goo blog サービス終了のお知らせ 

レイナの部屋

山歩き.旅行(国内・海外)・花の写真や話がいっぱいです!!

京都散策

2012-11-12 19:11:03 | 国内旅行


思い立って夜行バスで久しぶりの京都へ行ってきました。23:20発京都には翌朝6:00着。丸一日あり、今回は鞍馬から貴船神社まで1時間の山歩き。宝ヶ池まで戻り、バスで大原・寂光院、三千院へ。広隆寺・弥勒菩薩に最後お会いして京都駅へ。24:10発 翌朝6:00着。充実した1日でした。紅葉が最高を迎え、どこも素晴らしかったです。
京都からバスで出町柳までそこから叡山線
で鞍馬まで
本殿金堂から奥の院へ。この辺からぽつぽつ
と降り出した。
貴船神社
寂光院 本殿火災後復元されたが、昔のよう
な趣が変わっていた。ここで初めて作られ
た柴漬けを買う。
三千院 雨が本降りに
客殿から見る庭 紅葉が最高に綺麗

秋の紅葉ミステリー②

2012-11-03 17:12:10 | 国内旅行


季節に左右される花、紅葉はミステリーツアーに参加しています。70%満開、紅葉が見られるのではずれがありません。今回は上信越道・小諸で高速をおり、「布引観音」。温泉は赤倉(源泉は妙高山から)。翌日天気は小雨でしたが、いもり池、野尻湖を散策。午後になって天気回復、陽がさしてきました。最後に北安曇郡池田町大峰高原に1本の「七色大カエデ」樹齢250年・高さ12m・木の周り15mの大きな立派なカエデ、最高の紅葉でした。

紅葉ミステリーツアー

2011-11-18 09:27:21 | 国内旅行
紅葉ミステリーツアーに行ってきました。ヒントはありますが、どこへ行くかは行くまでわかりません。圏央道ー関越ー長野道でまずは妙義へ。大町・霊松寺(雌雄あるオハツキイチョウで有名)大町温泉で1泊。翌日は木曽方面へみどり湖での紅葉はとてもきれいでした。

パワースポット「戸隠神社」

2010-10-04 20:47:58 | 国内旅行
奥社・中社・宝光社の三社からなる広大な範囲のスピリチュアルスポット(聖地)・パワースポットとして有名になっている「戸隠神社」へ行ってきました。平安時代から修験道が行われ、日本有数の霊地として知られています。抜けるような初秋の1日 身も心もパワーをもらい、リフレッシュしてきました。この秋初紅葉も見れました。

左:杉並木 左下:奥社


信州 上田 別所温泉

2010-06-08 22:20:31 | 国内旅行

  
新緑の信州上田へ行ってきました。東京から長野新幹線で上田駅 別所線に30分乗って別所温泉へ。上田では上田城をみて、みすゞ屋に明日のお土産の下見(果物のゼリーがおいしい。杏の生ゼリーを買いました。ジャムもおいしいと。。)別所温泉では外湯に入ったり、お寺巡りを。翌日は夭折の画家の作品がある「信濃デッサン館」、戦争で亡くなった画家を目指していた若者達の作品がある「無言館」水上勉さんの息子窪島誠一郎さんが私財を投じて運営されている。とても心にずんと来る場所でした。
真田昌幸の居城・上田城(1583年)
安楽寺の八角三重塔(国宝)八角は全国でここだけ
北向観音堂 南向きの善光寺と向き合っている。両方参ったらご利益があると・・
前山寺の「くるみおはぎ」とても香ばしくておいしかったです。700円要予約
別所温泉「花屋」に泊りました。大正ロマンあふれ、歴史を感じられる宿でした。

下北半島+北東北の旅

2010-05-12 22:00:26 | 国内旅行

 
5月の連休後半に北東北・下北半島に車で行ってきました。運転は交代で走行距離2245Km走りましたね!今年は4月が寒かったため、色々な所で桜を見ることができました。今回の目的は「温泉」岩手{繋温泉}、下北{薬研温泉}、黄金崎{不老不死温泉}、秋田{玉川温泉}堪能しました。
約1万本の桜が2キロの美しいトンネルを作る「北上展勝地」満開でした。樹齢80年超える桜並木は圧巻!!「日本桜名所百選」選ばれています
小岩井農場 牛乳が美味しかった!!
残雪残る岩手山をバックに美しい「1本桜」
本州最東端「尻尾崎」 風が強く冷たい!
尻尾崎にいる「寒立馬」本州最北端にいる馬。寒さに耐える様体も足も大きいく太い
マグロで有名な本州最北端「大間崎」
仏が浦 奇岩がたくさん
荒涼とした風景の「恐山」
三内丸山遺跡 日本最大縄文集落跡
「不老不死温泉」日本海が目の前 水平線を眺め、潮騒を聞きながらの露天風呂最高でした。
奥入瀬 まだ春は足踏み 芽吹きもまだでした。
玉川温泉 万病に効くという元祖・岩盤浴

石垣島

2009-03-17 21:34:15 | 国内旅行


台湾のほうが近い「八重山諸島」へ行ってきました。気温23度とちょっと蒸し暑かったです。
イリオモテヤマネコで有名な西表島。石垣島から船で35分。由布島へは水牛車で渡ります。三味線の奏でる中ゆっくり渡ります。由布島は島中が熱帯植物園 
ブーゲンビリアがきれい! 右は石垣島・川平湾 透き通る水がきれい。
左竹富島の民家の屋根の上にはそれぞれ違った”シーサー”が 表情がユニークでかわいい 右西表島・マングローブの仲間川を上ると屏風のような木「サキシマスオウノキ」。

与論島

2009-01-19 21:57:39 | 国内旅行

年末は恒例の「1年間お疲れ様旅行」に暖かい与論島へ行ってきました。鹿児島県の最南端。鹿児島から750Kあります。のんびりしてきました。18度
鹿児島からはプロベラ機で1時間半
沖縄が目の前 24K 鹿児島より近いです。
白砂の百合丘 沖に潮の満ち干きによって現れる百合ヶ浜があります。この時期は水深70cmで上陸できませんでした。
民族村 ちょうど茅葺をしていました。

木曽川 鵜飼

2008-08-16 20:34:32 | 国内旅行

一度は見てみたいと思っていました「鵜飼」見物に行ってきました。長良川の鵜飼が有名ですが、行ったのは”木曽川”。日本全国30箇所で鵜飼を見ることが出来ます。歴史的に一番古いということでした。
夕日が沈む前に屋形船に乗り、暗くなるまでゆっくり川を遊覧。風が気持ちいいです。
迫力がありました。首を絞められている「鵜」がちょっとかわいそう!!終わった後で鵜匠の説明があり、とてもよかったです。