goo blog サービス終了のお知らせ 

新「廊下のむし探検」

大阪北部のマンションの廊下で見つけた虫の名前を調べています

家の近くのむし探検 黒川の虫

2019-10-15 21:03:43 | 家の近くのむし探検
家の近くのむし探検 第53弾


今日、久しぶりに川西市黒川の周辺を歩いてみました。花は結構咲いていたのですが、虫は少なかったですね。でも、ちょっとだけ撮ったので、まずはコンデジで撮った写真から。





最初はヒカゲチョウ



これはかなり特徴的なハチだったのですが、ヒメバチあたりかなというところしか分かりませんでした。



それから、オオアオイトトンボ。かなり暗いところにいたのです、フラッシュをたいて撮りました。



ネットで探すと、「岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)」のページではセスジハリバエ Tachina nuptaとなっていたのですが、「日本昆虫目録第8巻」によると、Tachina nuptaはTachina micadoのシノニムになっていて、和名はなくなっていました。Tachinaはヤドリバエ科のセスジハリバエ亜科セスジハリバエ族に属しています。たぶん、この辺りなのでしょう。



最後は帰るときにマンションの地下駐車場で見つけた蛾です。いまいち、図鑑と模様が合わない感じなのですが、オオウンモンクチバかなと思っています。接写で撮ったのは次回に回します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。