
以前、弊ブログで「ニコニコ動画をコメント付きでiPod用動画にする方法」をご紹介致しましたが、ソフトが「カハマルカの瞳」というキャプチャソフトだった為に、音声と動画が合わなかったり、コマ落ちをさせないと難しかったりと、難点がありました。
今回ご紹介致しますのは、低スペックのPCでもコマ落ちなしで綺麗にニコニコ動画をコメント付きで変換してくれる、さきゅばすというソフトをご紹介致します。
リンク先からファイルをダウンロードしてきて下さい。
以下の画面のようなSaccubus-1.22r.zipという圧縮ファイルがダウンロード出来ていると思います。
それを解凍して下さい。

解凍するとフォルダが出来て、その中に様々なファイルがあります。

ソフトの解説が書かれた、readme.txtというテキストファイルを読むと、「SunMicrosystemsから最新のJREをダウンロードしてきて下さい」と書かれていますので、リンク先から飛んでいきます。
サン・マイクロシステムズのトップページから、上のナビゲーションバーにある、ダウンロードにカーソルを当てると、Javaソフトウェアと書かれたリンク先が出ますので、そこをクリックしてダウンロード先に行きます。


「無料Javaのダウンロード」とダウンロードボタンがありますので、そこをクリックします。

Windowsのセキュリティ警告が出ますが、無視してかまいません。そのまま「インストールする」ボタンを押して下さい。

Javaセットアップ画面になります。「同意する」ボタンを押して下さい。

ここで最初からOpenOffice.orgインストーラなるものにチェックマークが入っていますが、必要無いのでチェックマークを外して下さい。
そして「次へ」ボタンを押します。

インストールに多少時間がかかりますが、暫くするとセットアップ完了画面が出ますので、「完了」ボタンを押して下さい。

さて、これでさきゅばすを起動させる用意が出来ました。
Saccubus.exeという実行ファイルをダブルクリックして、ソフトを起ち上げて下さい。
各種設定に入ります。
ユーザー設定の「メールアドレス」と「パスワード」欄に、アカウントを取得した時と同じように等しく入力します。
プロキシ設定はしなくてかまいません。

「保存設定」の「動画・コメント」ではダウンロードした動画の保存先を指定してやります。
何も設定しない場合は、さきゅばすをダウンロードして解凍したフォルダの中のvideoというフォルダに保存されます。
「コメント保存設定」では「保存するフォルダを指定し、ファイル名は自動で決定する」の所で、保存先を指定してやって下さい。
そのままの場合は、さきゅばすを解凍したフォルダのcommentというフォルダの中に保存されます。

設定の部分は殆ど、ダウンロードして変換される動画ファイルをどこに保存するか、それを個人の好みで設定するくらいで、他にはいじる必要はありません。
それでは実際にニコニコ動画をコメント付きで保存してみましょう。
さきゅばすのURL/IDの右空欄に、好みの動画のURLをコピペして、「変換」ボタンを押し下さい。

しばらくはダウンロードになり、完了すると動画の変換開始と出ますので、SDL_appという画面が出て、動画の変換作業に入ります。

さきゅばす本体の方で動画の変換作業が進んでいますので、暫く待って下さい。

変換が終了するとさきゅばすの左下に「変換が正常に終了しました。」と出ますので、保存された場所を確認してみましょう。

フォルダの保存先を変更していない場合は、以下のような感じになっています。
commentのフォルダにはxml形式のコメントファイルが保存されており、
videoフォルダにはいつもダウンロードしてくる形式の.flvというフラッシュ動画が保存されています。
convertedのフォルダに目的のコメント付きの動画が入っています。

変換したそのままのファイル名だと、とても長い名前なので、好みでsm~の部分は省いていいと思います。

aviファイルなので、動画ファイルをダブルクリックすると、Windows Media Playerが自動的に起動して動画を再生してくれます。
これで綺麗に変換が出来ました。
ここからiPodやPSP、携帯用の動画にしたい場合は「動画設定」のFFmpegの設定で、AUやSoftbankの携帯や、iPod nano、iPod touch、iPod、PSPなどの様々なファイル形式に対応しておりますので、直接変換して下さい。

詳しい解説は弊ブログにあります、「最新のCraving Explorer改良点」の記事でCraving Explorerをご紹介しておりますので、そちらを参照下さいませ。
今回ご紹介致しますのは、低スペックのPCでもコマ落ちなしで綺麗にニコニコ動画をコメント付きで変換してくれる、さきゅばすというソフトをご紹介致します。
リンク先からファイルをダウンロードしてきて下さい。
以下の画面のようなSaccubus-1.22r.zipという圧縮ファイルがダウンロード出来ていると思います。
それを解凍して下さい。

解凍するとフォルダが出来て、その中に様々なファイルがあります。

ソフトの解説が書かれた、readme.txtというテキストファイルを読むと、「SunMicrosystemsから最新のJREをダウンロードしてきて下さい」と書かれていますので、リンク先から飛んでいきます。
サン・マイクロシステムズのトップページから、上のナビゲーションバーにある、ダウンロードにカーソルを当てると、Javaソフトウェアと書かれたリンク先が出ますので、そこをクリックしてダウンロード先に行きます。


「無料Javaのダウンロード」とダウンロードボタンがありますので、そこをクリックします。

Windowsのセキュリティ警告が出ますが、無視してかまいません。そのまま「インストールする」ボタンを押して下さい。

Javaセットアップ画面になります。「同意する」ボタンを押して下さい。

ここで最初からOpenOffice.orgインストーラなるものにチェックマークが入っていますが、必要無いのでチェックマークを外して下さい。
そして「次へ」ボタンを押します。

インストールに多少時間がかかりますが、暫くするとセットアップ完了画面が出ますので、「完了」ボタンを押して下さい。

さて、これでさきゅばすを起動させる用意が出来ました。
Saccubus.exeという実行ファイルをダブルクリックして、ソフトを起ち上げて下さい。
各種設定に入ります。
ユーザー設定の「メールアドレス」と「パスワード」欄に、アカウントを取得した時と同じように等しく入力します。
プロキシ設定はしなくてかまいません。

「保存設定」の「動画・コメント」ではダウンロードした動画の保存先を指定してやります。
何も設定しない場合は、さきゅばすをダウンロードして解凍したフォルダの中のvideoというフォルダに保存されます。
「コメント保存設定」では「保存するフォルダを指定し、ファイル名は自動で決定する」の所で、保存先を指定してやって下さい。
そのままの場合は、さきゅばすを解凍したフォルダのcommentというフォルダの中に保存されます。

設定の部分は殆ど、ダウンロードして変換される動画ファイルをどこに保存するか、それを個人の好みで設定するくらいで、他にはいじる必要はありません。
それでは実際にニコニコ動画をコメント付きで保存してみましょう。
さきゅばすのURL/IDの右空欄に、好みの動画のURLをコピペして、「変換」ボタンを押し下さい。

しばらくはダウンロードになり、完了すると動画の変換開始と出ますので、SDL_appという画面が出て、動画の変換作業に入ります。

さきゅばす本体の方で動画の変換作業が進んでいますので、暫く待って下さい。

変換が終了するとさきゅばすの左下に「変換が正常に終了しました。」と出ますので、保存された場所を確認してみましょう。

フォルダの保存先を変更していない場合は、以下のような感じになっています。
commentのフォルダにはxml形式のコメントファイルが保存されており、
videoフォルダにはいつもダウンロードしてくる形式の.flvというフラッシュ動画が保存されています。
convertedのフォルダに目的のコメント付きの動画が入っています。

変換したそのままのファイル名だと、とても長い名前なので、好みでsm~の部分は省いていいと思います。

aviファイルなので、動画ファイルをダブルクリックすると、Windows Media Playerが自動的に起動して動画を再生してくれます。
これで綺麗に変換が出来ました。
ここからiPodやPSP、携帯用の動画にしたい場合は「動画設定」のFFmpegの設定で、AUやSoftbankの携帯や、iPod nano、iPod touch、iPod、PSPなどの様々なファイル形式に対応しておりますので、直接変換して下さい。

詳しい解説は弊ブログにあります、「最新のCraving Explorer改良点」の記事でCraving Explorerをご紹介しておりますので、そちらを参照下さいませ。
早速「さきゅばす」をDLして手順どおりにしたんですけど・・・
変換できない動画もあるんでしょうか?
やっぱり「flv」の動画しか変換できないんでしょうか?
僕が変換させようとした動画の形式は「swf」で変換したんですけど、エラーってでたんです・・
はじめまして、こんばんは~
readme.txtを良く読んでみましたが「ニコニコ動画」以外に対応しているとは思えないのですが、swfというファイルをローカルで変換しようとしたのでしょうか?
通常「ニコニコ動画」からダウンロード出来るファイルは.flvとmp4です。
.swfの場合は、動画ファイルでない場合があります。内部にxmlなどが書かれていて、動画の置き場所の隠しURLが書かれたファイルだったりします。
.swfファイルを送るか、開くでテキストエディタで開いてみて下さい。おそらく隠しURLが書かれているかと思います。
考えられるのは「さきゅばす」はニコニコ動画のみに対応していると思われるのですが、製作者本人ではありませんので、詳しく分かりません。
お力になれなくて申し訳ありませんが、Googleなどで検索して調べてみて下さいませ。
nm4823697
↑の動画を普通にDLしたら「swf」となったんです・・・
どうしてもmp4にしたかったのでいろいろやってみたものの・・・
結果はできなかったんです
「さきゅばす」というソフトを使えば「swf」がなおされ「flv」になるんじゃないかと思いまして、そこからmp4にできる!!
と思ったのですが・・・
動画のURLをいれて変換してみたらエラーとでたんです・・
説明が下手な文ですいません。。
何度も書き込みご苦労様です。
私も試しにダウンロードしてみましたが、やはりswfになりました。ファイルサイズが異常に少ないので、残念ながら動画ファイルではありません~
検索して調べたところ、swfを変換してくれるソフトがあるとの事で、「教えてgoo!」の記事にありました。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1114992.html
ソフト名は「swf2avi」で、以下のサイト様に行ってダウンロードして、詳しいソフトの使い方をご覧下さいませ。
ttp://redhot.pepper.jp/swf2avi/
ちなみに自分のOSはVISTAです・・・
はじめまして、こんにちは。
一応「さきゅばす」はVistaも対応しているので、出来るハズなんですが、なぜ出来ないのか分からないです。
最新のJava Scriptは導入されましたでしょうか。その場合、管理者権限で行って下さい。
つまりアカウントがAdministratorという事になります。
あるいはffmpegが同梱されているハズなのですが、何かの拍子に上手くインストールされていない可能性があります。
もう一度最初から「さきゅばす」をダウンロードしてインストールしなおしてみて下さい。
最新のffmpegのダウンロードは
ttp://tirnanog.fate.jp/mirror/ffmpeg/
こちらで出来ます。
vistaは1,21なら動く。
はじめまして、こんばんは。
ニコニコ動画も様々な種類の動画ファイルを置いているようで、ダウンロードするとswfとなるものなどは、おそらく変換出来ないようですね。
上記の方に書き込んで下さいました、れん様もnm4823697という動画をダウンロードしようとしたら、swfだったとの事。
smならばお馴染みのFLVファイルだと思われます。
動画共有サイトは日々動画の置き場所を変化させていますので、今まで出来た方法がダメになるという事はしょっちゅうのようです。
最近のYouTubeも動画の置き場所が変わったので、利用する側と提供する側のイタチごっこといった感じですね…。
PSPで見ようとすると再生できません
とでます。
なぜでしょうか?
おしえてくあdさい
はじめまして、こんにちは。
PSPのVer.が分かりませんので、出来れば公式サイトに行かれて、Ver.ごとの動画ファイルの置き場所を確かめて下さい。
又、ファイル名が特定の名前でないと認識出来ない事があります。それもVer.によりますので、PSPの公式サイトで確認してみて下さい。
作成した動画ファイルは100MNV01フォルダの中にコピーします。
一応主なFAQをコピペします。
PSP"で"メモリースティック デュオ"にデータを保存する場所について
A システムソフトウェアのバージョンによってデータの保存場所が異なります。
・ver.2.71以前・・・[PSP]フォルダの下に[MUSIC]や[PHOTO]のフォルダを配置
・ver.2.80・・・[PSP]フォルダと並列で[PICTURE][MUSIC][VIDEO]フォルダを配置
なお、ver.2.71以前のフォルダ構成で保存されたデータはver.2.80でも引き続き再生可能です。
公式サイト
ttp://www.jp.playstation.com/psp/
ファイルの保存先フォルダ説明サイト様
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page063.html