新幹線好きのチビの2歳のバースディに新幹線のケーキをどこかでオーダーできないかと
彷徨っていたらアイシングクッキーに巡り合った。
アイシングクッキーを知らないわけではなかったが
アイシングクッキーでもこんなものがあるのかと感動した。
めちゃくちゃ可愛い。

ミンネでオーダーして嫁が調達して来たファクトリーシンのケーキにトッピング。
2歳のチビには、まだよくわかってないけど
嫁と私のテンションはかなり上がる。
見た目重視で味は期待していなかったが、食べてもかなりの美味しさでびっくり。
チビは男子なので、大きくなってもこの可愛さはわからないかもしれない。
そのクッキーを見て、これってもしかしたら作れるのではないか?
と、思ってしまった。
早速。YouTubeで検索。いい世の中になったものだ。
やってもいないのにいかにもできるかの妄想が始まる。
挙句の果てには、将来的にアイシングクッキーの講師になり
退職後に家で教室なんか出来たりしてとかまで妄想する。
そして、物を揃えることでほぼ満足してしまう悪い癖だ。
乾燥卵白まで買ってしまっているのがすごいと自分でも思う。
まず、土台のクッキーをクリアしないとなので早速焼いてみる。
何年かぶりのクッキー。
バター風味のマーガリンでもそこそこ美味いというのでそれで焼いてみたが
やはり、バターにはかなわない。
なるほど、ショートニングを入れたらサクサクになるのか。
焼きムラができるのは、オーブンのせいなのかわからないが
アイシングしてしまえば関係ないかと思う。
乾燥卵白まで買っておきながら、着色するやつまでは買うのを躊躇し
そこは100均の水を混ぜるだけのアイシングクリームの元を買う。
なんかいつも中途半端なのだ。
コルネにクリームを入れることからつまずく。
半分くらい無駄にしてないか?ってくらいはみ出している。
硬いクリームで縁取りしてから中を塗るとかも端折ってしまっては
まともなものができるわけがない。
ネットでは、絵心があれば誰でも簡単にできるやらなんやら書いているが
なんのなんのだ。
職場にその話をしたら、その人もチャレンジしたことがあったけど
上手くいかずで、やはり自己流ではかなりハードルが高く
一回習いにいったほうがいいかもと言っていた。
なので、1日講習に行ってみることにしましたよ。
後、半年で60代の仲間入りです。
60代生き方のカテゴリに参加しました。