今年もいかなごの時期がやってきました。
が、
今年も不漁のせいかべらぼうに高い。
今や高級魚化したいかなご。
出始めはキロ4,000円近かったらしく
これに、調味料など合わせると
とてつもなく高級な佃煮になる。
先週、父が市場に偵察に行くと
まだ3,000円代だった。
値段もなかなか下がらないのに
どんどん、いかなごは大きくなっていく。
ザラメや醤油は買っとくから
あんた、いかなごと生姜は自分の分は
自分で買いよ
と、母に言われ
ええでー
と、軽く返事したものの
こんな高級魚になるとは。
今年はダンナの実家にも諦めてもらおう。
仕方ないので
茎わかめを代わりに炊く。
そういえば、何年か前にも
いかなごが高すぎた年に
茎わかめを炊いたっけ。
これはこれで美味しいけど、
やっぱ、いかなごのんが旨いよなぁ
例え買ったとしても
こんなに高級魚化したやつ
緊張して炊かれへん
が、
今年も不漁のせいかべらぼうに高い。
今や高級魚化したいかなご。
出始めはキロ4,000円近かったらしく
これに、調味料など合わせると
とてつもなく高級な佃煮になる。
先週、父が市場に偵察に行くと
まだ3,000円代だった。
値段もなかなか下がらないのに
どんどん、いかなごは大きくなっていく。
ザラメや醤油は買っとくから
あんた、いかなごと生姜は自分の分は
自分で買いよ
と、母に言われ
ええでー
と、軽く返事したものの
こんな高級魚になるとは。
今年はダンナの実家にも諦めてもらおう。
仕方ないので
茎わかめを代わりに炊く。
そういえば、何年か前にも
いかなごが高すぎた年に
茎わかめを炊いたっけ。
これはこれで美味しいけど、
やっぱ、いかなごのんが旨いよなぁ

例え買ったとしても
こんなに高級魚化したやつ
緊張して炊かれへん
