
今日は、私の住むあたりは、風も強くて、小雨が降り始めています
じゃ、早めにって、ちっとも早くないんですが・・・
行ってきました
どこにって
選挙です
投票に行ってきました
ご近所の方々と、何人もお会いしました




子供の頃、父はいつも、投票箱が開くと同時に投票、というくらい早くに行っていました
私は、いつも、「行くか~」という父について
投票所の、近所の小学校の講堂に、いきました
校庭にある鳥小屋では、鶏が「コケコッコ~
」
とお出迎え
朝一番でも、色んな人に会いましたね
そして「ご褒美」と言って、鉛筆1本とか、なにかもらった記憶があります
その小学校は、私の母校、新宿区の端っこにあります
母も、同じ小学校です
今住んでいるところは、近所の神社がこのあたりの投票所
蝉が、ミンミン、勇ましく鳴いていました

もう、夏も終わりかな
昔は、特別な人にしかなかった、選挙権
今は、私にもある、1票です

じゃ、早めにって、ちっとも早くないんですが・・・

行ってきました

どこにって

選挙です

投票に行ってきました

ご近所の方々と、何人もお会いしました





子供の頃、父はいつも、投票箱が開くと同時に投票、というくらい早くに行っていました

私は、いつも、「行くか~」という父について

投票所の、近所の小学校の講堂に、いきました

校庭にある鳥小屋では、鶏が「コケコッコ~


朝一番でも、色んな人に会いましたね
そして「ご褒美」と言って、鉛筆1本とか、なにかもらった記憶があります

その小学校は、私の母校、新宿区の端っこにあります
母も、同じ小学校です

今住んでいるところは、近所の神社がこのあたりの投票所

蝉が、ミンミン、勇ましく鳴いていました


もう、夏も終わりかな

昔は、特別な人にしかなかった、選挙権

今は、私にもある、1票です


投票日は、母校である小学校に行く機会でもあるので、なんだか緊張と懐かしさがないまぜになった不思議な1日になります。
記名ボックス(?)の前に立って名前を書く親の傍で訳もわからず遊んでいた子供から、自分自身もボックスの前に立ち、一人を、政党を選ぶ立場になって。
行き帰りも、父娘で政治の話をして。
なんだか良い時間でした。
この国を諦めない。
なんていうと大袈裟だけど、私に与えられた1票は、きちんと投じよう!
と改めて思いました!!
新しい政権ができる歴史的な選挙になりましたしね!
これからの日本が、もっと幸せになりますように。
私は初めて期日前投票とやらに行ってきました。8:30に行ったにもかかわらず、結構込んでました。誓約書を書かされて真面目に投票するぞという気になりました。
ま、結果は予想通りだけど・・・現実になると今度は民主党の暴走が怖いな。
しっかり監視する仕事ができたね!