いわゆるストレッチなんですが、結構きつかったですね。先生が仰るには「地味にキツイ」。正式にはベルヴィス・ストレッチというそうです。ペルヴィスとはズバリ骨盤の意味。後で調べてみたら骨盤矯正ダイエットとかそういった体操かなりあるようですね。ユーチューブで見たところどこもほぼ同じような内容でした。
骨盤が開いてしまうのは、ひとつには内腿の筋肉が弱ってきたためで、内腿を鍛えると骨盤もしまってくるという考えのもとに行ってるようです。なのでまず内腿を締める運動をやります。仰向けになって両膝を立て腰のみを浮かせます。そして肩から膝までが一直線になるように腰を持ち上げます。下ろすときも腰だけは浮かせます。これ、確かにきつかったです。でも効きそうな気がしますね。
他にも手と足を同時に上下に引っ張り合ったり、仰向けに寝て両膝を立て、片方ずつ内側、外側に倒していったり・・・からだがリセットされているのがわかる感じでした。ただ・・・家でもできそうだしわざわざ教室やジムに行ってまでやりたいってほどじゃないですね。
そうはいいながらも半分以上の内容を忘れてしまってます。家でやろうにも覚えていなければ出来ませんね。よくよく思い出してみたら1年以上やってるルーシーダットンですら、いざ家でやろうとしても先生から教えてもらった動きを思い出せないでいる・・・やっぱりエクササイズはその場に行かないと続かないのかもしれません。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
骨盤が開いてしまうのは、ひとつには内腿の筋肉が弱ってきたためで、内腿を鍛えると骨盤もしまってくるという考えのもとに行ってるようです。なのでまず内腿を締める運動をやります。仰向けになって両膝を立て腰のみを浮かせます。そして肩から膝までが一直線になるように腰を持ち上げます。下ろすときも腰だけは浮かせます。これ、確かにきつかったです。でも効きそうな気がしますね。
他にも手と足を同時に上下に引っ張り合ったり、仰向けに寝て両膝を立て、片方ずつ内側、外側に倒していったり・・・からだがリセットされているのがわかる感じでした。ただ・・・家でもできそうだしわざわざ教室やジムに行ってまでやりたいってほどじゃないですね。
そうはいいながらも半分以上の内容を忘れてしまってます。家でやろうにも覚えていなければ出来ませんね。よくよく思い出してみたら1年以上やってるルーシーダットンですら、いざ家でやろうとしても先生から教えてもらった動きを思い出せないでいる・・・やっぱりエクササイズはその場に行かないと続かないのかもしれません。


↑ポチっとよろしく↑お願いします。
※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます