goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一寒い町=陸別インフォメーションサービス

 
北海道陸別町 & 日本南極地域観測隊(JARE)情報をお届けします!

1/21ドーム隊情報

2013年01月22日 | 南極記

53次越冬隊で…
ドーム隊に参加している「草食鯱」さんのブログで
最新のドーム隊情報が伝えられています。

南極熊と草食鯱の南極体験記「風の吹くままに」
どうぞご覧ください。

ちょいと写真を拝借して…

1/16の雪氷班出発前に撮ったものかと…
いや違うな~、望遠鏡のドームが架台に上がっていないし…元旦頃かな?

はたして、TONOさんはどれ~?
ちなみに、前述のブログ筆者「草食鯱さん」は一番左の方です。

天文班7名も、間もなくドームふじ基地を出発するようです。

気をつけてお帰りくださいませっ!

 


1/16ドーム隊情報

2013年01月17日 | 南極記

1/16現地時間9:00(日本時間:同日15:00)現在の情報が入りました。

TONOさんの所属する雪氷班一行が
昭和基地を目指してドームふじ基地を出発したそうです。
天文班はあと1週間ほど滞在し、追っかけ昭和基地を目指すとのこと。

過酷な条件下でのミッション、お疲れ様です…
無事、昭和基地に帰還されることを祈念いたします。

一方、昭和基地では…
ドーム隊を温かく迎えるため、多分、こんな感じで


※写真は、53次越冬隊が53次夏隊のために用意してくれた「JARE53昭和の湯」。

露天風呂を設置して、その労をねぎらってくれるようで、
昭和基地で活動している面々は、ドーム隊との再会を心待ちにしているようです。

2ヶ月以上も風呂に入っていないので、たいそう気持ちが良いんでしょうねっ。

ドーム隊のみなさん、道中気をつけてお帰りください!
もう一息です。がんばれ!ドーム隊!

 


1/13ドーム隊情報

2013年01月14日 | 南極記

1/13現地時間21:00現在の情報が入りました。

気温:氷点下31.1℃、北西の風1.6m/s、608.8Hpa、晴れ。
南緯80度付近を調査していた雪氷班も1/9にドーム基地に戻り、
現在は、望遠鏡の調整や物資の積み込み、食料の整理などを行っているようです。

ドーム基地出発の日程は固まっていないようですが、
間もなく出発できる状況で、順調にミッションが行われているようです。

心配なのが…
1/10に昭和基地接岸を断念した「しらせ」…昨年よりちょっと近い18km地点。
輸送に適切な地点まで航行して、物資をヘリで空輸するとのこと…

ただ、昨年と違うのは…
海氷上が水浸しの状況(パドルという)で、氷上輸送が現時点で困難とのこと。
状況が改善すれば、氷上輸送を開始するようです。
1/20頃には白夜が終わると思われるので、それ以降の夜の冷え込みに期待です。
氷上輸送は氷の状態が安定する夜間に行われますので…

いずれにしても…
54次越冬隊の越冬に欠かせない最低限の物資(食料と燃料)が輸送されること、
できる限り、持ち帰る物資が少なくなることを祈念してやみません…

観測隊員のみなさん、しらせ乗組員のみなさん、がんばってください!

 


ドーム隊情報

2013年01月08日 | 南極記

ドーム隊の最新情報、日本時間H25.1.7 15:00現在の情報です。

天文観測施設の架台建設は完了。
(53越冬隊天文:もじゃさん、望遠鏡の最終調整がんばってくだされっ!)

現在は、ドーム基地内に保管されていた
氷のコアなどの物資の搬出作業をしているようです。

予定では、H25.1.20頃にはドーム基地を後に昭和基地に向かうとのこと。

現地の気温は氷点下30℃前後で推移しているようですが、
風が強く、その体感温度は、日本一寒い町で育ったTONOさんですら、
これまで経験したことのないほどの厳しい寒さの中で暮らしているようです。

気になるお正月の過ごし方ですが…

合流した53次越冬隊が昭和基地から持ち込んでくれた
冷凍の年越しそばとおせち料理で「おいしい新年」を迎えたようです。
53次調理隊員のIGU48さん、しのPさん、ありがとうございますっ!

TONOさんはじめ、54次ドーム隊のみなさん…
そして、53次越冬隊のほりっち、くらもっちゃん、くわドク、もじゃ…
あと一息です。ミッションの完遂を心からご祈念申し上げますっ!
がんばってください!

ドーム隊13名の無事の昭和基地帰還を願ってやみません…

 


祝!デルタアンテナ2号機完成

2013年01月03日 | 南極記

昨年、段取りだけで終わってしまった昭和基地の「デルタアンテナ2号機」

1月2日完成したようです! おめでとうございます!

奥に見えるのが1号機。
NICT:Kitauchiさんっ、やったねっ!

写真は、54次隊に同行している共同通信社記者のブログから拝借してます。
こーろぎ日記 http://www.47news.jp/feature/korogi_nankyoku/

昨年は、基礎工事などを行ったものの…
肝心のアンテナ本体の物資到着が終盤になってしまい、
昭和基地滞在中の竣工が見込めず、工事続行断念。
物資の木枠梱包を解体して、旧電離層棟に格納したのを思い出します。

志半ばで昭和基地を後にした悔しさをひとつ晴らしてくれたな~っという感です。

ちなみに…
昨年の基礎工事などの様子…


アンテナのメイン塔を支える支線の基礎工事の様子。
コンクリートを手練りして、流し込みました。結構つらかった~っ。


特殊機械を使っての支線支柱穴の掘削。
現地で急きょ、私に任された重要な任務でした…
その道のプロHirata氏のレクチャーをササッと受けて、いきなりの本番作業。
責任重大、ド緊張の中での作業でした。

無事にデルタアンテナ2号機が建って良かった~っ! 「ホッ!」ってところです。

そして業務連絡…
Joさんっ!
休憩用の手作りベンチ、健在ですねっ! 54次隊は何なのかわかったかな?
KKBっち、H賀っち、N村っちがいるから大丈夫か…


 


ドーム隊情報

2012年12月25日 | 南極記

ドームふじ隊情報が入りました。

12月22日21:30(現地時間、日本時間:12/23 3:30)現在
南緯77度47分、東経39度03分、気温氷点下33℃。
風が強く、めちゃくちゃ寒いようですが、みなさん元気とのこと。

作業は順調に進んでいるようで…
年内には天文観測施設の架台が組上がる見込みだそうです。

TONOさんたちのますますの奮闘に期待です。
がんばってねっ!

 


昭和基地に第1便!

2012年12月21日 | 南極記

12/20の十勝毎日新聞によると…

12/19午後(日本時間同日夜)
第54次南極観測隊がしらせヘリで昭和基地に降り立ったようです。

 ↑ 新聞記事です。

現在地は、昭和基地の沖約36km地点とのこと。
昨年は約100km地点から昭和基地に連れて行ってもらったことを考えると、
今年は、超~順調ってところでしょうか。

昨年難儀した流氷帯を難なくクリアした砕氷艦しらせ。
今は定着氷という万年氷帯を砕氷しながら、昭和基地接岸を目指します。
「今年こそは」の接岸を願ってやみません。

54次隊の皆様…
昭和の夏作業、安全第一でがんばってくださいっ!

53次越冬隊の皆様…
新しい仲間が増えて、にぎやかになりそうですねっ。
越冬交代までお忙しいことと思いますが、
残り少なくなってしまった昭和生活を思いっきりエンジョイしてください!

 


祝(^_^)v・ドームふじ基地到着!

2012年12月16日 | 南極記

日本時間の12月15日16:30(現地時間同日10:30)に
53・54次ドーム隊が、無事、ドームふじ基地に到着したようです!
全員元気とのことです。

とりあえず、バンザ~イっ!!!

TONOさんたちは、これから約1ヶ月の設営作業。
過酷な条件下での作業になると思いますが、
安全第一、健康も第一でがんばってほしいと思っています。

みなさんも、日本からエールを送ってください!

【ドームふじ基地】
ドームふじ観測拠点(位置:南緯77度19分、東経39度42分、富士山頂よりも高い標高3810m)は、1995年1月29日に第35次及ぴ36次南極観測隊により、昭和基地の南約1000kmのクイーンモードランド地域の氷床頂上に開設された。
内陸の標高が高いところに位置するため、南極で最も低温な領域の一つ。厳しい気象条件下で欠測が多く、長期間の充分な気象観測記録はないが、1996年の年平均気温は-54.4℃であった。同年5月14日には-79.7℃の最低気温を記録している。

 


12.9ドーム隊情報

2012年12月11日 | 南極記

関係筋から53・54次ドーム隊の情報が入りました…

12/9現在、
ドーム基地まで残すところ1/3地点まで移動したようです。
多分、昭和基地からの距離だと思いますので、
あと300km強といったところでしょうか?
隊員全員元気ということなのでホッとしています。

JARE南極観測のホームページ で現在地をご確認ください。

雪上車での生活は苦労が多いと思いますが、
TONOさんはじめ、ドーム隊の健闘を祈るばかりです。


ドーム隊速報

2012年11月28日 | 南極記

53・54次ドーム隊情報が入りました。

ドーム隊は、現在、みずほ基地にいるようです。
みなさん元気にがんばっているとのこと。

気温:氷点下20~24℃。15m/sほどの風が吹いている模様。
周り一面雪だらけで、起伏も激しいそうです。
日本時間の本日20:00頃にはドームふじ基地に向けて出発予定とのこと。

いよいよ一路、ドームですね。
陸別のエース:TONOさんの奮起を願ってやみません。
ドーム隊のみなさんっ、がんばってくださいね!

【みずほ基地】
南極大陸の南緯70度41分53秒・東経44度19分54秒、
昭和基地から南東約270kmの位置にある。標高2230m。
年平均気温は氷点下32.3℃。最暖月の1月の平均気温でも氷点下18℃。