黄金週間終了、授業再開。
午前中は食事介助の授業。お昼用のお弁当(今日もダーリン作)を
使い、寝たきりの役になって食べさせてもらったり食べさせたりと、
利き手が麻痺になった人の身になって左手で食べてみたり、
視覚障害者の身になってアイマスクをして食べてみたり。
どの場合も食べにくくて美味しく感じず、食べた気がしませんでした。
普通にご飯が食べられるというのは、それだけで幸せなことだと実感。
午後は衣類着脱の授業。
車椅子に乗った人、寝ている半身麻痺の人、それぞれに、かぶるタイプ、
ボタン止めタイプの2種類のパジャマを着せたり脱がせたり。モデルが
仲間同士なので、ついやりやすいよう体を動かしちゃって…(笑) 着患脱健
着るときは患側(麻痺のある側)から
脱ぐときは健側(麻痺のない側)から
ダーリンは今日までお休みです。帰宅したら、晩御飯を用意しておいて
くれました。素敵だぁ~素晴らしいぃ~
で、「黄金週間最終日だから」という理由で、食後カラオケに。
2時間ほど唄ってきました。少し前に入った新装開店オープンチラシ持参で
1時間サービスになりました。ラッキ~
気分一新、明日からまた元気に働きましょう、学びましょう