goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジリーフ

あんずパイです。忍たま落乱や古今東西レトロゲームやビックリマンとかの食玩が好きです。最近はコトダマンがブーム。

次界の予告!

2005-04-12 22:11:00 | 食玩とかおまけ物とか
最近はビックリマンのDVD観ていてブログ更新がさっぱり~さっぱり妖精←ネタがレトロですね。

昔のアニメだけど自分の原点アニメ☆冒険とバトルで、登場人物(本当は天使や悪魔やお守りで人間=人物ではありません?)やたらに多い。旧と新では同じエキストラでも扱いが異なるキャラクターがいます。

パワーアップのインフレの犠牲者とも言えるヘッドの「ゴモランジェロ」を今回紹介です☆

かなり大きいサイズでウィズダムベルト(智道)の悪魔ヘッドなのです。彼の登場は旧ビックリマンではかなり強くて、あの爪は攻撃する時だけでなくて、穴を掘るときにも便利だそうです。通称「ゴモちゃん」←おいおい。

そして、新ビックリマンでは何故かサイズの小さいゴモちゃんが、「チョッキング」(大阪名物カニ道楽?)と一緒に遊んでいます。

思うに子孫なのかも。

画像は新のゴモちゃんです。

届いたよ!!ビックリマンDVD!!

2005-03-21 22:24:07 | 食玩とかおまけ物とか
今日も仕事でした。世の中は「3連休」とか言うけどいつも日曜しかお休みありません・・・それでもお仕事です。

ついにビックリマンのDVDが届きました!!ネット通販でアマゾンから届きました!!ジャケットイラストがカッコイイです!!シールカタログは、裏書が無いので物足りない感じですが、解説書はよい感じです!ロココや神帝以外のキャラクターももっと紹介して欲しい感じと思うのはわがままかな?内容では男幻神もアニメで登場してるのに、未登場とかちょっと、いいかげんかも。

内容は以前、旧と新の二作品全話をビデオで頂いたので知ってるのですが、DVDでもう1度観たいです自分の原点なので・・・まだDVDデッキ買っていないけどまだまだ新のビデオを観ていたり(おいおい)します。小学生向けのアニメなのに、世界観とかテーマが濃い感じで名作だ新もDVDで発売したら良いなと願掛けでお絵描き掲示板でお絵描きしてたりします。

ビックリマンの同人では以前、ちょっと嫌な事があり、弱気な事や愚痴を言ってた時期があるのですが、気持ちを初心に切り替えて、また漫画描こうかなそうさ、愚痴や不満は悪に繋がるとか言うし。感謝の気持ちで何かやりたいです。いや、同人以外でも漫画とかお話を描きたいのです。

新ビックリマン!?

2005-03-15 22:48:45 | 食玩とかおまけ物とか
今回の紹介は、怪しいディスカウントCDです。絵が新ビックリマンなのですが、オリジナルではありません~。そう、歌を歌うのが別人の「海賊版」みたいです。あまりにいい加減な「ピア・マルコ」の絵が逆にやる気が無さそう~。また、歌詞カードは無くて絵の紙一枚のみという。何故か東映系のアニメ。しかも最近まで某カル○ールで売られていた物。カル○ールは色々面白いですね☆

最近は新ビックリマンのアニメをビデオ録画した物を観ています。東映チャンネルの放送の物らしいです(^^)ご好意に感謝感謝!!前作に比べて明るい感じの冒険活劇で観ていて楽しいです。おかげでビックリ漬けです( ̄▽ ̄)

ビックリマン!

2005-03-05 18:25:04 | 食玩とかおまけ物とか
テレビブロスが凄い特集しているのです。中表紙も裏表紙もビックリマンずくし。丹後博士のインタビューもあり、凄まじい感じです(^▽^)私のオタク歴の原点~嫌な言い方だな( ̄▽ ̄;)まさか、こんなに大きい扱いで本屋にビックリマンの表紙が見れるなんて~!
アニメとシールでの展開の解説とか嬉しいです。
三月はDVD、CD、色々出費が激しいから頑張ってお仕事しなきゃね。

スサノオロ士です。これでラストだ!

2005-02-23 00:25:35 | 食玩とかおまけ物とか
アンケートと言うか、面白いコメントを期待しています
ビックリマンシールでこっそりアンケートしてみます。昔のアニメ放送がDVDで発売
記念!アニメになっていないキャラクターですが、想像(妄想かも)でもし、このキャラクターがアニメで登場していたらどんな感じになっていたかなと。

かなり個人的な趣味で範囲が狭いかもしれません。
(1)スサノオロ士(天使)の年齢はどのくらい?

(2)スサノオロ士の声のイメージは?

(3)スサノオロ士の戦闘力はどのくらいだと思いますか?(例・やっぱりスカウターなんか壊れるくらい)

(4)スサノオロ士にやって欲しい職業は?(例・レッドスネークカモン)


以下は、分かるビックラーな方々向けかも。

(5)彼がその後、♂スサノオと名前を変えます。さて、何て読む?(例・火星のマークだからマーズ・マルス)

(6)アニメになっていないパンゲラクシー編のラストボスは誰だと思いますか?(例・悪魔のデューク・アリババ・ハムラビシーゲル・魔導モーゼット・・・他には?)


面白い回答とか期待していますかなり痛い質問だったら笑って通り過ぎてください。
名前は匿名でもイニシャルでもHNでもOK
1度、こんな質問してみたかったのです

八聖オロチです。よろしくです。

2005-02-23 00:23:35 | 食玩とかおまけ物とか
同じく彼女の見た目やらでキャラクターを想像してみようアンケートです。

(1)八聖オロチ(天使)の年齢は?

(2)八聖オロチの声のイメージは?

(3)八聖オロチの戦闘力はどのくらいと思いますか?(例・1000万パワーの超人並)

(4)彼女にやって欲しい職業は?(例・大食いコンテスト渡り歩き)

面白い回答・変な回答のコメントお待ちしております。

魔柔です。ヨロシク・・・。

2005-02-23 00:21:02 | 食玩とかおまけ物とか
ビックリマンでDVDが発売される記念!!アニメになっていないキャラに想像ネタです。この画像のキャラクターを勝手に想像しようビックリマン知らない方も、面白い場合、シールの絵でイメージして良かったらお答え下さい。
(1)魔柔ボッテオロチェリー(悪魔)の見た目で想像。彼の年齢は?

(2)彼の声のイメージは?(声優ネタ名前とか分からない場合、そのアニメのキャラの名前でもOK)

(3)彼の戦闘力はどのくらい?(例・スーパーサイヤ人並でスカウターが壊れるくらい)

(4)やってほしい職業(例・パン屋でジャぱん作り)

面白い回答コメント良ければお願いします!

ヤマト爆神さん

2005-02-07 23:23:30 | 食玩とかおまけ物とか
ビックリマン語り~☆アニメの後半の主役「やっちゃき」な感じのヤマト爆神です♪驀進の当て字みたいですが、北欧のバイキングみたいなイメージの服装で体格ゴツいです(笑)シールだと青年みたいな顔していますが、アニメ版は童顔ぽいです。かなり違う印象ですが、今回はアニメ版の絵を描きました♪横にいるのはお守り、酔助。シールとアニメでは服の色も違うのです。

行動力のあるヤマトは聖球「動」を持っています。まるで里見八犬伝の玉みたいですね。
最初は王子で神帝~爆神~聖Vと、名前が変わるけどシール絵では笑顔のままの彼。人畜無害的なスマイルですが、神話の元ネタのヤマトタケルはかなり気性が荒いですね。

3すくみのライバル悪魔「八魔オロチ」が大根オロシ標準装備。駄洒落。もしも2000風にアレンジされても凄い事になりそう。魔党賊リターンみたいに八魔オロチリターンとかあったら嫌かも。

僕は最後まで諦めない!

2004-12-09 23:06:34 | 食玩とかおまけ物とか
ビックリマンの主人公ヤマト爆神が叫んだ言葉。次界への旅は困難で、仲間のアリババが悪魔(ゴーストアリババという名前)にされたり、強い悪魔に立ち向かっていく時や絶望的な状況でも彼は諦めないとか前向きな行動力で仲間と切りぬけていきます。

アニメになってないシール版のお話でもアリババは悪魔(デュークアリババという名前)になっていたり、ヤマトは仲間だった神帝と何故か敵対する(汗)何だか酷い話ですが、彼はやっぱり「最後まで諦めない!」と言ってると思います。

火の大層の兄弟の絵

2004-12-06 21:38:40 | 食玩とかおまけ物とか
BMパンゲ編のキャラ(27弾)火の大層ファイア-クの兄弟の絵を他のお絵描きBBSにて描きました。他所様の掲示板でお絵描きはいつもドキドキです!!トラックボールのマウスでお絵描きしてるので線が多少・・・(汗)もう少し修行します。

彼の元ネタは五行説なので他にもお仲間がいます。しかし、皆さんはお互い仲が悪いらしいです。パンゲラクシーという星の覇権争いをしているらしいです。アニメになっていないお話なのですが、何だかカッコイイですね。あまり殺伐としているの嫌なので、ほのぼのした絵を描いてみました。火と言えば攻撃的だろうな。


この兄弟は私のBM同人誌では実は皆勤賞の活躍です(笑)マイナーなキャラなのですが、描くのが好きなのです(^^;)タイトルは「ハバネロカレーを食べる兄弟」です。辛い物を食べると熱くなるカレーを作ってるのはドス兄さん。泣いて喜んで食べている(笑)のは弟のオックスです。

ビックリマンの最後のヘッド

2004-12-04 21:22:26 | 食玩とかおまけ物とか
携帯でも記事が送れるらしいので試してみます(^o^)/BMキャラのスサノオロ士です☆
このビックリマンキャラは、31弾最後のヘッドです。つまりラストに出たヘッド(シールで重要なキャラや強いキャラの事)私がBMで同人活動(アニパロ漫画)描くきっかけのキャラクター
です。今風に言うと燃えとか萌えと言うのかな?
お気に入りのキャラクターです。

元ネタが日本神話のスサノオなのです。ライバルの魔物、ヤマタノオロチとか色々な元ネタキャラクターはシールになっているのです。

緑の