> SNSの未来の可能性がここにある、と思う。
と以前のエントリで書いた。 http://blog.goo.ne.jp/roomrag/e/c8f3ee001818a6b59d351142013e69aa 同じようなスタンスの人の記事があったので、紹介したい。
SNSをSNSたらしめている最重要の機能とは何か
http://kokogiko.net/m/archives/001548.html
>ということは?
>Yadis、OpenIDやLIDといった分散型ID技術が広がって、どこのサイトでも
>誰のBlog でもどんなWikiでも共通にログインでき、今閲覧しているのが誰
>か証明できるようになれば、インターネットそのものをSNS化することがで
>きるようになるということ だ。
パソコン通信の歴史を知ろう
http://kokogiko.net/m/archives/001586.html
>いずれSNSも、クローズドなものは、オープンな認証インフラの登場・普及
>と共に 廃れていくだろうと考えています。
まさに「おっしゃるとおり」で、技術的な可能性としては、Webサイトのオープン化とクライアント(ブラウザ)・レベルのカスタマイズ化が進んでいくだろう。 そういう意味では、GoogleやMicrosoftがFirefoxにコミットしていこうとしている状況も、わかりやすい。
と以前のエントリで書いた。 http://blog.goo.ne.jp/roomrag/e/c8f3ee001818a6b59d351142013e69aa 同じようなスタンスの人の記事があったので、紹介したい。
SNSをSNSたらしめている最重要の機能とは何か
http://kokogiko.net/m/archives/001548.html
>ということは?
>Yadis、OpenIDやLIDといった分散型ID技術が広がって、どこのサイトでも
>誰のBlog でもどんなWikiでも共通にログインでき、今閲覧しているのが誰
>か証明できるようになれば、インターネットそのものをSNS化することがで
>きるようになるということ だ。
パソコン通信の歴史を知ろう
http://kokogiko.net/m/archives/001586.html
>いずれSNSも、クローズドなものは、オープンな認証インフラの登場・普及
>と共に 廃れていくだろうと考えています。
まさに「おっしゃるとおり」で、技術的な可能性としては、Webサイトのオープン化とクライアント(ブラウザ)・レベルのカスタマイズ化が進んでいくだろう。 そういう意味では、GoogleやMicrosoftがFirefoxにコミットしていこうとしている状況も、わかりやすい。