グランマの扉

女4代にぎやかな日々

新たな覚悟

2014-04-17 | 日記



ちびお君が昨日で生後半年になりました。
最近、夜中に纏めて寝てくれないらしいのですが、それ以外は元気一杯
離乳食も順調に進んでいるようで、昨日は人参とカボチャのお粥をパクパク食べていたそうです。


そう言えば、初めてお粥を口にした時も、自分からスプーンにパクッと食いついたらしく、何だか食べ慣れている風だったんですって。
その後冗談でお婿ちゃんが自分の食事の時お箸でご飯を持っていったら大きな口を開けて待ったそうで、お婿ちゃんは娘に叱られたらしい。
でも赤ん坊の離乳食に対する積極性は、親としてはひと安心ですね。




腹這いも大好きで、得意げに「飛行機ブーン」










ところで先日上京した時の事ですが、丁度春休みの終わりとあって祖父母の所に一人で遊びに来ていたらしい小学生がチラホラと。
搭乗口まで祖父母に送って貰い、そこからはCAさんが席まで案内してくれ、東京で待つ親の手に渡す・・・というキッズサービスを利用している子供達です。

そういう子達は一般の人より早く登場するので、それを見ていたのですが、おかしかったのは見送っているお祖母さん達がとってもサバサバしていた事。

孫にバイバイと手を振り見送るその姿からは「終わった~~」感が一杯。



お正月明けにちびお君親子をを手荷物検査室前まで送った時漂っていた、同じ境遇の祖父母からそこはかとなく漂っていた淋しさなんて全然ない。



そうよね~~
小学生の男の子を預かって、怪我なく無事に親の元に返せたという達成感の方の方が淋しさより優っているのだろうなぁ・・


そんな事を思っていたのですが、考えてみると私も何年か後にはそういう立場になるんですよね。
親達は子供の夏休み・冬休み・春休みの間も働いているのですから。

という事は、ちびお君だけではなく、何時かは産まれるであろうその弟妹達も少なくとも小学生の間くらいは長い休みの時はやって来るわけで・・・・





う~~ん  まだまだ相当元気でいなければ








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の楽しさ | トップ | 園遊会と桜を見る会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (カナ)
2014-04-17 09:40:12
体力は 維持しなければなりませぬ。
経験上 足の踏ん張りが なくなってくるんで、その辺しっかりと・・・

来て嬉し 帰って安堵。 預かるのも大変ですものね。

飛行機ブ~~ン
あれって 可愛いですよね。全身使いますね。。。。

見るもの さわるもの みんな 楽しい時期

旅行の天気は いつも 良い方ですか?
栞さんは 晴れ女?
返信する
足の踏ん張り ()
2014-04-18 10:44:08
おぉ、そうかもしれませんね。
今から地道にスクワット始めようかしらん。


飛行機ブーン
懐かしいですよね。
娘達やちびの得意そうな顔も思い出しました。


旅行の天気は写真を見ると殆ど青空。
晴れ女には間違いないと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事