廊下のむし探検 第54弾
「廊下のむし探検」をしている時ではなく、ふと歩いているときに見つけた虫の写真が溜まってきたので出しておきます。

まずは7月9日に写した蛾です。トビイロスズメですね。


次は7月21日に撮ったもの。マツノマダラカミキリだと思われます。

同じ日に撮ったフタナミトビヒメシャク。

それから今朝、タイル割れの写真を撮りに行く途中で見つけたコガネです。コフキコガネか、オオコフキコガネかはっきりしないのですが、「日本産コガネムシ上科標準図鑑」を見ると、前脛節の第3外歯がはっきりしているのはオオコフキコガネ♀なのでそうかなと思っています。♂はオオコフキもコフキも外歯が2本。コフキの♀は2本か第3外歯が痕跡的だそうです。

これもその時に見つけたものですが、クルマバッタモドキだと思います。



これは排水管工事の見分に業者が来るので迎えに行く途中、廊下をヤンマが飛び回っていたので撮ったものです。しきりに止まりたがっていたので、ちょっと待って何枚か撮りました。たぶん、ヤブヤンマ

最後は家の前に止まっていた蛾です。どこかで見たことがあるなと思ったのですが、「日本産蛾類標準図鑑」と「日本産蛾類大図鑑」をいくら見ても見つかりません。蛾が専門だったのに・・・。ご存知の方がおられましたら、お教えください。(追記2019/07/22:「日本産蛾類大図鑑」を最初から見ていたら見つかりました。たぶん、カギバガ科トガリバガ亜科のオオマエベニトガリバのようです。ヤガ科ばかり探していたのが敗因でした)