goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

木曜組曲

2007-06-19 14:09:00 | 観たり読んだり
敦賀からの帰りに駅の売店で本を買いました。

木曜組曲

夜のピクニックで有名な恩田陸の8年も前の作品です。
凄く面白くて、一気に読んでしまいました。
女性ばかりが6人登場します。
おお!6人の女達!
4年前の出来事と、一人の作家(女性)を廻って、
物書きを生業とする4人の女と一人の女性編集者が
互いに牽制し合いながら、
それぞれの秘密を暴露し合いながら、
物語は進んで行きます。

最後の最後に物語の登場人物には明かされない真実が、
読者であるアタシに明かされます。

オススメです!

これ、お芝居にしたら、面白いだろうなーと思って、
調べたら映画化されていました。
帰りにTUTAYAに寄って探してみようっと。



魔王vol.2

2007-05-07 13:04:51 | 観たり読んだり
そう言えば、この物語の中で、力ってなんだと思う?ってのがあって、
力とは情報量だっていうのがありました。
インターネットやTVなんかで得た知識なんて、薄っぺらだっていうのも出てきて。

アタシの持っている情報のほとんどはインターネットかTVで得たもので、ああ、アタシってなんて薄っぺら!って思ったのです。
力とは情報だ。
うーん、そうかもしれません。
自分が知らない事を知っている。皆が知らないことを知っている。
そういう人は一目置かれるし、人って少なくとも知識欲っていうのがあるものだと思うので、それを満たしてくれる人というのは重宝されるでしょう。例えは悪いかもしれないけど、性欲を満たすお仕事の方が会社員とかをしている人の何倍も稼ぐのと似ているような気がします。多くの人の欲を満たせる人。その人が力を持つのは当然のことなのかも。
少し前に、人気TV番組で、ダイエット効果ありますよ!って言うんで、スーパーからその食材が消えてしまう程皆が買い漁った後に、アレ、嘘でした!っていう事があったけど、実はそういう本当は嘘でしたってことがたくさんあるんじゃねーの?とか思っちゃった訳です。ってことは、そういうアレ実は嘘でした!って可能性のある情報を、情報だ知識だって思ってることに焦ったのかなーと。
まあ、どっちにしろ、薄っぺらだってことですね。残念。


魔王

2007-05-07 11:44:19 | 観たり読んだり


なんだか、これを読んでいたら、どんどん焦燥感に駆られている自分に気付きました。
なんで焦っているのか、よく分かりませんが、
なんだか焦ります。
どうにかしてくれ!
と、他力本願丸出しのやりきれなさです。

なんとなく、現実っぽい話だからなのか、
自分が、この物語の中で語られている群衆心理を持っている凡人だからなのか、
とにかくよく分かりませんが焦ります。

とりあえず、登場人物のような力があったら、
稼げるだけ稼いで、銀行にどーんと預け、趣味で仕事をしながら、
うはうは暮らしたいです。

っていう考えが既に、ちっせーなと舌打ちをしたくなるような凡人ぶりです。


終末のフール

2007-05-07 10:46:37 | 観たり読んだり


これは、8年後(だったかな?)に隕石が地球にぶつかって、地球は滅亡します。
と、滅亡宣言をされた5年後(だったかな?)の日本が舞台の短編集です。

明日死ぬと分かっていたら、お前は生き方を変えるのか?

とかなんとか言う台詞がキーワード。

・・・あまりにも自分の記憶が曖昧なので、「終末のフール」で検索したらこんなサイトが見つかりました。

ちょっと、遊びに行ってきます。

これ、面白かったです。
いちいち、悲惨で、だけどあったかい物語ばっかりが詰まっています。