goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 けやきの下で

季節の花々と愛するわんこに囲まれた暮らしをささやかに発信してみたいと…

霧島~花との出会い

2015-06-08 23:59:16 | 自然旅
久住山旅の挫折を

リベンジしたいと

霧島の登山に参加・・・


山の達人の女性リーダーの元

健脚の山ガールとともに8人のグループの一人に

天罰か…地雷を踏んだか・・・

韓国岳から縦走して大浪池一周と

試練の山旅に・・・

一足も二足も遅れて、グループの足を・・・


山旅の己の信条として

『山を制覇するに非ず、道中の道草を食み、楽しみと成す』

静寂の木立の中の道行きを楽しみ、

草花との出会い、下草の葉模様を味わい

苔むしたる倒木のみずみずしい緑に癒され

清水に手を浸し、鳥の声を聴く・・・


試練の中にも、霧島の山並みは

期待を裏切らず

同行の方々に

感謝…感謝…


えびの高原に着いて

不動池は変わらず


さっそくオオヤマレンゲと対面







山ツツジに迎えられ






ガクウツギ




ハルリンドウ




次第に視界が開け













彼方の雲は桜島の噴火




麓では終わりかけてたミヤマキリシマたちが







韓国岳の頂上から大浪池を望む


新燃岳を望む


ミヤマキリシマの花の中を










キリシマの山並み



大浪池に向けて


4回目の大浪池

池めぐりは2回目









途中からの眺望


出会った花たち

山ツツジ




マムシ草




アザミの葉


ドウダンツツジ?・・・


ギンリョウソウ


名知らず??・・・


最後に近道の林を抜けて


無事帰着 

足は棒のよう・・・

木の根っこに足を取られそうになるのを

必死に踏ん張って

ただ、ひたすらに歩いた山旅・・・

次回があるのだろうか・・・































久住山旅~花との出会い

2015-05-18 22:41:58 | 自然旅
山菜取りの大好きな私に

山菜取りに行くよとの久住への誘い・・・

山登りに不安はあったけど

食気の山菜にひかれた私・・・

浅はかでした


九重連山の標高1698mの扇が鼻に登ることに

12名の同行者に導かれ、

息切れの激しくなった私の荷物を全部

取り上げて、リーダーの励ましに

頼もしい山男と優しい山ガールたちに

囲まれて、どうにか

三角点まで




途中まったく写真撮る元気はなく

唯一撮った途中からの眺め



優しい山男たち



ミヤマキリシマの花に癒されて







登るはずの扇が鼻の山ははるかに



一人三角点でお留守番

眺めは素晴らしく









一人の時間を花とともに

イワカガミを見つけて









阿蘇黄スミレ





リンドウ


スミレ



名も知れず可愛くて


登るよりも下りの強い私

道中の花との出会いを楽しめました

たんぽぽも愛らしく


ホウチャクソウがあちこちに






疎まれるマムシ草たちも
不思議な芸術性の高い花と思いませんか













子供のころ、怖かったマムシ草も

山野草を愛でるようになって、

それなりに受け入れられるように


登山は惨敗に終わったけれど

帰りは、山菜のワラビ取りを楽しんで

同行してくださった方たち、

心広く導いてくださったリーダーに感謝して
















カタクリの花を見に・・・

2015-05-04 13:37:21 | 自然旅
カタクリの花を見に行きませんか?

の誘いに釣られ・・・

五家荘の五木村まで

熊本の雁俣山の山開きに参加してしまいました。

2007年の山歩きを最後に途絶えてしまった山ガール(^0^”~

カタクリの花を見るだけが

雨上がりの1315メートルの山に挑戦。

ずるずるに滑る斜面をひたすら登って

あちこちに少ないカタクリの花をやっと見つけて





道中にて






果てしなく続く階段と、岩場を抜けて

やっと頂上へ



そこにはビッグプレゼントが

日影ツツジが見事に咲いていました







頂上から久し振りの眺望















帰りは、岩場をロープで伝いながら

やっと熊笹の道へ



体力の衰えと

体重の増加を思い知らされた山歩き

苦しかったけど、たくさんの喜びが

花との出会い、導いてくれた人との出会い

次につなげるために

体を鍛えなくては

川南湿原にて・・・

2013-08-30 11:48:50 | 自然旅
サギ草が咲いたとの便りに

山野草の会の仲間たちと川南湿原へ。

サギ草は、身近に見ることはできなかったけど

湿原の花や数種のトンボとの出会いがありました。





肉眼では見れず望遠で撮影したあれがサギ草で~す(^0~


鑑賞通路から撮れたかわいい花たち




ナンバンギセルが顔を出していました。


湧水のため池で
水面下に伸びた水草が見えて(ホソバミズヒキモ)




飛び交うトンボで撮れたトンボは3種類



日本だけでなく世界でも珍しい植物があるとか
盗掘が多く、公表できない植物も・・・
心無い人たちに管理が大変だとのこと。ご苦労様です。


帰りに立ち寄った夫婦滝

                            どちらが夫でどれが妻?