
以前にも、お伝えしましたが、
私は、


地下鉄東西線神楽坂駅

私の学生時代


そこから飯田橋に向う道、いわゆる神楽坂は、主に中学時代のホームグランド
色々と、想い出のいっぱい詰まった場所です

私の暮らした町の一角は


今は、どデカイマンションが建っています

既に地元との縁が切れるかと思ったとき
私の所属するぷろだくしょんバオバブの事務所が、神楽坂に移転
外画アニメ作品などの収録スタジオも



番組収録の際は、折々、行かせて頂いています

おかげで、私と神楽坂との縁は、今もひたすら継続中です
今、その神楽坂が、人気のスポット

行くたびに、街を散策している多くの方々に出会います

今日も、お仕事でいってまいりましたが
今日は土曜日、お天気も良いし

皆さん、


なんでも、「裏道ツアー」というのがあるそうで
裏道にあるこ洒落た店を案内してくれたり


石畳の風情ある細道を通って、


という企画だとか

あの界隈の子ども達は津久戸小学校に通っていたので
中学時代、津久戸の卒業生達は、江戸川小学校卒業の私たちに
よく、裏道や秘密の場所を教えてくれたものでした
いうなれば、私たちの「裏道ツアー」

中々、面白かったですよ

今、自分の生まれ育った街が

私はとっても嬉しいです

昔からのなじみの方も、もちろん

我なつかしの街を、ふらりと訪ねにいらしてください

もしかしたら、おしゃまで生意気な小娘達が



新品の学生かばんを提げて、横丁を笑いながら闊歩しているかもしれません

きっと、あの頃の私たちが、そんな風だった様に…

牛込北町・神楽坂は料亭と検番・置屋がありましたね、神楽坂芸者も有名でした
今では若者の集う町に又飲食も若者に人気のある飲食店が多数出ています
私の育った所は根岸芸者と芸人(三平師匠と親の正藏師匠・先代の金馬師匠)日暮里は職人と博徒の町私より滝沢さんの方がお育ちがよいようですね。
歳と共に町の姿も変化しています。
まあ、そうでしたか!
根岸、日暮里辺りは、友達の講談師が「お勧めの店があるから、ぜひ一献…」と誘ってくれる所です。
東京の田舎者さんも、いなせな町で過ごされたんですね!