goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

ジャパンゴルフフェア2019

2019-03-26 | おでかけ
何かと忙しい年度末
この時期は、体がもう一つぐらい欲しいです。
野球に、講習会に、ゴルフフェアが重なりました。
どれも行きたいけど、やっぱり仕事優先‼
なのですが、思いの外講習が早く済んだので
その足で、みなとみらいのゴルフフェアに行って来ました。
   
みなとみらいに場所を移して3年目?
やっぱり、近いしビックサイトが良いな(^^;
   
朝一から行かないと、試打等主なイベントは全て満席(>_<)
それでも、駆け足で色んなところ回って来ました。
   
ここに来ると、街のゴルフショップではお目にかかれないモノが
所狭しと並んでいるのが溜まらんのです(^^)
サンプリングとかもやってるしね(^^)
メーカーの人から直接話を聞けるって
そうそうないので貴重な機会です。
今年は、お気に入りのメーカーが出展してなかったり
全体的に、こじんまりとしたした感じに思いました。
それでも、やっぱり、楽しかった~\(^^)/
久しぶりに、元気なトクちゃんにも会えたし(^^)
来年は、朝一から行きたいね‼
って、早く五十肩治ってくれ-----(^^;

大谷資料館

2019-03-18 | おでかけ
昨日は、大谷資料館に行って来ました。
   
夏の甲子園で、作新学院の学校紹介Vで放映され
とっても気になっていました。
流石に大谷石の産地だと思わされるのが
資料館に近づくにつれ、自宅の塀はもちろんですが
建物の色んなところに大谷石が使われています。
色んな活用法が有るんですね。
こういった資料館の駐車場でも、駐車料金掛るとこありますが
ココは無料でした。
うれしいね(^^)
駐車場から、少し登ったところに資料館が有るのですが
早速目についたのが
   
どういう風に切り出してるのかな?
で、中に入ると、ひんやり・・・
昨日は、4℃だそうです。
当地周辺の農協倉庫も大谷石で作られてるから
農産物の保存には良いんですね。
採掘場といえば、山を削っていくことが多いのですが
ココは、地下で採掘を行っていて
   
その広さは、とても資料館というイメージでは無いです。
巨大な空間が、見るものを圧倒する採掘場跡
      
壁も天井もぜ~んぶ大谷石
当たり前かf(^^;)
色んな色の光でライトアップされた地下空間が神秘的でも有ります。
アーティストのPV撮影や映画のロケ地としても活用されたり
    
コンサートや演劇、結婚式会場等でも利用されるそうです。
すごいね‼Σ(゚Д゚)
假屋崎省吾さんの作品も展示してありました。
    
子供たち、飽きちゃって直ぐ帰ろう(出よう)‼
って云うのかと思いきや、色んな想いを話しながら
しっかり見てました。
少しは成長してるのかな?
ワタシも、想像以上に良かったですね。
来て良かったです(^^)

※大谷資料館

子供たち、これおじいちゃんに似ってるって(笑)
    

笠間って、良いところだった

2018-10-08 | おでかけ
昨日は、思いつきで笠間に出かけてきました。
笠間って、ゴルフに行く途中で通過するってぐらいで
笠間を目的に行ったのは
かなり前に一度、ろくろを回したくて行った以来です。
(その時の作品(笑)まだ、有ります)
笠間って陶芸の街ってイメージだったけど
栗の生産量も日本一なんだそうです。
残念ながら、栗祭りは先週終わったばかりでしたが
あちこちで売っている焼き栗食べてきました。
      
この日も、色んなイベントが開催されていました。
     
笠間浪漫
笠間芸術の森公園も良い所でした。
   
いや~ 、笠間って良いところですね
山がこんなにあるとは思いもしませんでした。
音楽イベントに笠間焼大陶器市・・・
お土産に(自分用に)お茶碗を買って帰ろうと思っていたのですが
これ良いなぁ~と思うものは40,000円とかしてました。
こんなお茶碗でごはん食べたらおいしいんでしょうね。
でも、買うのは流石に・・・ねぇ(^^;)
いつかこういうお茶碗が買えるようになると良いなぁ~
それから笠間稲荷へ
   
お参りするのも行列ができるほどの混雑
   
笠間稲荷では、キツネの恰好をした人が沢山いました。
笠間キツネの祭典だそう
   
そしてここに来たら、おいなりさんは外せませんね。
   
ウチで作るおいなりさんの半分ぐらいの大きさ(笑)
硬めに炊いたごはんに、ちょっと濃いめの味付けでした。
もっとゆっくりしていたかったのですが
この日は、夕方から町内会の会合が・・・
北関東道が出来て、笠間もずいぶん近くなりました。
また、ゆっくり来たいと思います。

愛子おばあちゃんのひょうたんランプ展

2018-08-21 | おでかけ
ひたち海浜公園へコキアのライトアップを
見に行った記事は昨日書きましたが
同時に開催されていた
「愛子おばあちゃんのひょうたんランプ展」も観てきました。
   
これも、18時からの開始でした。
ランプ展なので、暗くなってからじゃ無いとね。
   
凄い数のひょうたんランプ
   
多くの人で賑わっていました。
   
どのひょうたんも綺麗でした。
   
製作者の愛子おばあちゃんもいました(車椅子に乗ってました)が
凄いのは、御歳90歳‼
80歳からこのひょうたんランプ造りを始めたそうです。
何か始めるのに、年齢は関係無いのですね。
ワタシも、色んなものにチャレンジしていきたいです。
パワーを頂いて来ました。

国営ひたち海浜公園に、コキアのライトアップを見に…

2018-08-20 | おでかけ
国営ひたち海浜公園に、コキアのライトアップを見に行って来ました。
わが家にしては、
こんな時間(家にを出発したのが16:30)からのお出掛けは珍しいです(笑)
それと云うのも、1年に10日間だけしか見られない絶景なんだそうです。
みはらしの丘の約3万2千本のコキアが
カラフルな光によって幻想的に照らされていました。
   
   
   
   
18時から始まりましたが
太陽が完全に沈んで真っ暗になってからの方がキレイです。
昨日は、月がとってもキレイでした。
音楽ともマッチしていました。
ひまわりも見頃で、コキアとのコラボレーションも良かったですね(^^)
   
少々海風?が涼しく感じました。
すみません(^^;、このブログでは動画が貼り付けられません。
綺麗さが伝わらないと思うので
HPに、綺麗なドローン映像が公開されていますので、そちらをご覧下さい。
国営ひたち海浜公園