goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

犯人確保・精米機メンテナンス

2013-01-09 | メンテナンス

店頭精米機のメンテナンスをしました。

と言うより、精米中に機械が停止してしまったので修理と言った方が正しいです。

通常は本機で精米するのですが、本機は精米中でお客様も時間が無い。

それじゃ、こちらの精米機でも良いと言うことでしたので・・・

精米していたところ緊急停止?

なんで???

こんな時は、分解掃除が基本中の基本!

とボクは思っています。

精米機って構造が単純なのでそんなに気を遣わずに分解できます。

     P1050853

で、掃除機、エアガン等でキレイにしながらばらしていくと見つかりました。

送りロールと筒の間で犯人を確保!

釘が挟まって機械を止めていたのです。

   P1050854

こういう事があるから、店頭精米機での持ち込みの精米はしたくないのです。

本機ならば、石抜機や今回の釘等は選別出来ますから安心して精米できます。

でも、ロールと筒で止まったことで金網が無事でした。

今年は、修繕費ゼロで行きたいからね。

     P1050855

キレイになりました。

メデタシ、メデタシ(*^_^*)


製粉機の調整

2012-10-03 | メンテナンス

まもなく始まる蕎麦の収穫前に、製粉機の調整をしました。

       2012_1003_171458p1000147

篩も外した後なので、これだけ見たら製粉機に思えない?ですかね(^^;)

今日は、ほんと入念に調整をしました。

篩を取り替えるときはもちろんなのですが、それ以上に入念に・・・

もちろん、ボクの身体は全身粉まみれ

ごはんより先にお風呂に決定です。

今日も、イイ仕事しましたねぇ~

機械も、人間もメンテナンスは、絶対必要です!!






精米機の調整&分解清掃

2012-02-08 | メンテナンス

精米機が数日前から調子がいまいちなのでした。

(米糠の吸い込みが悪くて・・・)

新品部品を調達して分解清掃しました。

      2012_0208_150729p1000010 型だけ残して全部バラバラに・・・

   2012_0208_151348p1000015 シャフトまで抜いちゃいました。

      2012_0208_153037p1000016 糠フィルターも、目詰まりしていたので交換

   2012_0208_162453p1000019 研削の砥石?右が新品。

   2012_0208_163153p1000021 この爪も結構重要!新品に交換。

随分時間が掛かってしまいましたが、これで完璧です。

ですが、部品の請求書が怖いです。

でも、この部品の一つ一つが完璧になっていないと、

お米に傷を付けたり、割れてしまったりと

お米にとって良いことが一つも無いので仕方ないですね。

機械にとってもですが・・・

本日も、全身糠まみれになってしまいました。

今日は、ビールの前にお風呂決定!!

◇本日交換した部品◇

 糠ブロアーフィルター
 研削砥石?
 研削砥石?パッキン、
 研削機前後ベアリング
 研削金網&各所分解清掃
 本機の搗山&送りロールはもうちょっと様子を見ることに・・・


精米機の金網交換

2011-12-21 | メンテナンス

父さんが、夜なべをして機械のメンテナンス~

( 松鶴家 千とせ 風「わかるかなぁ~わかんねぇだろうなぁ~」)

         ↓

ほんとマイブーム来てます。

昨日もちょっと書きましたが、毎年この時期もち米の精米が多く、

本当に忙しくなる前にメンテしようって事で、精米機の金網を取り替えました。

研削用と本機用両方です。

搗き山ロールと送りロールを交換しようと始めたのですが、

肝心のロールの在庫が無くて、折角ここまでばらしたんだからと・・・

で、交換してみると、本機の金網は結構摩耗していました。

   2011_1220_181936p1040127

これで暫く大丈夫ですね。

注文した搗き山ロールと送りロールが届いたら交換しようと思います。

メンテナンスしてる時って、

夢中になってしまうので写真撮るの忘れちゃうんですよね。

今日も全身糠まみれになってしまいました。