goo blog サービス終了のお知らせ 

Rockin’on俺

Welcome to W.K's labyrinth!!

バイト@さいたまスーパーアリーナ

2005年12月11日 02時13分24秒 | Weblog
立ち膝の姿勢ってキツイ(汗)
しかも、右膝に手術経験アリのオレには拷問のような仕打ちっすわ~

そんなわけで今日はさいたまスーパーアリーナのハマショーこと浜田省吾のライブのバイトをこなしてきました。
最近、趣味と実益を兼ねたイベントもののバイトを地元スーパーアリーナ開催のものに限って参加しちゃってます。
こないだのWhite Band FES.もやったし。いやー生で聴いた宮本さんの島唄にはバイト中にも関わらず感動しちゃってましたよ。

今日は、中学時代の友人であるキムシンことアブラ…じゃなくて木村と二人でバイトに参加。一人よりは断然気楽(笑)休憩時間が孤独じゃない(爆)

正直、ハマショーさんの歌ってほとんど知らなかったんですけど、やっぱベテランだなーって感じで、枯れたカッコよさがありました。(ファンの方すみません。いい意味ですよ。)気取ってないし、力入りすぎてないし、それでいてオーディエンスをのせていくツボを心得てるって気がしましたな。
仕事の配置上、ステージ近くにもかかわらず、ステージをガン見することは禁じられているので、基本は音情報のみですが、十分楽しめました。(←全然曲知らんけどね)

But
そんな充実したときを、1万7千人のオーディエンスが楽しんでいる中、オレの膝は爆発寸前にイタイイタイ…
延々と3時間超の立ち膝ってなぁ…
殺す気か!!訴えてやる!!!(←もち嘘ですよ。次回からも使ってやってね♪)

それでもライブの轟音を聴きながら給料もらえるってなぁ、いい仕事っすよねー。
この駄ブログをご覧のみなさんで、さいたまスーパーアリーナでのライブに参加される際にはこの建物のどっかにW.Kってヲタ野郎が潜んでやがるなって思って頂いてまず、間違いないかも…よww

心は清志郎??

2005年09月30日 23時35分43秒 | Weblog
内定辞退の日、例の言葉を噛み締めつつ帰宅。
相棒のMTBに跨り、MP3プレーヤーだけ持ってサイクリングへ。
とにかくデカイ川が見たかったんで、荒川の河川敷へ。ちょうど夕陽がいい具合にキレイ。気が少し楽になりました。そこで少年野球の練習を横になってしばしボーっとみてたりして。

河川沿いにずーーっと走っていったらいつの間にかあたりが暗くなってて、でも風は涼しくて、対岸の都会の明かりがせわしなく動いているのがどこか滑稽にみえたり。

そのうち、河川を離れて狭い路地をアテもなく走っていたら本気で道に迷ったり…

ってオイ!!


正直焦りましたわー。なんか私道っぽいところを突き抜けようと思ったらクモの巣のようにゴチャゴチャしてんだもの。おまけに街灯ないし。

家に帰れてヨカッタYO!でも、自転車って本当に…気持ちE!(←RCサクセション)。漕ぎまくった後の足のちょっとした疲労感も心地E!クセになるなぁ。

地図も買ったし。今度はもっと遠くに、ずっと遠くに走れる気がする。昨日よりも。


テーマ曲@夕方の河川敷 『トワイライト』by GOING UNDERGROUND
  ~鉄塔のガイコツ ネオンのゼリー あぁそうかあれは…~



社会人として

2005年09月30日 22時18分48秒 | Weblog
無事、大学院に合格しました!
27日に結果出てたんですけどね(笑)PCを使えない環境下におかれてたもので。
これが恐ろしいことに、合格発表を確認したその足で
長野へGO!
ですよ(^^;
ゼミ合宿ってヤツです。お得意の「直前詰め込み学習」のせいで寝不足だったもんで、合宿先ではか~なりキツかったぁ(>w<)
どーして追い込まれないとダメなんだろ??

と、ここまでの話でオレが一つ峠を越えたってのが分かってもらえるかと…
ただし…この峠を越えちゃうと、自動的にもう一つ難関を越えていく義務が発生しちゃうんですわ(苦笑)
その難関の名は…内定辞退!!!
内定式を数日後に控えたこの時期に。そりゃー、すんなりいくわきゃないっすよね~。
帰宅後、人事の方に電話。「さすがにこの時期なので、電話だけというわけにはいきませんし。直接会ってお話しましょう。」とのこと…そりゃそーだ。
正直、ブルっちゃってました(--;)
友人経由で、内定辞退→電話→会談における、壮絶な噂をきかされてたし…
ex.コーヒーを引っ掛けられた上、罵声を浴びせられたetc…

まぁ、もしそーなってもしょーがないくらい迷惑かけてるわけだから潔くあろうと決意し、翌日本社ビルへ…

この結論を出すに至った経緯を正直に伝えました。実際、この企業はオレの就活企業の中では間違いなく第一志望でしたし、一時は本当に就職を考えていた。人事の方も素晴らしい方だし、その企業には全く文句のつけようがないわけで…

幸い人事の方は、紳士的で、「本当に残念ですが、W.Kさんの進路に幸あることを願ってます。」といってくださいました。この後の言葉は鮮明に覚えています。これからも思い出すと思います。


「こちらも、一人一人のことを思って準備を丁寧に進めてきたということ。そして2万人近くの応募があった中から、150人を選抜していく過程でたくさんの手間と時間を惜しまず精査してきたということ。さらには、それだけ多くの志願者が心ならずも不合格になってしまったこと…。
社会人になることは、自身の行動が与える影響を常に認識し責任を持つことを必要とします。今回、あなたの決定を私たちは責めることはできません。それはあなたの進路だからです。しかし、その決定によって影響を受けてしまう人々がいてそれも社会の一部だということは、覚えておいてください。そして今後、この一事を糧にして将来を切り開いていってください。」

こんな非常識な人間に対してここまで厳しくも暖かい言葉をかけてくださったことを感謝しています。人事の方、短い間でしたがお世話になりました。そしてご迷惑おかけしました。

そんな感じでひとまず、大事な問題が解決していったのでした。
いつも無駄に長文すみません…

よっしゃーーーーー!

2005年09月27日 00時57分44秒 | Weblog
院試終了ーー!

二次試験&面接かましてきましたっ!
受かっちゃったんじゃないのーー↑ってな感じっす。(そう思わなければ不安に潰されてしまいそう…苦笑)

明日結果出ます。『人事を尽くして天命を待つ』の心境です(笑)
受かったら受かったで、内定先の企業に内定辞退デンワせねば…(オソロシス…)
第一志望の企業だったし、人事の方にも良くしてもらったので心苦しいことこの上なし!!!!でも、一日でも早い方がいいしね。来月入ってすぐに内定式だしね。

そんでもって明日は多忙。合格発表を見た後すぐにゼミ合宿で軽井沢行かにゃならんのです…。最近、寝不足のオレにはキツイ行事っすわ~。既にかなり涼し~くなってると評判(?)のかの避暑地に飛び込んでいくわけですな。。こっちも十分涼しくて過ごしやすいってのにね(笑)
まぁ、夏休み最後のレジャーを楽しんできます。

読書の秋??

2005年09月20日 21時33分52秒 | Weblog
最近、義務的に専門書ばっかり読んでいる日々です。
本来読書好きなんですけど、専門書ばっかしじゃあ拒否反応も出るってもので(><)

久々に小説を買いました。敬愛する宮城谷昌光さんの『三国志 第一巻』。知らない人にちょっとだけ説明させてもらうと、この人は、古代中国歴史小説を書かせたら当代随一の小説家です。古代中国の歴史って昔から好きな分野だったんですけど、その趣向を決定的なものにしてくれたのがこの方の作品でした。

壮大なスケールでそれでいて緻密な時代背景描写。古代中国を知る手がかりとなる文献ってごく少ない上に、複雑でとらえるのが非常に難しいんですがまるで見てきたかのように精緻で生き生きとした描写なんです。
かの歴史小説の第一人者である司馬遼太郎さんが、宮城谷さんについて激賞したというエピソードも残っているほどだと言えば、知らない方にもその筆力のほどをお分かりいただけるでしょうか。

ただ文献のみにまかせないで、筆者自身によってよく咀嚼されたものが文章として現れているために、異国の遥か遠い過去の話だというのに【人間の物語】として非常に伝わってくるものがあります。

彼の作品において白眉なのは、古代中国の「宰相」について扱ったものだと思います。「王」という天辺に位置する人間の傍らで奮闘するナンバー2を主人公にした作品はどれも素晴らしい出来です。彼の取り上げる古代中国の宰相たちはどの一人も確固とした自我を持ち、血なまぐさい権力の中枢にありながら清廉にして屹立した人物です。それぞれ背景、目標、思想は異なっているのですが、「人はどう生きるべきか」を自問し、そえぞれ違った結論を導き出してその生を生き抜くのです。

「人はどう生きるべきか?」「人とはかくあるべきか?」オレみたいな青二才にはまだ答えを見つけられるべくもない難問ですが、「こうありたい」とそう思わせる生き方が、彼の作品の中にたくさん溢れています。コレが彼の作品に魅かれてやまない原因です。

宮城谷さんの作品で特にオススメなのは『楽毅』『孟嘗君』『奇貨居くべし』『太公望』。特に、『孟嘗君』は単なる時代小説の枠を飛び越えたエンターテイメント性の高い(笑)名作です。登場人物の白圭の颯爽とした生き方に憧れます。

そんなこんなで長文になりましたが、久々の宮城谷さんの小説で読書の秋をスタートさせようと思ってたりします。
孟嘗君〈1〉

講談社

このアイテムの詳細を見る

楽毅〈1〉

新潮社

このアイテムの詳細を見る


三国志 第一巻

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

新たな相棒!

2005年09月20日 01時42分42秒 | Weblog
最近の近況。チャリ買いました!!MTB!
MONGOOSEのMETEOR COMP'04!!
以前から、とある友人と機動力に溢れる(?)自転車買おうって計画あったんですけどね。言いっぱなしで実行力に乏しいオレらのことなのでなかなか実現しなかったんです。

ここ1ヶ月半ぐらい、寝ても覚めてもチャリ何買おっかなーって考えてました(←ガキではありません。成人してますw)。
片っ端からネットで条件にあうチャリを探しまくりました。実際の店舗にもいろいろ連絡して…。それでもこの時期は、自転車業界が'05モデルから'06モデルに移行する頃合らしく目ぼしい車種は在庫切れに次ぐ在庫切れ…。オレらの無駄な長身も災いし、合う車種がないんです(;_;)
ほとほと疲れ果てていました。

そこにあるネットショップからMONGOOSEのMETEOR COMP'04の特価セールの連絡が!!!飛びつきましたよ!そりゃ、もう!!ガッツキましたよ!!

定価約9万円のこのMTBがなんと約5万円でした!!'04モデルということで古いモデルなんですけど、クオリティーに問題ないし。今は毎日コイツに跨るのが楽しくてしょうがないです!スリックタイヤに履き替えてるからオンロードでもスピードのるし、段差にもサスペンションが心強い!!今日も50キロ走ってきました。メーターで速度、距離が表示されるのも楽しいし!!!

昔からイヤホンを耳に、自転車をただただ漕ぐのがちょっとした趣味だったオレにとってこの上ない快楽です(笑)
今後いろいろカスタマイズしていきたいし、長距離ツーリングもしたい。せっかくMTBにしたんだからもちろん、オフロードも走りたい。楽しみは広がるばかりっすね!!

この手の話題も折に触れてあげていきたいと思ってますので心得のある方とか、アドバイスいただけるとうれしいです。全然興味ない方もウェルカムですけどねw

~こんな夜におまえに乗れないなんて 
  こんな夜に発車できないなんて ~ 
    By RCサクセション『雨あがりの夜空に』

今夜も乗ったんすけどね(笑)この歌大好きです。

再開宣言!!

2005年09月19日 23時56分15秒 | Weblog
随分とほったらかしにしてました(^^;
この間にオレにもいろいろありまして…(←それを記録してナンボのブログだろーに…笑)

まぁ、いろいろ追い詰められたり、逃げ出したり、追いかけたり…な感じで今日に至るわけっす。
そんな激動の時代(?)を乗り越えて、ここにこの駄ブログの再開を宣言します!!

就活戦線異常アリ…?

2005年05月24日 17時22分10秒 | Weblog
今日は朝から面接でした。
非常に和やかに進み、言いたいことも淀みなく精一杯話せました。ので、大丈夫だろーと思ってたりします。(楽天的ですが…笑)そもそも、とある資格試験の勉強を去年から始めていたので、就活する気自体なかったんですよね。4月まで。
だから、スタートするのが非常に遅く、今に至るわけです。最初の面接なんかは雰囲気つかめずに戸惑っていたんですが、多少場慣れした今では面接ケッコー楽しみになっていたりします。もともと論議とかそーいうの苦手ではなかったりするんですよね(笑)

かといって、本当に就職するのか?といわれると非常に迷っていたりします。資格の講座のお金は親に出資してもらってるわけですし、その講座の合格目標は2006年試験ですし…つまりは2年講座で現在進行形の講座なわけです。就活中はその講座も休みがちです。ネットでも講義を見られるように申し込んでいるので家で学習できますが…。
かなり親不孝ですよね。一応月々のバイト代から少しずつ返済してはいますが。

だから、すごい迷ってます。その資格に受かる保証はないですし。実際かなり難度の高い国家資格で先輩にもたくさん資格試験浪人います。バイトも関連のある仕事なので、情報は嫌でも耳にしますしね。別に親にやらされている勉強ではない、自分自身も興味のある仕事、領域なので勉強自体はさほど苦にはならないのですが…。

資格試験に臨むからといって、フリーターとやりながらだとダレてしまいそうなので、その場合は親への負担を少なくするために奨学金もらって大学院に行くつもりです…。

どーすりゃいーんだろ?なんて日々悩みながら、リクルートスーツに身を包み、電卓を見つめる今日この頃です。

なげー一人ゴトだこと。遅れたけど、エン様内定オメデトー!バルサ戦、観戦にいけることになったよ!!スタジアムで騒ごーや!

GWとは、かくも儚いものか…

2005年05月11日 02時20分52秒 | Weblog
まっ、お気楽大学4年生はその気になればいくらでもGWを延長できるんですけどね(笑)

今日は、片手間の就職活動で渋谷にやってきたんで、生活にちょいとした彩りをそえるべく「音の出る円盤」を求めてCDショップ巡りをしてきました。GW前に一緒にそんなくだらんプランを立てていたヤツを従えて(っていうかオレが逆に拉致られて…)。

とりあえず、ディスクユニオン→レコファン→HMVってな感じで。

ここ数ヶ月、オレはオウテカの『LP5』を買いたくていろいろ探してるんだけどないんだよなぁ…。どこかにありましたら是非おしえてください!!前2店に関してはそれなりにマニアックな中古の洋楽CDを物色できて楽しめたんですけど。肝心の物はなし…と。トム・ウェイツ、ボブ・ディランあたりのロッククラシック(もち中古)を片っ端から集めてやろーかと真剣に悩みましたが、今日のところは勘弁してやりました。ついでにスクエアプッシャーの1stもあれば即、購入のつもりだったがそれはナシ。コクトーツインズの3rdも探したが見つからず。…現実は厳しい…

そんでしょーがないんでHMVへ。実はここで買うものは大体決まってました。先月発売されたオウテカの『untilted』、今日発売のビークルの『P.O.A』。この2作は決定していて、後は、財布の中身と相談しつつweezer待望の新作『make believe』、まさかの再始動となったGORILLAZの『DEMON DAYS』、the band apartの新作、マキシモパークの1st、TFCの新作、この辺りの作品群から選択しようと。生来の優柔不断人間なオレは散々悩んだ挙句、weezerとGORILLAZをチョイス。

weezerは期待より不安が大きかったりしたんですけどね…。見届けないと(いや、聴き届けないと)いけない気がして…。今現在もまだ聴いていません。なんかこわいなー。

GORILLAZは、なんかテンション上げてくれそうな気がして。五月病対策ですね。

とこんな感じで新たなアイテムが加わったというわけです。コイツラのレビューもどきも上げていくつもりでおりますのでよかったら見に来てやって下さいな。

とりあえず、ビークルは期待を裏切らないポップネスでオレの部屋を彩ってくれているということだけ先にお伝えして、今夜はここまで。駄文にお付き合いくださりありがとうございました。

どーも!

2005年04月06日 21時46分09秒 | Weblog
それにしても長いこと間を空けてしまいました。バイトや就活、勉強、会合、ちょいとした趣味やらなにやら無駄な動きの多い今日この頃。多忙さにかまけてちっとも更新してませんでした。それでもアクセスカウントはかなり多くの人々が見に来てくださったことを示す数字が並んでいたりしてうれしいかぎりです。ありがとうございます。
また、適度に更新していくつもりなんでお暇なときにでものぞいてやって下さい。

バイトの犬!W・DOG誕生!

2005年03月21日 02時28分47秒 | Weblog
見すぎ君に負けないくらい今週はW(オレのバイト先)の犬となって働きました…
バイト水曜から5連勤。土曜にいたっては、昼1時から夜10時半まで九時間半、一分たりとも休憩とることもなく…。他の日も平均7時間勤務で休憩とれず…。

さすがに、今日のバイトの帰りはチャリをこぐ足に力が入らない…っていうか家までチャリを30分もこがなきゃならねーってことにひたすら悪態をついてました。

しかも、今日はバイトの前にふらりと立ち寄った山野楽器でCDを2枚も衝動買い。とんだ出費だ。(しめて5600円也)…ちなみに買ったのはTVアニメBECKのサントラ『BECK』と『KEITH』。まぁ、ビークル好きだし、10-FEETもハスキンも好きだからいーんだけどさ。(←アニメのサントラと侮るなかれ!実力派アーティストが顔をそろえてるし、ビークルのヒダカさんが音楽を監修してるし!)

今も聴きながらこれを書いてます。『KEITH』の方のラスト二曲がいいね!何度も繰り返してます。

バイトのせいで来週の説明会に持って行かなきゃならんESをまだ書いてない…、SPI対策も全然だし…このままではノーガードのままブアカーオPPの前蹴りとミドルキックの嵐をくらいにいくようなもんですな!(こっちのブログでも、ついに格闘技ネタを解禁します!)


にしてもひでー文章だ。いつも以上に理性を欠いている…スミマセン

特に理由はないんだけど、

2005年03月14日 17時25分37秒 | Weblog
テンプレートを変えました。でも、あんまししっくりこないなぁ。自分的には。
だから多分そのうち変えることになるでしょー。

今日果たすべき義務(?)は昨日のうちに終えたんで今日は、この上なく暇です。ブログの方もバージョンアップをしてみたりとかして(笑)

勉強しなきゃならないんだけど…電卓を叩く気にならない。しかもここ2ヶ月。重症だ。
このまま就活と勉強どっちつかずな状況だとホントに大卒即ニートな世界が扉を開けて待っている…。

どっちがオレの進むべき道なのか?MY WAYはどっちだ?ってわけで、『MY WAY』をヘビロテ中。それでも焦り、迷いにまみれて右往左往する今もオレのMY WAYの一部なんだろーな。高速道路のサービスエリアのトイレってとこかな?(意味不明だね。)

「今日はメデタシ でも明日から また新しい日が始まる」さ。

今のうちだけ。こんなこと出来るのは。

2005年03月12日 12時57分44秒 | Weblog
昨日は久々にドキドキしました。どーなることかと思ったね。ガキのやることだろって言われるかもしれないけどね。でも、オレのせいでE君(通称・見すぎ君←好みの女の子をいやらしく凝視するという技を多用する猛者。笑)がチンピラニートたちの車に追いかけまわされたのは申し訳なかった!
でも…オレも追いかけまわされたっつーの!オレのチャリの直後をついてくる車。「どーすっかなぁ。やりすぎたかなー。車を降りてこられるのが1番やべーな。多勢に無勢だし。」と思いつつも、ここで必死に逃げたりするとバカどもは面白がってついてくるだろうなぁってことは、過去の経験(←どんな経験だ?)から分かってたので、そしらぬ振りして普通のスピードでチャリをこいでた(1度も振り返らず我、関せずの姿勢をキープ!)ら案の定、オレを追跡するのを止めて前方を必死で逃げるEにターゲットを変更したみたいだった(笑)

どーも、彼には厄介なヤツをひきつけるフェロモンかなにかが分泌されているらしい。中学の頃、某古本屋で、何故か一人だけからまれてたし。(←1997年、ポパイの変)そのほかにもいろいろある。他にも犯人はいたのに彼だけが仕返しにあったりする。なんかミラクルだ。

その後、しばらくまわりの狭い路地までおっかけられてた。昨日の深夜、ものすごい霧(霧よりもやかな?)がかかってて視界が恐ろしく悪かった上に、そのあたりの路地はオレたちのテリトリーなので逃げ場所にはこまらなかったけど。

けっこービビったけど、終わってみれば楽しかったね。メンバーみんな就活のせいで、張り詰めた日常を送ってたりするからさ。力抜いていこーや!まだ、オレたちは21歳なんだから。

好きな漫画

2005年03月11日 14時04分11秒 | Weblog
約束の時間までかなりあるので、書き込み×2。作ってもらった当初は、ほとんど更新せずに4ヶ月も放っておいたのに今はブログ楽しい(笑)
コメント・TB残してくれる方々、ホントに嬉しいっす。アリガトございます!とりとめなく長文書いてるんでダルイかもしれないけど、ホントに暇な時でいいんで遊びに来てやってください!

好きな漫画について。

nachokoさんのブログを読んで、漫画の話したくなりました(笑)←影響されやすいキャラなんかな~?
20世紀少年 18―本格科学冒険漫画 (18)

小学館

このアイテムの詳細を見る

まず、『20世紀少年』。漫画界ではメジャー中のメジャーですよね。浦沢直樹ワールド炸裂です。前作『MONSTER』も傑作でしたが、オレはこっちの方が好みです。でも、悔しいのはオレの親父とかの世代のほうがこのストーリーにでてくる小ネタとか、出来事をリアルタイムで経験していた分、絶対に楽しみ方が深くなるんですよ。(親父の世代だと行き過ぎかな。それより10ぐらい下の世代がベストかも)事実、漫画嫌いなはずのウチの親父も新刊が出るたびに、「20世紀のヤツ貸してくれ。」なんて言いますからね(笑)『PLUTO』も浦沢作品。アトムの中の1ストーリーが物語の下地になってるみたいなんですが、オレはそっちは知りません。でも十分面白い。1巻収録の『ノース2号の巻』には泣きました。続きが楽しみなオススメ漫画です。

BECK (Volume18)

講談社

このアイテムの詳細を見る

『BECK』も大好きな漫画です。「音が聴こえる漫画」ってのが売り文句ですが、決して偽りじゃないですよ。「音が聴こえる」っていうより、「頭の中で自然とパラレルの音楽が構築されている」って感じの方がしっくりくるな。漫画読んでると、自然にその中のキャラの声が頭の中で出来上がってたりしないですか?だからアニメ化された当初は、そのイメージとのギャップが気になったりして。そーいうのの延長上として作中の曲、歌が頭の中にぼんやりと出来てくるって感じになるんです。今の、インディーズで頑張ってるバンドの裏側やら慣習やらが見えてくるのも楽しいですね。
余談ですが、アニメ化されましたね~。イメージとは違う部分は多々あるんですが、音楽にこだわりをみせたアニメ作りをしてくれてるのがわかるし好感もてます。コユキの歌声を大好きなハスキン(←解散が残念すぎ!)の平林さんが担当してくれているのが嬉しい。いい声だなぁ♪

Dear boys―Act ll (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

同じく月マガから『DEAR BOYS ACTⅡ』。本格派バスケ漫画です。『スラダン』はもちろん大傑作だったけど、このバスケ漫画だって負けてないっすよ。スラダンより、サブキャラの描き方が丁寧な感じがする(絵の上手さではないよ)。戦術的なものだったり、部活内での人間関係だったり「こーいう空気なんかわかるかも」って人は『スラダン』より多いんじゃないかな。八神先生の絵スゲー好みです。第一部から延々と続くこの漫画。二部に突入し、いよいよ最後の夏!楽しみ。

GANTZ 1 (1)

集英社

このアイテムの詳細を見る

月ジャンからは『GANTZ』グロテスクな絵だったり、残酷な描写だったりが満載で好き嫌い多いだろうなぁ。オレも最近はちょいと辟易気味…。でもおもしろいから買ってます。

アイシールド21 (1)

集英社

このアイテムの詳細を見る

週ジャンからは『アイシールド21』。ルールも良く分からないまま、衛星放送のアメフト中継を見てたりして、その迫力に魅入られてたところに現れたアメフト漫画がコレでした。ハチャメチャで笑える個性的過ぎるキャラにストーリー。でも芯はひ弱な主人公セナの成長記というジャンプ王道の路線!アメフトのルールやタクティクス、駆け引きも自然に覚えていけるし、フツーに面白いです!アメフトに興味ある人とか読んでみるといいですよ。アニメ化も予定されているとか。期待ですね。

とりあえず、こんなところかな。他にも、気がむいたら単行本買ってくるよーな漫画も2、3あるんだけど、「オマエ、どんだけ漫画読んでんだよ!」って言われそーなんで(笑)

携帯オーディオプレーヤーについて悩む

2005年03月09日 12時45分05秒 | Weblog
以前からオレの部屋で懸案になってたのが膨大な量のMDの収納方法。市販のMDラックなんか買ってたらきりが無いんです。友人の中には、「聴かなくなったら上書きしてけよ!」なーんて素晴らしい正論をアドバイスしてくれるヤツもいるんですけどね…。いつかきっとまた聴きたくなるはず…なんて思うと消せないんですよね。おまけにオレ、毎週ラジオの深夜番組を録音してるんで恐ろしいペースでMDが増殖していたり。まいった×2

今、現在は手ごろな大きさの箱を用意してブッ込んでるんですけど、この箱たちの邪魔なことといったら(笑)

そこで!PC内の曲だけでなく、MD収録の曲も記録できる携帯オーディオプレーヤーの購入をここ3ヶ月くらい考えてます。正直、バイトの犬と化しているので軍資金は貯まってるんですけど、スゲー早いサイクルで画期的な機能の新製品が投入される昨今なだけにどうも最後の1歩が踏み出せない(ヘタレでしょ?)

今、第一候補として考えているのが、アイリバー社の『H10』。

iRiver H10 ディープレッド(5GB)

アイリバー・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

デザインもオレ的には合格だし、カラー液晶、FMのエアチェックもできて、ボイスレコーダー機能もある(資格試験の勉強してるんで講義の録音に使えるな~って思って)。何より魅かれたのは、オプションパーツのクレードルを使えば、オーディオ機器からの録音が可能とのこと!これが上手くいけば、オレの部屋が平穏を取り戻すわけですな。しかし、物事には短所ってものがつきもの。容量が5GB。PCとMDの曲を入れていくととても足りない…。あと付属のリッピングソフトの基本性能に問題があり、アルバムごとの再生に不向きらしい…。オレはどちらかといえばアルバム単位での再生が多くなるだろうからなぁ。

なんかオススメの一品あったら教えて下さい。別に必ずMDの曲をおとせなければダメってわけではないので。PCの知識が乏しいオレみたいなヤツでも使いやすいものならば。容量だって、MDの方を我慢すれば5GBでOKなので