goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

演出の仕事。

2018-05-16 10:02:10 | 演劇したり
今、私はunit #さんの公演「太陽」の客演出に呼ばれて毎日稽古に励んでいます。
演出はあんまり動かず座っているだけなので、なんだかだんだん太ってきましたがいつものことです。
<ははっ
疲れてるなぁという実感はないんですが、疲れているのか最近やたらとチョコレートを欲しがっています。
演出をしていると気をつけなければ行けないのは、色々を見逃さないことというのもありますが、見つけたことをちゃんと伝えることだと思っています。
どんなに集中してみていても、感じた違和感や引っかかりをそのままにして流してしまっていることがあります。

楽な方に、面倒でない方に、役者に嫌われないように。

「ちゃんと伝える」

これは本当に大事です。

稽古を集中してみるのは凄く疲れます。
役者の時は物理的な作用が働いて心がそっちに引っ張られるから最初にエンジンがかかれば集中してやることが出来るのに、演出は気持ちを集中させる為に自家発電し続けなければいけません。

ひとつの引っかかりでつまづいた後の芝居が頭に入って来ません。
役者は一生懸命演じています。
だけど、さっきの引っかかりが、なんで引っかかったのかが、ががが

そしたら、私の後ろで稽古を観ていた出番待ちの役者が

ここもっとこうした方がいいです
ここ、違和感あります

と遠慮がちに教えてくれるんですね。
分かる!私もそう思ってた!
とはなんだか勝ち馬に乗るような感じがして言えませんが、他の引っかかりで頭がいっぱいだった私の足りない部分を補ってくれる。
ちゃんと一緒に稽古を見ててくれる。

今日は稽古はお休みです。
舞台の作業が少し残っているので、それを片付けたらおうちでステーキでも焼こうかな。

いよいよ来週末です。
皆さま、是非ご来場ください!

https://unit-number.jimdo.com/
https://www.facebook.com/events/415605758890005/




稽古漬け。

2018-04-14 11:58:23 | 演劇したり
最近3つ稽古を掛け持ちしてて、本番1ヶ月前でもないのに週5~6のハイペースで稽古場にいます。
昨日の稽古場で5月公演の他の役者さんからは昨日「疲れた」「眠い」と弱音が出ました。
私が一番掛け持ちの数多いのに!!しかも演出だから休みないのに!!

・・・。

それはそうと。
5月の客演出するunit # の公演の稽古が良い感じで進んでいます。台詞の入りが早いので早い段階で細かい演出が付けられてとっても満足。
私はこんな風に見えて欲しいということを細かく伝えるスタイルなのでたまに役者が欠伸してるのを目の端に捉えることもあるけれどw「こんなん出ましたけど」っていうんじゃなく役者自信が意識して表現することが大事と思っていますので、私の説明は今後も続くでしょうが役者の皆さんどうぞお付き合いください。

それにしても、台詞がちゃんと入ってないのに空気はしっかり作っちゃう役者さんとか、他の場の稽古の間に数ページの台詞がつっと入れちゃう役者さんとか、普段の会話のキャッチボールの感覚を無視して速球を取る前に投げるみたいな演出に即応する役者さんとか手放しでは褒められないこともあるけど皆凄いですよ。

台本凄く面白いので、その面白さを届けたいです。皆さん、是非、お越しください!

unit # Presents「太陽」
作 / 前川知大 演出 / ロビン!(フガフガLaboratory)

世界的なバイオテロにより拡散したウイルスで人口は激減するが、感染者の中から奇跡的に回復する人々が現れる。彼らは頭脳明晰で若く健康な体を長く維持できる、人間をはるかに上回る体に変異していた。その反面、紫外線に弱く太陽光の下では活動できない欠点があり、自らを[ノクス](ホモ・ノクセンシス=夜に生きる人」と名乗るようになる。
増え続けるノクスと少数派となった人間。
世界の昼と夜は完全に逆転していた。
「ノクスになりたい!」
「あれは、病気だ」

出演 / 渡辺真以(フリー)
   天津弥(劇団福井自由舞台)
   酒井祐美子(unit #)
   田所龍臣(フリー)
   ちゃ~り~(フガフガLaboratory)
   今村嘉宏(フリー)
   田邉祥平(フリー)
   福田ユキヒロ(フガフガLaboratory)
   葦田しずか(unit # / 深海シガレットムーン)
   大黒純(劇団福井自由舞台 / 劇団幻像団)


【日時】
 2018/05/25(金)20:00
 2018/05/26(土)20:00
 2018/05/27(日)11:00 / 16:00
 ※開場は開演の30分前です
【会場】
 スタジオしろとんぼ(福井市狐橋1-120)
【チケット】
 前売一般 1500円
 前売学生 1000円
 当  日 1800円
 ※未就学児はご入場頂けません
【チケット予約】
 フガLaboでもチケット予約承ります
 チケット予約:ticket[@]fugalabo.jp
 公演日前日までメールでチケット予約承ります。
 タイトルに「チケット予約」、本文に「お名前」「ふりがな」「日時」「枚数」「券種」を 入力し送信してください。
 1週間経っても予約受付メールが来ない場合は再度ご連絡ください。
 注意)携帯電話からメールを送信される場合は必ずticket[@]fugalabo.jpからのメールを受信できる状態にしてから送信してください。
【お問合せ】
 number@hotmail.co.jp
【主催】
 unit #





効率とか要領とか

2018-02-28 09:54:15 | 演劇したり
段取り八分は随分前に自分に叩き込んだ言葉。
何度も何度も失敗して、
なんで先にこれを考えておかなかったのか
とか、
どうしてこれを最初に準備しなかったのか
とか、自分の時間も一緒にやってる皆の時間も無駄にしたりされたりして身に染みた。

共同作業というものは、自分と他人の時間を共有することなので
自分がしくじれば他の人の時間も消費するし逆に効率良くやれば皆の時間も無駄にしないということ。
人数が増えればその分消費する時間も増える。
行き当たりばったりじゃ駄目。それは絶対駄目。

上手く人を捌けないからと一人で作業を抱えるのも良いことじゃない。
最初から上手く行ったらそれは素晴らしいけど、中々そうは行かない。
何度同じようなことをやってもどこかでしくじってたりぬかってたりすることはある。
だけど、何をどうしたら効率よく要領良く出来るのかを皆で模索しながら進めば良いんだから。
そっちの方が効率が良い。
そうしないと、いつまでも自分と他人の時間を無駄にする状況から抜けられないし。

・情報を共有すること
・人の意見を聞くこと
・良いことは取り入れること
・段取りをきちんと決めること

演劇は最終的にお客様の時間を頂戴するんだから、それが無駄な時間にならないように最大限の努力をすることは当たり前のことだし、もし、お客様の多くが時間が無駄だったと思ったなら、準備してきた私たちの時間も全部無駄になるとも言えるんじゃないかな。

密度の濃い時間にすること、これはとても大事なことだ。

全員が同じ熱量で稽古場や作業場に向かう訳じゃない。
そうなったら本当に素晴らしいことだけど、それぞれの仕事や生活の色々で常にやる気満々て訳には行かないこともあるだろう。
それでも、ぼーぼー燃えてなくて良いからフラットな気持ちと柔らかい頭と態度で稽古場に入ることは心がけていきたい。
私は怠け者だからなぁ
頑張らないと。


終了。

2017-12-05 12:34:31 | 演劇したり
そらわたロスですよ。

毎日の稽古から解放されて、今日からしばらくは家でゆっくり晩御飯が食べられる生活です。

昨日は先日の公演で一緒だった幻像団の女優さんとの約束を果たすためステーキを食べに小松まで。
公演の2か月前位でしょうか。
「痩せられる?おっぱい残して。」
という私の問いに
「いいっすよ」
と男前な返答。
彼女は7kg痩せました。
頑張ってる彼女に公演終わったらステーキをご馳走するよと約束をしていたのです。
で、約束のステーキ。


私は約束を果たす演出な私です!

今回は合同公演だったので、幻像団の役者さんは私の演出に戸惑っていたかもしれません。
こんなに細かいの?凄い細かいね。
と何回か言われました。
細かくてすみません。。

小屋入りしてからの本番直前の稽古でもバンバンオーダー出しますし、舞台袖からもオーダー出しました。
最終公演では、
「テーブルの上に広げた折り鶴の袋が役者の顔に被っているので、コーヒーを出す時にさりげなく袋を寝かせてください。」
と国昌に伝えました。
国昌はコーヒーを出す時に指示通り袋を寝かせて、コーヒーを出して袖に戻ってきました。
最終公演にご来場頂いたお客様でお気づきの方いらっしゃいますでしょうか?
あの時の国昌かっこよかったなー。


ギリギリまであきらめずに出来ることは全部やりたい。

今回は、パンフレットのクレジットにもあるように、音響と照明は一人オペです。
普通やるんですか?こういうの。
本人がやってみたいと言ったから、それじゃやってみようってことになったんですけども、私は初めてですよ。
大きなホールの公演で一人オペ。
しろとんぼでは、彼はほぼ一人オペです。
それは、私が奴なら出来ると信頼して無茶ぶりしたら出来たんで、んじゃそれでって感じなんですけども。
ホールの一人オペ。
出来ちゃいましたね。ははは。
<これからもよろしく

今回は合同公演ということもあってか、稽古場の見学者も多くいらっしゃって、たくさん美味しい差し入れを頂きました。
公演当日にもたくさんのお祝いを頂きましたし、何度も足を運んでくださったお客様がいらっしゃったり、本当にありがたいことです。


今回の物語、観てくださったお客様の感想にもあったんですが、
なんかモヤモヤが残る。

私もです。
演出しているうちに、これは切ないな、と。
原因不明の頭痛、そのまま死んでしまう。
どうも原因は鶴姫の塔で行っている何かの研究。
夕日が異常に綺麗に見えたけど、それは塔の外に何かが漏れ出ている証拠。
近くに住む人は次々と亡くなっていて、鶴姫の塔の会社もそれを分かった上で人を集める為に安くて美味しい寿司屋を近くに出店したりして。

カフェに訪れたお客の何人かや、カフェ小金井の3人の兄弟には多分カフェで亡くなった臼田や自分達の父親と同じ未来が待っているでしょう。ゆっちもきっと死ぬでしょう。いや、ゆっちはもしかしたら鶴姫の塔から離れることで助かるかもしれません。
日常を過ごす彼らに忍び寄る鶴姫の塔の影。

4場の小金井兄弟のシーンを観ながらいつも思っていたことがあります。
アホの一番星である由正が最後まで生き残りませんように。
せめて最初に死んでくれ。
しっかりものの弟が残ってくれ。
そう思わずにはいられませんでした。

皆さん、どう思いましたか?どんな風に感じましたか?

実は今回、アンケートまだ1枚も読めていません。
土曜・日曜とスケジュールがとてもタイトだったので、読む時間がありませんでした。
反省会の時に全員で読む予定です。
丁寧に時間を書けてアンケートに記入頂いた方が何人かいらっしゃったので、アンケート読むのが楽しみです。

そらわたロスな状態から中々抜け出せませんが、既に次の公演は準備が始まってます。
フガLaboは多分来年の秋。
また、どこかの会場でお会いしましょう!
ご来場頂きました皆さん、お手伝い頂いた皆さん、一緒に頑張ってくれた皆に心から感謝を込めて。



気忙しい。

2017-12-01 09:29:50 | 演劇したり
凄く気忙しい。

私はせっかちだけど気忙しいのは嫌いだ。

なんかやらかしてんじゃないかって不安になるのに、結局
うえーい!やっちまえー!<ひゃっはー!
って開き直って、やっぱりなんかやらかしてたりするから。

やらなきゃならないこと出来なくてもどかしいけど、ぬからず全部やり遂げたい。

保険料の控除書類とか住宅ローンの為の確定申告とか車の支払いに買取の為の連絡、週末の本番。。
本番!

いよいよだぜ!<ひゃっはー!

ここで、まだチケットをお持ちでない皆様に朗報です!
<電子チケットめんどいわー。でも、本番直前に配達頼むのも悪いしなぁ。。
というそこのアナタ!
本番当日会場にて、各回の開場1時間前から開場10分前まで前売り券販売します!
だから、早めに来れば前売り券で入場できます!
<やったね!

早く行くの嫌だからやっぱり電子チケット買おうっとって方もまだ大丈夫!
各回の開場2時間前まで電子チケットで前売り券買えます!
<やったね!

詳細はこちらからどうぞ→https://peatix.com/event/291954