goo blog サービス終了のお知らせ 

日本一寒い町=陸別インフォメーションサービス

 
北海道陸別町 & 日本南極地域観測隊(JARE)情報をお届けします!

54ドーム隊TONOさん帰国報告会

2013年04月28日 | 南極記

4/26、54次南極観測隊でドーム隊として参加した
TONOさんの帰国報告会が開催されました。

ドーム隊として参加したTONOさん…

町の重鎮さん、しばれ技術開発研究所のメンバーやオフロードレースチームの仲間ら
約40人の方々に出席していただきました。

雪上車での生活やドーム基地でのお仕事などなど…

数々の貴重な映像などで報告していただきました。
やっぱ、大陸はすごいですわ。真っ白な雪原と青い空のみ。
本当に、行ってみたいな~っと思ってしまう報告会でした。

また…
第23次越冬隊で南極観測に参加、ドームふじ基地の設計にも携わった
北見工業大学の高橋修平教授のお話もお聞きすることができました。

南極での経験や、ドームふじ基地の設計秘話などもお聞かせいただき
とてもお勉強になる内容でした。
みずほ基地での生活経験談はとても楽しく拝聴することができました。

詳しくは語れませんが…
新しいプロジェクトが始動しているようです。とてもワクワクする内容です。

関わることができたらイイのにな~って、思っちゃいました。

 


53次隊解散イベントへ

2013年04月21日 | 南極記

4月11日、53次南極観測隊の解散式に行ってきました。

同日は、53次越冬隊・54次夏隊の帰国報告会と帰国歓迎会が明治記念館で開催され、
その2次会として、明治記念館近くのお店で行われました。

1年4ヶ月の南極行動を完遂した越冬隊のみなさんや
1年前に南極を共にした夏隊の懐かしい面々にお会いすることができ、
思い出話に花が咲きました。再会を誓い、会場を後にしました。

翌日、同じホテルに宿泊していた52~54次夏隊の建築土木チームで活躍された
H賀さんに同行して、久しぶりの砕氷艦「しらせ」に行ってきました。

持ち帰り物資の荷下ろし作業中でとても忙しそうでしたが、艦内にお邪魔させてもらいました。

2ヶ月間お世話になった艦内、とても懐かしく拝見させていただきました。
ジョーさんとふたりで過ごした隊員居室、やっばり狭かった…

そして、この日は金曜日… といえば…

ジャーンっ、調理乗組員のご配慮で、「しらせカレー」をご馳走になることができました。
やっぱり、うまい、「しらせカレー」。しかもボリューム満点。

しらせ乗艦中は「あと〇カレーで昭和基地。」とか「あと〇カレーで日本か…」
なんて、「カウントダウン会話」をしていたことを思い出します。
南極行動中は、しらせ、昭和基地共に、毎週金曜日の昼食はカレーと決まっています。
白夜や不規則な勤務で曜日感覚が麻痺するので、食事でリズムを整えるためなのかと…

本当においしかったです。お心遣いありがとうございました!

そして、しらせ艦内を巡っていると…

ありました、南極行動の証「しらせ艦暦」。53次行動も、しっかり刻まれていました。

懐かしのしらせを後にして…
立川市にある国立極地研:南極観測センターにも行ってきました。

お世話になった方々にご挨拶をし、いつもタバコを吹かしていた倉庫へ…

残念ながら、南極の地を踏むことのできなかった機械たちが寂しそうに並んでいました。
このあと、きっと最後であろう立川の夜も楽しんできました…

この1年間で、南極講演を10回ほどやらせていただきました。
講演するたびに、「再び南極へ」の気持ちが大きくなっている自分がいます。
「今度は自分に何ができるのだろう?」と考えると雲の上の話のようにも思えてきます。

南極恐るべし、この南極病はまだまだ完治しないようです…

 

余談ですが…

東京のホテルでボ~ッとテレビを見ていたら、こんなお知らせが…

東京スカイツリーの試験電波。
そうですよね、スカイツリーって電波塔ですもんねっ。
観光・商業施設と勘違いしそうなくらい多くの観光客で賑わっていますよねっ。
いよいよ本領発揮といったところでしょうか?

昨年12月に、450mの天空回廊まで登ってきました。
夜景を見ることはできませんでしたので、今度こそです。

これを口実に、また東京に行けるかも…

 



お帰り~っ

2013年03月23日 | 南極記

54次南極観測隊夏隊員として
ドームふじ基地での天体観測施設の建設に携わったTONOさんが
本日無事、陸別町に帰着しました。


お勤め先の石橋建設の役職員のみなさんと、ワンショット!

町の重鎮さんやら、南極への道を開いてくれたしばれ研のみなさん、
TONOさんが所属しているモータースポーツチームのメンバーなどなど
約30人の方々でお迎えしました。

いろいろトラブルがあったものの、臨機の対応で克服しながら、
ミッションを遂行してきたとのこと。
本人曰く、「99%の達成率」と評価していました。
残り1%の中身は言えませんけどね…

セレモニー後の地元紙:十勝毎日新聞社の取材の中で、
「チャンスがあれば、もう一度行きたい。」と…

だよねっ、て私は思いましたが、ある方がこんな事を…

マイナス40℃にもなる所で風呂も入れない、しかも雪上車生活だったのに、
また行きたいものかね~?っと。素朴な疑問。

「また行きたい」という気持ちって、客観的にみると変なのかな~?
行った人しか芽生えない気持ちなのでしょうか?

上手には言えなかったけど…
「南極って、そういう所なんですよ。行ってみなはれ。」

ですよねっ!

 


53越冬隊、54夏隊本日帰国

2013年03月20日 | 南極記

1年4ヶ月間、昭和基地を守ってきた53次越冬隊のみなさん
そして…
TONOさんを含む54次夏隊・同行者のみなさん

が…

本日午後5時すぎ、成田空港に帰国します。
今頃は、シドニー空港を出発して、一路日本に向けてフライト中でしょうね…

昨年は、しらせでの約1ヶ月の航海を終え、パース空港からシンガポール経由で帰国。
シンガポールの熱帯気候の超蒸し暑い中、たばこをふかしつつ、
早く帰りたいと汗をぬぐっていた自分を想い出します。

成田の到着ロビーでは、極地研の方々や横断幕を持った各企業のみなさんなど、
たくさんのお出迎えがあって、とても賑やかでした。
久しぶりの家族との再会を喜びあう、
越冬隊のみなさんの晴れやかな達成感あふれた姿を想い出します。

私の場合は、妻が出迎えてくれ、都内のホテルで1泊。
飛び込みで入った居酒屋での生ビールがうまかったこと…
日本帰ったら、まず生ビールをグイッというのが私のささやかな願いだったものですから…

そんなことで…

54次ドーム隊で参加したTONOさんは、3/23の午後4時過ぎに陸別町に帰町します。
役場ロビーで帰町出迎え式を開催します。
たくさんの陸別町民のみなさんの参加をお願いします!

 


昭和基地の銘板

2013年03月13日 | 南極記

ご無沙汰しておりました…

53次越冬隊と54次夏隊が昭和基地を離れ、何だかちょいと気が抜けた感覚で
このブログの書き込みも、小休止となってしまいました…

が…

53次夏隊で一緒だった「KKB96」さん、54次夏隊にも参加。
設営主任として再び頑張っていたのですが、彼のブログで、こんなことが紹介されていました。
※しらせ艦内はメール通信のみ利用可能。しかも一人月当たり3MBまで。
※この環境下、KKB96さんは自身のブログを更新してくれています。

KKB96さんのブログ http://nankyokutobishiman.blog.so-net.ne.jp/

昭和基地の管理棟内に、1次隊からず~っと、観測隊員の銘板が掲げられていて、
私が昭和基地に行ったとき、「いつ、俺の名前が貼られるのかな?
」と思っていたのですが…

どうやら、次の隊が前次隊の銘板を持参するらしく…
今年、晴れて53次隊のその銘板が掲げられたようです。
それがこちら…

しっかり、その歴史に我の名が刻まれていました。

また…

53次隊で完成予定だった「自然エネルギー棟」…
しらせの接岸断念で物資が届かず、無念の帰国となってしまいましたが…

今年もしらせ接岸断念だったのにも関わらず、54次隊輸送隊員の奮闘で3年越しの完成へ…

自然エネルギー棟にも、この建設に関わった隊の銘板が掲げられたようです。

ここにも、我の名が刻まれています。

帰国してから1年が経過しようとしているのですが…
まだまだ、昨日のことのように当時の出来事を思い出します。

来月11日には、53次隊が東京に全員集合して、
1年間昭和基地を守ってきた越冬隊の労をねぎいつつ、
悲しいかな… 53次隊の解散セレモニーを実施する予定です。

東京行きの割引き航空機チケットをすでに手配できたので、行ってくる予定です。
その様子は、後日、報告しますねっ!

それじゃ、また…

 


自然エネルギー棟

2013年02月10日 | 南極記

どうやら、待望の自然エネルギー棟が…

現地時間で昨日2/9午前の映像では足場が組まれていたが、
ライブ映像を確認したところ、すっきりとビデ足場が撤去されている。
待望の自然エネルギー棟が完成したのか…

とりあえず、完成の報告記事はまだないけど…
でも、きっとやっちまったんだろう…

おめでとうございますっ! KKBっち!

今頃は、おいしいお酒を飲んでいるのかな?

昭和基地のライブ映像はこんな感じでした。

この画像は、りくべつ宇宙地球科学館でも放映されているものです。

ちなみに昨日のSORAは、りくべつ宇宙地球科学館で、「ちらっ」と南極講演をしていました。

ご来館いただいたみなさん、ありがとうございましたっ!

 


2/7ドーム隊情報

2013年02月08日 | 南極記

ドーム隊情報が入りました。

日本時間本日2/8深夜(現地時間2/8p.m.)に
ドーム隊がいよいよ昭和基地に帰還するようです。

過酷な条件下でのミッション遂行、お疲れさまです。
54次隊が準備してくれているであろう昭和の湯(露天風呂)で
その疲れを存分に癒してくださいっ!

 


誕生日

2013年02月07日 | 南極記

今日はSORAの47回目の誕生日…

去年は46回目を昭和基地の1夏で…
ハッピーバースデイを53次隊員のみなさんに歌ってもらったな~

あれから、もう1年が経ったんだ~って感じです。

越冬隊の方々から、誕生日プレゼントをもらった…

越冬中に食べようと、したためていた貴重なおつまみ…
「丸は」さん、IGU48さん、ありがとうございましたっ!

今頃は、しらせでマッタリモードか、昭和でバリバリじゃけんってところでしょうか?
いずれにしても、無事の帰国をお祈りしています。

そんで、53次建築・土木チームからもプレゼントがあったな~っ…

禁断の… 大切にとってありますよ~っ。「俺の 空っち ころり♪ さつま白波」
今でもコロリとやっつけられてますけどねっ。良き思い出の1ページを飾ってます。

今日の47回目は…
ちょっぴりヤンキー風な、お茶目でめんこい姪がケーキを買ってきてくれました。

ミッキー風のローソクで47… うれしい限りです。

話は変わりますが…

(極地研サイト:野外調査隊はどこ?)によると…
ドーム隊の雪氷班・天文班とも、S16 or17に到着している模様。
ドームから持ち帰った物資など、しらせへ空輸すべく、準備をしているようです。

本当にあと一息です。がんばってくださいっ!

昭和基地の温かい露天風呂に入れるとイイですねっ!

 


2/1ドーム隊情報

2013年02月02日 | 南極記

ドーム隊天文班、2/1、みずほ基地に到着したようです。

みずほ基地は、氷点下15℃ほどのようで、
ドーム基地に比べ、とても温かく感じられるとのこと。
やっぱり、「南極、恐るべし…」

このあとは、S16と言われている中継拠点へ向かい、
日本へ持ち帰る物資をしらせへ空輸して任務完了となるようです。

TONOさん、お疲れ様ですっ!
もう一息です、ミッションの完遂をご祈念申し上げます!
がんばってくださいねっ!

 


1/16ドーム隊情報の訂正

2013年01月23日 | 南極記

先の記事で、TONOさんがドーム基地を出発した…
と書いたところですが…

入手した情報が間違っていたようで、
本日1/23現地時間9:00(日本時間15:00)
ドームにとどまっていたTONOさん所属の天文班7名が
昭和基地に向けて出発したそうです。

到着は2月中頃かな…

TONOさんは体調も良く、がんばっているとのこと。
無事の昭和基地帰還を願うばかりです。

以上、訂正してお詫びいたします。