今日は、練習に行けました。
密かに、マラソン用ソックスを試してみました。いいグリップ感です。
靴下の違いで、やっぱり、感触も違います。特に、太氣拳の練習は、微細な体内感覚を必要とするので。
今日、最近、道場に、拓大のレスリング部の子が来ているとのことでしたが、初めて見ました。
いい体格です。
それで思ったのは、島田先生は、五重塔みたいだなあと。
ガタイのいい子がなかなか、コンクリート製の建物み . . . 本文を読む
今日は、禅を中心にした。
マラソンまで、一ヶ月になるので、ちょっと、走りのことも考えたり。
やはり、上下の力が大切だと。
ロルフィングでいうとパリントニシティか。
常に力がある状態。
そこから、前進する力を生み出す。
まず、明日からは、朝10時までに立禅をする。
今日は、夜空が綺麗です。 . . . 本文を読む
練習に行くと、一人で練習していたときに気づかなかったことを気づかせてもらえるので、すごく効率が良い。
最近、ようやく、ジョギングにもその成果が少しずつ出て来たかなあと思ったりする。
ちょっと、ジョギングに対するモチベーションは低下して来ているので、この辺で、気合いを入れて、2月のマラソンに備えなくては行けないんだけど。
そこで、お知らせ。
2月17日(日)は、マラソンのため、セッションは受付してい . . . 本文を読む
今日は、太氣拳、初練習。
今年は、今まで得て来た身体の感覚を実践(組み手)につなげていけたらなあと思う。
今まで、違う意味での実践(ロルフィング)にはつなげて来ていたけど。
どうなることやら . . . 本文を読む
太氣拳の練習は、今日は、無かったんだけど。
渋谷に行く用事があったので、東急ハンズに。
吹き矢。スポーツ吹き矢を作ろうと思って。
どうやるのがいいかはよくわからないんだけど、とりあえず、塩ビ管内径13ミリ。
明日から、制作に取りかかろうと思います。
一瞬、ふっと、吹く感じが、さしの感覚に似ているらしいという事で。
(さしとは?:防御と攻撃が一体になったような動きの事です。多分) . . . 本文を読む
今日は、太氣拳の練習でした。
なぜか、今日は、すーっと練習に入っていけて、いい感じでした。
それは、なんでしょう?
ここんとこ、忘れない間は、関節をいい具合に締める事とか、丹田っていうか、ロルフィングで言うコアの動きを観察しながら、生活してたからかなあと。
人がほかの動物と違って、人であるという事は、最初からプログラムされていないということ。(トム・マイヤーが言ってました。なるほどって思って。 . . . 本文を読む
今日も、太氣拳の練習。
最近は、骨盤底と腹横筋に注目して、練習していたので、ほかの事がおろそかになり。
何度も、同じ事を指摘されるのは、仕方が無いけど、練習不足だなあと思って。
今日は、反省の日々でした。
でも、少し、新しい道に入り始めた感じもしている。
よく、「ハラを動かせ」って言われるんだけど、その感覚に気付きが出て来た。
コアとスリーブの関係にも似ていると思うんだけど、少し違う感じもして。 . . . 本文を読む
今日は、太氣拳の練習。
最近は、ロルフィングの本を読んだり、スイムの探求を続けたり、リコネクションの本を読んだり、バイオダイナミクスについて考えたり、神経モビライゼーションの本をめくったり。
そうしているうちに、ジョギングの回数が減ってしまったり。
立禅をしているうちに、右下腿がいまいちついてこないなあなんて思いつつ。どうしてか分からないけど、急に身体が一体化して来て、明るい金色のような太陽の光 . . . 本文を読む