goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

激混みの笠間に行って来た

2021-10-04 | おでかけ
昨日は、久しぶりの休日でした。
ココの散歩から帰ると、笠間に行こう‼との提案
緊急事態宣言も解けたことだし行きますか・・・
毎年この時期は、かさま栗祭りが開催されていますが
新型コロナウイルス感染拡大を考慮して、昨年に続き中止です。
お目当ては、先月オープンしたという「道の駅笠間」です。
新しい物好きだねぇ~
10時過ぎに出発して谷田部から常磐道に乗ったのですが
緊急事態宣言が解除になっても
ETCの休日割りは、今月末まで適用されないようです。
少し手前の石岡小美玉スマートICで降りて下道をトコトコ走って向かいました。
途中で骨董市に立ち寄ってから向かったのですが
道の駅付近は大渋滞・・・(^^;
骨董市なんかに寄るから渋滞になっちゃったじゃない‼と・・・
こんなに混んでるとは思いませんでした(>_<)
(↑骨董市に寄ったせいでは確実に無いです
やっと、駐車場に止められたと思っても
何処も入場制限が有って、思うように動けません(^^;)
   
   
で、どんなだったのかと言うと、どこにでもある普通の道の駅です(笑)
ただ、新しいだけです(笑)
   
おいしそうな栗がたくさん売ってましたが、結構お高い?
そこで、初めて買い物をしたものが有ります。
なんとお米です。(←売るほど有るのに・・・
     
玄米のまま購入しました。
自分で精米出来るからね。
一度食べてみたかったんですよ(笑)このお米(笠間のお米じゃ有りません)
お米だけ別会計なのですが、
決して意地悪した訳では無いのですが
ここの店員のスキルの低さに安心しました(失礼)
米屋レベルの対応されたらたまりませんからね(笑)
ここに着くまでの渋滞をを考えたら、あっという間の滞在時間‼
その他、幾つかのギャラリーを見て帰ったのですが
   
行きと同じルートで帰ろうと
石岡小美玉スマートICから乗ろうと
ETCレーンに入ると、バーが開きません???
行きからETCカードを挿したまま抜いてないんですけど・・・
焦りました(^^;)
直ぐに係員さんから指示が有り、その通りにやるもNG
で、通行券を出して貰いましたが
後ろにいたポルシェに迷惑を掛けてしまいました。
すみませんでしたm(__)m
そんなこんなな休日でしたが
その夜、翌朝のTV.で行楽地が混雑していた
と言うニュースを見ると何とも複雑です。
早く、そんなこと気にしないで出掛けたいものです。

紫陽花を見に行ってきた@雨引観音

2021-06-21 | おでかけ
新型コロナ感染症の蔓延がなかなか治まりませんが
ボスのリクエストに応え、午後から(午前中は、会館の草刈りでした)
紫陽花を見に雨引観音(茨城県桜川市)へ出掛けて来ました。
紫陽花では、そこそこ有名ですが行ったことが有りません。
初、雨引観音です。
みなさん、紫陽花の見頃との思いからでしょうか?
他都県ナンバー(勿論、県内ナンバーも)が多く
賑わっていました(^^;)
緊急事態宣言が解除されても、ETCの休日割り対象外措置は
7/11まで継続される見たいですね 。
で、初めて行った雨引観音ですが、
噂通り、多種多様の紫陽花が咲いていました。
   
見たことも無い紫陽花も有りました。
   
   
   
   
   
   
   
朝のうちの雨も上がり、ひんやりとして気持ち良かったです。
いつも見る筑波山、裏側から見るとちょっと違和感有りますね。
(↑ワタシだけ?
ボスは、紫陽花の水中花を見たかったらしいのですが
それは、残念ながら、ちょっと早かったみたいです。
そう言われると、見たかったですね(笑)

※雨引観音

三島スカイウォーク

2020-05-25 | おでかけ
久しぶりに越県してお出掛けしてきました。
緊急事態宣言が発令されてから初ですかね?
以前、ボスが女子旅?で計画していた静岡県三島市に
その時の計画通りとは行きませんでしたが
それなりに楽しんできました(^^)
初めに向かったのが
     
※三島スカイウォーク
   
ロングジップスライドが目的です。
地上70mを行き、帰りの2本の往復560m。
     
予め装備をして、スタート台で講習を受けました。
   
講習が終わると、講習をしてくれたスタッフの方(1人)が最初にライド
って事は、その後はお客であるワタシたちだけ
器具の装着がキチンと出来てるのか?やっぱり不安になりますよねf(^^;)
体重別に重い軽いで場所が有るらしいです。
更に、体重75kg.以上はスピードが出過ぎないように器具が追加されます。
ワタシの前の小学5年生がなかなか飛べなかった・・・(^^;
そういうの目の前にすると、少しビビります(笑)
でもね、バンジージャンプと違って
少しだけ下が見えるので、その点は安心できます。
1本目の行きの方が、ちょっぴり長く
もう少し怖いかと思いきや、気持ちイイ~~~(^^)
   
あっという間に終わってしまいましたが爽快です(^^)。
2本目の戻りは、1本目のアゲインストからフォローの風
スピードも1本目よりは出てましたね。
いや~、ワタシと子供たち2人、気分爽快で笑顔しか有りません。
これで1人2,000円。
まっ、仕方ないですね。
バンジージャンプも、このぐらいとは言わないまでも
もう少し安いとチャレンジ出来るのですがね。
ってな感じで、楽しんできました(^^)

※GW明けの5/7から営業再開したらしいのですが
静岡には、来ないでという幟や捨て看板が至る所に有って
違和感でしたなかったです。
これじゃ経済回らないよね(^^;)

那須に行って来ました

2020-03-23 | おでかけ
昨日は、那須に行って来ました。
土曜日の晩、みんな日曜日は予定が無いと言うことで・・・
またもや嫁さんの急な思いつきで(←何時もの事です
那須に行って来ました。
しかも軽(ラパン)で行こう‼って・・・(^^;  ←何で軽?
早朝に、ワタシがココの散歩から帰ってくる頃には
珍しく準備が出来ていて、ワタシ待ちだったようです(^^;)
行くぞ~‼と思ったら、息子が運転してくれるそうなんです(^^)
家族で出掛ける時に、自分で運転しないのは初めてです。
軽には、ナビは付いていないので、助手席のワタシがナビ代わり
簡単な地図(正月にSAで貰ったハイウェイウォーカー)を持って出発。
昔はみなそうだった(笑)
ナビなんて無い時代は、道路地図をクルマに積んでおいたものです。
何時もワタシが運転の時は、
10分もしないうちに、みんなの寝息が聞こえてきたりするのですが
息子が運転だと、みんなでおしゃべりして賑やかな感じで楽しいですねぇ~(^^)
色んなところを周りました(^^)
   
   
   
ランチは、超人気店の茶屋卯三郎さん(←ここも嫁さんのリクエスト
   
※茶屋卯三郎  
殺生石~鹿の湯(←これが一番のお目当て
   
※鹿の湯  
6つ有る浴槽が温度別に分かれていて
低い順から41°、42°、43°、44°、46°で、一番の高温が48°
全部試みましたが、48°は無理でした(>_<)
熱過ぎです。
鹿の湯~のお約束(笑)、那須のガーデンアウトレット
   
ここでも息子に、スタバでゴチになりました。
   
歳を重ねるのも、嫌なことばかりでは無く、嬉しい事も有るんです(^^)
いつの間にか、子供たちも成長してるんですかね?
流石に帰りは、ワタシが運転して帰って来たけど
ファミリーカーの保険が、息子が乗れる全年齢担保にしてないんですけど
(嫁さんがしなくて良いと・・・)
まあまあ運転も大丈夫そうなので、ワタシの負担も減る事だし
保険も考えますかね(笑)
長距離ドライブで軽(ラパン)はキツイ(^^;
お尻は、かなり痛くなったけど、ほんと、楽しい一日でした(^^)

※雪は全く無かったです。
仕事柄、令和2年産のお米の品質が心配です。

ひたちサンドアート

2019-08-12 | おでかけ
用事があって日立に行って来ました。
ひたちなかのロックフェスや海水浴
帰省渋滞も考慮して早めに出掛けました。
事故渋滞や、案の定ロックフェスの渋滞は有ったものの
ボスが心配してた程では無く、早く着き過ぎた。
何処かで時間を潰そうと、子供たちが小さい時に行った
河原子海岸にでも行ってみるかと、行ってみた。
そこで、思いもよらぬサンドアートを見る事が出来ました。
   
フェスティバルは、先月終わってしまったようですが
砂像はまだ残っていました。
初めて見るサンドアート
TV.等でそういうのが有ると言うのは聞いた事が有りましたが
実際に見ると圧巻です。
アーティストたちによって、大量の砂で造られたサンドアート‼
それが6体
   
   
   
   
   
ん、1体撮り忘れた(^^;
いやぁ~、凄いですΣ(゚Д゚)
既に、一部崩れかかっていますが
まだまだご覧いただけると思います。
是非、ご覧下さい!!

会場 河原子海水浴場
日立市河原子町3丁目1-16