ツーリング中に、前方の風景を撮れたらなぁと思うことがある。
片手で運転しながら、カメラを器用に操作している人も結構多いのだが、自分は不器用でなかなか真似など出来るものではない。[E:coldsweats02]
カメラはバイクのハンドルに固定すればなんとかなるのだが、シャッターボタンを押すのもなかなか面倒なようだ。
昔のフィルムカメラだと、シャッターボタンの頭にねじ穴があって、そこにケーブルレリーズをセットしてシャッターを押すことができた。
だが、今のデジカメには赤外線リモコンはあっても、レリーズは使えないような仕様になっているものがほとんどだ。
なんとか、ハンドルから手を離しても、簡単に素早くシャッターを切ることができないか?と探していると、エツミから販売されているコンパクトデジカメ用のシャッターボタンを見つけた。
定価は1,470円でエツミ会員価格だと1,239円、それに配送料が1,200円位必要になるのだが、Amazon通販だと900 円で配送料は無料だし。
これに、AR-3ケーブルレリーズをセットすれば、希望通りの動作ができるじゃないか。ねぇ[E:happy01]
もう一種類、コンパクトデジカメ用に作られた、レリーズ付きのプラケットもあった。 定価、6,510円 エツミ会員価格5,523円、Amazonだと4,136円。
良く工夫して出来ているけど、シャッターを押すだけの装置に、この価格はねぇ。
自分で作れば、レリーズ代と金具など合わせても、¥2k位で出来そうだけど。