goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

メンテナンス

2017-09-21 | メンテナンス
数日前から、コンプレッサーの調子がいまいちで
思い切ってメーカーのサービスに修理の依頼をしました。
起動に時間が掛るのと、
このまま使ってると、壊れちゃうんじゃない!って異音
忙しいらしく、直ぐの対応は難しい・・・
それでも翌々日に来てくれました。
が、約束の時間になっても・・・
ワタシも、お客様を待たせるわけにはいかないので
配達に出たら、その間に来たようです。
そしたらね、修理をお願いしたのに
修理の見積もりを出します。
併せて新品の見積もりも出すと言って帰ったそうです。
なに?
直らないって事?
直すより、新品買ったほうが安いって事?
(高額の見積もり予想に震える嫁さん(^^))
それってどうなの?
仕方が無いので、自分で点検。
   
パッケージ型なので、とりあえずカバーを外す
もしかして、カバーを外したのもはじめてかも(^^;
何年分もの埃を落とす事から始める・・・
   
ほぼほぼキレイにしてから、Vベルトの調整
ナットの増し締め
その位しかワタシには出来ん(^^;
しか~し、異音は消えました。
起動が遅いのは直りませんが・・・
サービスマンに一応、起動は遅いが異音は消えました。
と連絡しました。
じゃぁ、しばらく様子見ましょう‼
えっ・・・
それって・・・
こりゃぁ~掛かりそうです!って言ったんですよね(>_<)

ローテーション

2017-01-10 | メンテナンス
毎日、文句も言わないで働いてくれている
軽のタイヤをローテーションしました。
昨日、前のタイヤの減りと後ろのタイヤの減りの違いに気付いたのですが、
寒いし雨だったので今日になりました(^^;
店の前でやっていたので、
なに?、パンク・・・等々多くの人にお声掛けいただきました。
   
画像だと解りずらいですが左が前輪、右が後輪です。
やっぱり、前輪の方が減りが早いですね。
ローテーションをして初めて気付きました。
フロントのブレーキが、ディスクになっていたことを・・・(^^;
   
大概のクルマは、前後輪ディスクなんでしょうが
4ナンバーの軽貨物まで・・・
進化してますねぇ~
後輪は、ドラムです。

機械のメンテ

2016-06-24 | メンテナンス
梅雨本番の天気ですね(^^;
この時期は、体調を崩しやすいです。
みなさんもお気をつけ下さいませ!
人間同様に機械も体調を崩しやすいのです。
日頃のメンテは必須です♪
   
メンテは、他にストレスが掛らないように掃除から行います。
長い間に消耗してしまう部品は新品に交換。
   
機械は不調だと、お米にも影響が出てしまいます。
機械でお米のおいしさが変わる?
もちろん、原料玄米が良くないとダメですが、
精米の仕方次第で、味に大きく影響します。
その精米機が不調だと、ワタシの言うことを聞いてくれなくなります。
完璧です!(^^)!
  

平ベルトの修理

2016-06-15 | メンテナンス
今や絶滅危惧種である平ベルトの保護に成功しましたv(*^。^*)v
先日、この平ベルト用の羊羹じゃなくてワックスの記事を
投稿したばかりでしたが、繋ぎ目からベルトが裂けてしまいました(-_-;)
ベルト自体が弱っているので
思い切って新品にしようと
近所の金物屋さんに問い合わせたら
ガーーーン
平ベルト自体を知らなかった・・・(^^;
取り寄せてもらってる時間もないので
しょうがないので継ぎ足し修理をすることに
   
こんな時が有るから、短いベルトでも捨てられないんですよねぇ~
      
で、保護に成功しました!(^^)!
   
どんだけ古い機械を使っているの?
と、思いますよね?
でも、これが良いんですわ!
今の機会には無い、優しさみたいのが有るんですわ(^^)
穀温も上がらず、優しい商品に仕上がります。
観光地にある、水車小屋みたいなイメージといったところでしょうか?
これからも、大事に使いますよ~
でも、部品が出なくなる前に
スペア部品を仕入れて置きましょうかね。

代用品で修理?

2015-12-21 | メンテナンス
店頭にある小型精米機
簡易ヌカ箱のジョイント部のスポンジが
ボロボロ(カスカス)になって
ヌカが大量に店内に吹き出してしまいました。
とりあえず、応急修理!
閃いた(ってほどでもないが・・・)
   
   左側が、ボロボロのスポンジです
この前、PCを買った時に
箱の中に入っていた衝撃吸収材
両面テープで貼り合わせて
厚みと大きさを揃えてカット
   
その周りを覆うようにぐるっと回して完成
   
   楊枝を刺してあるのがポイント(笑)
ヌカ箱を付けるとこんな感じ
   
安心して下さい!
もう、吹き出しませんよ~
応急修理ですが、
多分、このままずっとの予感(^^;)