goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

平ベルトの修理

2015-10-03 | メンテナンス
Vベルト全盛のいまどき
平ベルトの修理です。
   
コレが、Vベルトね↑
そして、これが絶滅危惧種の平ベルト↓
   
いかにも古さを感じさせますね(^^;)
ベルト同士をボルトとナットで
繋いで有ったのが、千切れました(>_<)
幸い、レーシングの部品が有ったので
即、修理!!
でも、良く考えたら
これ、ワタシが物心つく頃には、既にあったので、
もう半世紀以上活躍している機械なんですよね!
感謝!感謝!!
でも、メーカーにも平ベルトの在庫は無いとか・・・
これが切れたら、お終いか?(>_<)
今のうちにスペアを探しときますか(^^)

   

精米機メンテナンス

2014-12-06 | メンテナンス
人間も機械も、時々メンテナンスをしないとね!
と言うことで、
このところちょこちょこと精米機のお掃除をしています。
毎日、文句一つ言わずに働き続けてくれる精米機。
精米機には、研削式と摩擦式が有ります。
どちらにもメリット、デメリットが有りますが
その二つを組み合わせることによって、
1+1=2じゃなくて、3にも4にもなります。
今日のメンテは研削の方!
今年のお米は、硬く研削の方にストレスが掛かって
時々機嫌が悪くなっていました。
中を開けてみると
   
ヌカが、びっちしこびり付いていました(^^;)
こんなにヌカがこびり付いてちゃ、
機嫌も悪くなりますなぁ・・・
ヘラ等でキレイキレイにして、グリスアップで完璧
   
画像では、あまりキレイになってないような(^^;)
こんなにヌカがこびり付いていました(^^;)
           ↓
   
研削の砥石もチェックしまいたが、こちらは問題なし(^^)
   
もう暫くがんばって貰いまひょ!!
ワタシの身体は、真っ白に汚れてしまいますが
精米機くんは嬉しそう(*^_^*)
研削くんもストレス解消!!
お互い気持ちイイZ!!
お米も、喜んでるZ!!

蛍光灯&ハロゲン球の交換

2014-04-12 | メンテナンス

またまた機械専用パーツ、

蛍光灯&ハロゲン球を交換しました。

   P1010502

交換しながら思ったこと、全く無駄なパーツって無いんだなぁ~って事!

ハロゲン球はもちろん、蛍光灯や小っちゃいビス1本にも

全部それぞれに役目があって、いらない不必要なモノは無いんですよね。

クルマでも何でもそうですけど、

メンテナンスさえしっかりしてやれば長持ちします。

消耗品は交換しますけどね

人間も身体も同じです。

必要ないモノなんかありませんし、みなそれぞれに役目があります。

ワタシも、機械のメンテは定期的に行っていますが、

自分の体のメンテもしなくちゃいけない年齢になってきました。

人生半ば、いろんなところが消耗してきています。

機械のように、具合の悪いパーツを新品に交換すれば

治るんなら良いんですが、そうはいきません。

先週から腰が痛いです。(TT)

ハロゲン球4ヶ&蛍光灯4ヶ=12,000円(TT)


いつから?

2014-01-20 | メンテナンス

昨日、市の集団健康診査に行って来ました。

この診査は、毎年9月に行われるのですが、9月は繁忙期で時間が取れません。

自分の身体の為には、忙しくても行くべきなのでしょうが・・・

なので、今回みたいに前回受けられなかった人の為の追加検診は非常にありがたいです。

追加の検診なんですが、非常に混んでいます。

何人来てるんだってぐらい・・・

尿検査から始まって身長・体重、血圧、採血、眼底、心電図、メタボ、レントゲンで終了。

これが無料で受けられるんだから行かなきゃね。

今回は追加の診査(有料)はしませんでした。

年を取ると背が縮むとは、良く聞く事ですが、

悲しいかな、ワタシ縮み始まってしまったかも?

   1390097138305

測定の誤差と思いたいのですが、

数字で見せられると(-_-;)・・・

でも、これっていくつぐらいから縮み始めるのでしょうか?

身長と反比例して、体重と腹囲は肥えていくのが悲しいです。

こんなんじゃいけないな!

まだまだこれからなんだから・・・


精米機のメンテナンス(本機)

2013-01-24 | メンテナンス

何度か同じような記事を書いていますが

今回、改めて勉強になったのでUPさせて下さいませ。

このBlogを良く見ていただいている方からは、つまんない!

って声が聞こえてきそうですがf(^_^;)

自分の身体は、日曜日に集団検診を受けて、

昨日は、手首&肘の施術を受けてきました。

年は取りたくありません・・・

で、本題!

2~3日前から精米機が息をつくように感じていました。

大体  施術の場所は想像できます。

鼻歌唱いながら、お得意の分解掃除!!

   P1050948

案の定、糠がくっついていました・・・

やっぱり!!

で、糠を取り

   P1050953

掃除をして元に戻そうとしていると何か変???

仮締めでは回るモノが本締めすると回らない???f(^_^;)

Vベルトが、ゆるゆるぐらぐら・・・

こんなの初めてだぁ~

何度やっても同じ状態・・・

      P1050951

普段は、全く見ない取説としばしにらめっこ・・・

しょうがない機械屋さんにTEL.しよう!

が、何度掛けても繋がらない、

明日も朝一で注文が入っている。

焦ります(^_^;)

落ち着いてベルトから見てみると、

なんて事はない、反対に取り付けていました。

そして、問題のプーリー?(プロペラみたいなモノ)

これは何度やってもダメ、仮組で試運転するも、もの凄い爆音。

こりゃ~ダメだ!

機械が壊れちゃう!

ついにお手上げか?

と思いましたが、そうだ、メーカーに聞いてみよう!

とメーカーにTEL.時間外だけど祈るような気持ちで出てくれ~~

まだ、居てくれました。

居てくれてありがとう。

3人ぐらいに症状を話したでしょうか。

メーカーの方、考えられませんね。

ちゃんとネジ締めました?

それぐらいしか考えられませんね!って

一応見てみると、まだ少し回りました。

でもこんな事じゃ無いと思うんだけどなぁ~って組んでいったら回っちゃったよ!

マジすか~

こんな事で悪戦苦闘していたのかぁ~

      P1050956


でも組み直したら前より音が静かになったよ。

一つ大きな発見でした。

もっと早くTEL.すれば良かったな。(^_^;)

みなさん、ネジはちゃんと最後まで締めましょう!v(^_^)v