goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

林先生の生きざま大辞典。

2014-12-10 22:30:43 | PSYCHO-PASS
いつも夜中に30分でやってるのに今日は何故かゴールデン。
しかも2時間枠でやってました。


密かに毎週録画して見てる私(=゚ω゚)ノ


天才の人の話は理路整然としていて好きです。
というか単純に林先生ファン?ww




毎週いろいろな方を取り上げてその人の生きざまを紹介する番組です。
取り上げる方は、その時によってスタッフチョイスの時と先生チョイスの時があるのですが、私的には林先生チョイスの時がユニークな人が多くて好きです*\(^o^)/*




あ、それでなぜテレビ番組のことでブログを書こうかと思ったかというと、、、


今日のスペシャルで取り上げられていた


【下村努さん】

彼は、

史上最悪のハッカー
[ケビン・ミトニック]を追い詰めた天才



なのですが


その2人の関係性が、まるでPSYCHO-PASSの狡噛さんと槙島さんみたいだったんです!







当時下村さんは、天才的な頭脳を多くの人に認められ、アメリカ国家機関や様々な企業果てはFBIまで彼に技術協力を求めるほどでした。
一方アメリカのネット社会で天才的な頭脳を使い暗躍していたケビンは、ある日下村さんの存在に気付きます。




そして彼に宣戦布告をするわけですね。


捕まえられるものなら捕まえてみろ。






そこから2人の、天才ハッカー同士の頭脳対決が始まる訳ですね。




でもケビンはどこか楽しそうなんですよ。
自分を分かってくれる人を見つけたかのように、いろいろ下村さんに仕掛けてくるんですね。


ほんとに捕まりたくない逃げたいだけの人間はそんなことしませんよね。





追うものと追われるもの


天才と天才




ベースに流れるものが同じだからお互いの思考が分かる




だからこそ他の誰にも分からないことがお互いには分かる




表面的に見ると彼らも善と悪ですが、
そんな簡単にその二つは分けられないものですよねー。






ちなみに最後は下村さんがケビンを追い詰め逮捕に至ったのですが、その時初対面の下村さんに向かって称賛の言葉を述べたそうです。








番組を見ながら『ハッ!!!これは、、、』とか考えだしたら脳が興奮してきてしまったので文章に出してみました(笑)




我ながらハマり過ぎやなwと突っ込んでおります(^◇^;)




PSYCHO PASS 第8話

2014-12-02 22:29:56 | PSYCHO-PASS
録画してあったものをついに見ました!




いよいよいろんなことが動き出しましたね( ̄▽ ̄)




あぁ~何度観ても東金さんいいわぁ~


あのイッてる感じ(*´д`*)アハァ

藤原敬治さんのダンディボイスとあいまって、、、


1話目でヒロシってゆうてゴメンなさいw






美佳ちゃんついに捕獲されてしまいましたが、、、
あまり可哀想と思ってあげれない私←こらw
でもシビュラ公開のモデルケースにされるってことは即処分ではないわけで。


あの1話目、いや新編集版のラストからの生意気な感じは死亡フラグかと思ってたんですが、、、


利用価値があったんですね。


ただ、完全に軽視されてますけどね(笑)
朱ちゃんとの扱いの差が酷すぎるww




なんとなく感じたのですが、2期は1期に比べて割りと分かりやすくフラグ立てがされてますね。


万人受け用かな、、、




でもグロさは上がってるからそういうわけでもないのかな、、、


それともグロいほうが万人受け、、、?いや、違いますね(笑)






個人的には頭フル回転をこっちに強要するような、みるものに優しくないものが興奮しちゃうタイプなもんで(´Д` )




でもそゆのは疲れてる時は見れませんけどね(笑)




あ、ワタクシごとですが、、、

冬休み東京行きの手筈が整いました!というか整わせました!(笑)
旅行会社へ相談に行ったらとんでもない金額でしたので、全部バラで手配することにしました(`_´)ゞ
その代わりフリーダムな感じで*\(^o^)/*






そしてなんとなんとサイコパスる冬が開催されるそうで!
絶対参戦する~~!!!
参戦したい~!!!
夏では私の情報不足により観れなかったPSYCHO FILMも観たい~!!


あぁ楽しみ、、、(〃▽〃)




この楽しみを用意したことによって仕事頑張れるっ!


今月は休日出勤倍増=休みほぼ無し?な空気がなんとなく漂ってきていますが、、、


東京行きを楽しみに頑張りますっ(≧∇≦)














でもvitaも諦めてませんよ( *`ω´)




私って欲張りさん☆(笑)






PSYCHO-PASS ASYLUM 1

2014-11-19 20:38:00 | PSYCHO-PASS
PSYCHO-PASSからのスピンオフノベライズ第1弾!



PSYCHO-PASS ASYLUM 1
無窮花/チェ・グソン
レストラン・ド・カンパーニュ/縢秀星


読みました。


今日は久しぶりのゆっくりできるお休みだったので、午前中に野暮用を済ませ昼からほっこりと読書タイム、、、









て思ってたらそんなソフトな内容なわけもなく(笑)






特にチェ・グソンを描いた【無窮花ムグンファ】
は心にずっしりとくる内容でした。





チェ・グソンは時代の犠牲者であったなと、、、


そう言った意味では槙島さんもそうだったのかなと思わされました。


さすがアニメ1期後に作られたものだけあって、本編を観てる人には分かる数々の伏線に興奮やら涙やら。


いや、白状しますとほぼほぼ嗚咽の嵐でした(;´Д`A


やりきれない哀しさや虚しさ、腹立たしさ、人間の愚かさ。
でもだからこそ愛しくもある。



色んな感情がない交ぜになって嗚咽の嵐でした。


描写がかなり、かなり過激で直視するのが痛すぎるものもありましたがチェ・グソンを語るには必要なものだと思います。

先日読んだ【名前のない怪物】とは作者が異なりますので、過激さは負けず劣らずも文章がもつ雰囲気は全く違ったものでした。


最後のシーンがまた最高だったんです!
泣きすぎてぐちゃぐちゃになったところに更にグワっときて(あるシーンとオーバーラップして!)

もーね、、、鳥肌ものでした。
泣きすぎて。


この作品もすごく濃密で世界にグッと引き込まれ、いざ読み始めたら丸々4時間すっごい集中力で読み切ってしまいました。


せっかく淹れた珈琲も気づいたら冷え冷えにw



縢くんのレストラン・ド・カンパーニュを読む前にチンして、と( ̄▽ ̄)


縢くんのはめちゃめちゃダークって訳ではないですが、弱冠5歳でシビュラに弾かれ両親からも疎遠になって生きてきた縢くんの心の根底にある寂しさや孤独が、物語のベースに静かにゆるりと流れていて。それがほんの少しの哀しみを絶えず放っていました。

でも縢くんらしさ(明るさや人懐っこさ)ももちろん全面に出てて、縢くんと関わる他の執行官の色んな面が見れて、特にとっつぁんいい味出てます。いぶし銀カッコイイ!!


あとがきもしっかり読んで(普段はよっぽど好きな作家さんじゃない限り読まないw)めちゃイイこと書いてあった!

PSYCHO-PASSを愛してる人ってほんっとすっごい愛してますよね!

私ももちろんそうですけど!


私の周りは誰も観てない&知らないということにドン引きしてますが(笑)


やっぱり作品に対して愛情が深いと、スピンオフを作るにしてもこの背景には何があるのかとか、深追いしていく感覚で作品を作らはるから面白いものになっていくんでしょうね。


スピンオフノベライズはまだこれからいくつか出されるらしいので楽しみで仕方ないです*\(^o^)/*


PSYCHO-PASS サイコパス/0 名前のない怪物

2014-11-01 00:10:00 | PSYCHO-PASS
ついに読みました!












仕事やなんやかんやでバタバタして、間めっちゃあいてましたが、、


つい先ほど読み終わりました!












よい!






よいよ!!!






佐々山さんとかグッズ売ってたけど、アニメではチラ映りしかしてなかったしイマイチ良さが分からなかったんですが。




名前のない怪物読んだらめっちゃファンなった(T ^ T)





(細かいネタバレを書くつもりはないのですが、これから読もうとしておられる方は読まない方が良いかもしれません(>_<)
でも是非読んでください!!!めっちゃイイですからっ!)







てか1期から2期にかけての朱ちゃんやギノさんの【驚くべき成長】は今に始まったことやなかったんですね*\(^o^)/*




名前のない怪物は標本事件を描いたものなんですが、狡噛さんがめっちゃうぶい!(笑)
そして真面目で一生懸命で、優しさ故に色んなことに翻弄されて。



在りし日の朱ちゃんを彷彿させるような、、、

だから2人は惹かれあったのかしら、、、





あら?コウさんこんな感じだったのね?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
てなります。アニメで狡噛さんの強く男らしくほのかな危うさをはらんだ感じがカッコイイー!!!って思ってはる方はオヤッ?ってなるかも(笑)


でもでも人って色んな辛いこと乗り越えて成長していくからさっ
成長物語なんですよねっサイコパスはきっと( ´ ▽ ` )ノ




物語としてはすごく作り込まれていて、小説を読んでるというよりアニメを見ているように感じるくらい世界観がすごかったです!


槙島さんの出番は少なめですが、藤間幸三郎のバッグボーンがすごい。すごすぎます。厚すぎます。
藤間幸三郎のファンにもなりました。




(シビュラに入っちゃったあとの幸三郎さんは私的にはあんまり。
だってせっかく稀有な存在やのに多くの中のひとつとして吸収されちゃうなんてツマラナイです(。-_-。))




これを読んでもう一度アニメの新編集版を1から見てみようと思います。



あ、でも小説版の上下を読むのもあり?


あ、でも先にPSYCHO-PASS ASYLUM 1
読んでからのアニメもあり?




どちらにしてもまだまだ楽しめそうです♪