
3月20日にオリーブオイル石鹸を
4月3日にセサミオイル石鹸を仕込みました。
両方とも、図らずも5月3日が解禁日(使えるようになる日)と
なりました。
乾燥(熟成?)中の石鹸は、エッセンシャルオイルの香りが
ほとんど飛んでしまっていたのですが
それでも、鼻を近づけるとほのかに香ります。
オリーブオイル石鹸の方は乾いている状態でもかすかに香り
セサミオイル石鹸の方は泡立てると
ローズマリーの香りがフワフワっとしてきます。
さて、肝心の使い心地ですが
かなりさっぱり系な石鹸です。
そして、オリーブオイルの石鹸の溶け具合が
物凄いです。
よーくお水を切って乾かさないと、トロトロ…いやドロドロに
なってしまいますので、写真のソープディッシュを
KEYUCAにて購入しました。
さっぱりするけど、つっぱりはしません。
自然のグリセリンがたっぷりと含まれているからでしょうか。
髪の毛も洗えるし、顔も体にも使えますが
私はサロンでの施術後にする手洗いに重宝しています。
セサミオイルでトリートメントをして
セサミオイル石鹸で手を洗う。
なんだかごま油漬けですわね。
セサミオイル石鹸の方はパームオイルとココナツオイルを
配合しているせいで、泡立ちが良いです。
写真はセサミオイル石鹸です。
次回はもう少ししっとりする石鹸を
作ってみようと思います!
4月3日にセサミオイル石鹸を仕込みました。
両方とも、図らずも5月3日が解禁日(使えるようになる日)と
なりました。
乾燥(熟成?)中の石鹸は、エッセンシャルオイルの香りが
ほとんど飛んでしまっていたのですが
それでも、鼻を近づけるとほのかに香ります。
オリーブオイル石鹸の方は乾いている状態でもかすかに香り
セサミオイル石鹸の方は泡立てると
ローズマリーの香りがフワフワっとしてきます。
さて、肝心の使い心地ですが
かなりさっぱり系な石鹸です。
そして、オリーブオイルの石鹸の溶け具合が
物凄いです。
よーくお水を切って乾かさないと、トロトロ…いやドロドロに
なってしまいますので、写真のソープディッシュを
KEYUCAにて購入しました。
さっぱりするけど、つっぱりはしません。
自然のグリセリンがたっぷりと含まれているからでしょうか。
髪の毛も洗えるし、顔も体にも使えますが
私はサロンでの施術後にする手洗いに重宝しています。
セサミオイルでトリートメントをして
セサミオイル石鹸で手を洗う。
なんだかごま油漬けですわね。
セサミオイル石鹸の方はパームオイルとココナツオイルを
配合しているせいで、泡立ちが良いです。
写真はセサミオイル石鹸です。
次回はもう少ししっとりする石鹸を
作ってみようと思います!
私はコネコネして作るのしかまだ作ったこと
ないんだ。やっぱり自然のものっていいよね。
そうそう、溶け具合がね・・
ドロドロしちゃってもったいない感じ
写真のソープディッシュにしたら
どろどろしないわ!
使った後、完全に乾かすのがポイントですね。