移転しまーす。移転先は、ライブドアブログにしました。RMH - casual geek -とりあえず箱だけ用意したので、いずれ過去記事もお引越しします。ドメインは純正のままですが、独自ドメインにしようかな。まぁ、気が向いたらって感じです。 . . . 本文を読む
思い返せば、ニュー・ロマンティック(ニュー・ウェイヴ)の洗礼をごりっごりに受けてましたね。ABC、Japan、Spandau Ballet(スパンダー・バレエ)、Culture Club(カルチャー・クラブ)、The Human League(ヒューマン・リーグ)、Thompson Twins(トンプソン・ツインズ)、Howard Jones(ハワード・ジョーンズ)、Nik Kershaw(ニック . . . 本文を読む
Whitesnake(ホワイトスネイク)の存在は昔から知ってたけど、それほど積極的には聴いてなくて、ちゃんと接したのは大学に入ってからだったなぁ。当時の音楽仲間がコピーしたいってことが理由なんだけども。で、7枚目のアルバム「Whitesnake」はしっかり聴き込んだ記憶があります。このアルバム、邦題が「白蛇の紋章〜サーペンス・アルバス」でして、ラテン語も使っちゃってます(意味は白蛇)。雰囲気大事。 . . . 本文を読む
タイトルの「アメリカのキング・オブ・ポップ」って、「アメリカの」が余計に感じますが、当ブログのスタイルなので、致し方なし。さて、マイケルですよ。多くの人が語っているので、今更書くこともないんだけど、たまたま先日久々に聴きましたが、良いですねージャクソン5(あるいはジャクソンズ)の頃も含めると、好きな曲を選ぶのに迷うね。私が初めてマイケルを知ったのは、10歳の頃。MTVなどで「Thriller(スリ . . . 本文を読む
3〜5年に1回は聴き返したくなる曲ってありますか?私の場合は、80年代に聴いた洋楽がそれで、思い出しては探したり、自分のYouTubeリストから引っ張り出してきます。80年代の洋楽は、良い曲が沢山あるので忘れている曲やミュージシャンもいるので、YouTubeのリコメンドに出てきて思い出すこともあって、YouTubeさまさまです。さて、その一曲が、Boston(ボストン)の「Amanda」です。初め . . . 本文を読む