goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

竜神大吊橋

2018-04-03 | おでかけ
昨日の続き
あんぱんの後は、竜神大吊橋。
   
ここは、バンジージャンプで有名になりました。
日本最凶(最強)の100mだそうです(^^;)
もう少しすれば、橋の両側に鯉のぼりが泳ぐ姿が圧巻だとか・・・
当たり前だけど100mってのは、やっぱり高い(笑)
当地にあるブランズシティ守谷(30F)の高さとほぼ同じです。
下を見ると、足が竦むし怖い(^^;)
   
初めからやるつもりは無かったけど
娘が、やろうよ・・・
息子、オレ筋肉痛‼
ボス、ワイドパンツだから無理‼
って、どちらも良く解らない言い訳(笑)
ってか、言い訳になってない(笑)
ボスは、アタシの前では絶対にやらないで‼
もしかして、万が一・・・って事らしい。
橋を渡って反対側から飛ぶのを見てると
結構、次から次と飛ぶんですね。
   
        これで半分ぐらい
娘曰く、飛ぶ為にココに来るんだから当たり前だって・・・
なるほど、それもそうだな‼
   
悩んだけど、一飛16,000円に・・・断念しました。
そして、買ったあんぱん食べてきました。
   
吊り橋渡りに行っただけになっちゃいました。
でも、娘はいつかきっと飛ぶな(^^;

※バンジージャンプ

ジャパンゴルフフェア2018

2018-03-26 | おでかけ
行きたいけど無理だなぁ~って思ってたゴルフフェアですが
思いの外、都内での用事が早く済んだのでその足で行って来ました。
  
ビッグサイトからパシフィコ横浜に会場が移って2回目の開催ですね。
やっぱり、ちょっと遠いです(^^;)
田舎者なので、混雑が苦手です(笑)
それでも、試打ブースとか広くなったりして良い感じです。
それに、計測器が有るので球筋とか全部解りますからね。
でも、出足が遅かったので試打の予約は全て終了してました(´;ω;`)
このフェアのお得情報や、これはやった方が良いよ!
とかの情報を行きの電車の中で見てたら
PINGのブースで
ロフト角・ライ角の調整が体験出来ると言うことでしたので
ダメ元で行ったのですが、ギリセーフで体験してきました(^^)
   
自分でやることは、絶対無いけどね・・・
医者の手術じゃないけど、万が一何かあっても責任取らないよ‼
って誓約書にサインをさせられます(笑)
簡単にやり方の説明を受け
エプロンと防護メガネを渡されたら、さっそくライ角の調整。
   
クラブを注文通りのライ角とロフト角に仕上げます。
クラブを器具にしっかり固定してハンマーで叩いてライ角を調整するんですね‼
ゴムのハンマーなので跳ね返りが危険って事なんですね。
あと空振りも(笑)
こんな原始的なやり方なんですね‼
PINGのクラブは、ステンレスなのですが
熱の入れ方が多かったり、調整用のくぼみがネック部分にあったりするので
ステンレスのアイアンながら調整がちゃんと出来るんだそうです。
ハンマーで叩いた後は、計測器にクラブを置くと
現在のライ角とロフト角がモニター画面で解るるようになっています。
そのあたりは原始的ではなく、ちゃんと最先端の技術が使われています。
上の赤丸が最終的に調整したいライとロフト角で
緑の丸が現在のクラブのライとロフト角。
これが重なれば良いわけです。
見づらいです(このブログの画像)が、モニターに表示されています。
で、何回か叩いた末にライ角が合ったら
ライ角を別の器具を噛ませてぐいっと力で曲げる。
これまた結構原始的な作業です。
そして、ほぼ赤丸と緑の丸が重なったので、これで完成!
ワタシの場合は、数分かかりましたが
PINGの職人さんは、1本30秒位でやっちゃうらしいです。
さすがですねぇ〜
って、こんな体験してきました。
PINGのクラブ欲しくなって来た(^^)

画像が少なくて解りずらいですね。
1人で行ってるので、自分で自分は撮れません(笑)



野沢温泉

2018-01-04 | おでかけ
明けましておめでとうございます(^^)/
みなさんは、どんなお正月を楽しんだでしょうか?
今年も、らいすけブログ宜しくお願い致しますm(__)m

毎年恒例?年始を野沢温泉で過ごしてきました。
娘が小学校1年生の時から、ほぼ毎年(受験で抜けた時も有りますが)
そうそう、昨年の野沢は散々でした。
ギックリ腰で病院送りでしたから・・・
今年の野沢は雪が凄かった(^^;
   
半日でこの雪
天気も、晴れ間はほぼ無くて
滑っている時に顔が痛いのを感じたのは久しぶりでした。
   
   
   
野沢温泉は、その名の通り温泉の街
無料で入れる外湯が何か所も有ります。
   
       中尾の湯
但し、ワタシには熱すぎですが・・・
りんごもおいしいし
   
ごはんもお酒もおいしい(^^)
もちろん野沢菜も
   
たんまりとゴチになって来ました。
道路はクネクネ、道幅は狭いですが人が温かいです。
学生たちも素朴で好感が持てます。
   
   
   
       上の画像3枚は、大釜
毎年のように来てるのに大釜に来たのは久しぶり(^^;
夜の温泉街を歩くのも良いもんですね(^^)
時間が過ぎるのがあっという間
そんな野沢に癒されてきました。

ってなわけで今年も宜しくお願い致しますm(__)m

横浜中華街でフードファイター?

2017-12-12 | おでかけ
昨日もちょこっと書きましたが
日曜日は、家族で横浜へお出かけしました。
出掛けよう‼ってのは決まっていたのですが
何処へ行こうというのは決めていませんでした。
無計画男と呼ばれていますf(^^;
で、急な思いつきで横浜へ・・・
先ずは中華街でしょ?
   
肉まんを食べながら食べ歩きがしたかった(^^)
小籠包を食べたら
   
みんな腹の虫が泣き出したらしい。
事前の調査をしてこなかったので
どこが良いかチャカチャカっと調べても良い店が見つからず(^^;
中華料理って、みんなでシェア出来るので良いですよね‼
ですが、そちこちにある食べ放題の看板と呼び込みにやられました。
こうなったら、チャレンジするしかないっしょ(笑)
食べログで1位の店だそう?
時間無制限って書いてあったけど、席に着いたら2時間だって。
まっ、2時間も食べないから良いけど・・・
お昼にはちょい早い時間でしたのでスタートから絶好調(^^)
  
オーダーしたものが次々に到着も
ものすごい勢いでお皿が空になって行きます(笑)
ですが、昼近くになると次々に新しいお客さんが来店してきて
料理の提供時間が掛るようになって来ました。
勢いで食べてたけど間が空くと食べられなくなりますね。
あまりに何も食べるのがなくなると
お腹がいっぱいになっちゃいます。
結局2時間も居られるはずも無くごちそうさまでした。
偶には良いけど、
やっぱりちゃんとしたお店で
(ここがちゃんとした店じゃ無いって事じゃ無いです)
ビールを飲みながら、一品物をシェアして食べたいですね(^^)
って、食べ放題って初めてか?
それでも足りずに
   
ゴマ団子(^^♪
肉まんは、食べ損ねた(>_<)
中華街滞在時間、2時間強(笑)

丸沼高原、サマーリュージュ

2017-08-24 | おでかけ
8/20その3
R120、上州沼田とんかつ街道から丸沼高原に向かいます。
丸沼高原でのサマーリュージュが楽しいよ‼
というお友達情報をいただきました。
このR120も何年ぶりかな?
尾瀬岩鞍をホームグランドと勝手に言ってた頃振りでしょうか?
途中にトンネルが出来ていて便利になりました。
この道の途中に、吹割の滝ってのが有るのですが、今回はスルーしました。
1時間ぐらい掛かるかなと思いましたが、そんなに掛からず到着。
丸沼高原には夏スキー?をしてる人が大勢いました。
   
当たり前だけど、本物の板に本物のブーツで…
チケットを買ってスキーヤーと一緒のリフトで中腹まで
そこからアスファルト舗装の道をリュージュで降ります。
   
最初に説明を受け
   
試運転の後レディー、ゴー♪♪
思ってたよりスピードが出ます。
   
楽しい♪
レーサーの血が騒ぎます。
(誰がレーサーだよってツッコミは勘弁です。)
あっという間に終了‼
1回でじゅうぶんと思っていたのですが、みんな一致でおかわり(笑)
楽しすぎ(^^)