goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

御岩神社

2022-07-18 | おでかけ
日本一?いや、地球一?のパワースポットと言われる
茨城県日立市にある「御岩神社」に行って来ました。
宇宙飛行士が、宇宙から地球を眺めた時に
強い光の柱が立っているのが見えた場所が「御岩神社」
と言う逸話が有って、近年訪れる人が多いそうです。
この日も、9時前に到着したのですが、第一駐車場は既に満車でした。
観光バスのツアーコースにもなっているみたいですね。
ここもボスのお誘いでした。
見どころは沢山有ります。
片道約1時間の登山コース。
     
ここからスタート‼
ひんやりとした空気が心地良いです(^^)
     
      推定樹齢600年の神木三本杉
     
   カツラを被っているようで可愛いです(^^)
   
   
   
          参集殿
     
     
標高約500mなので、当然結構な斜面も有ります。
   
      ハートの形をした穴(頂上付近)
そして、これを目指してきた石碑  
     
雨の後で、足元が良く無かったけど
清々しい気分で終了しました。
やっぱり、それなりのシューズは必要ですね。
(下がぬかるんでいる時は尚更です)

御岩神社公式HP   



水郷潮来あやめ祭り

2022-06-21 | おでかけ
息子の運転で、水郷潮来あやめ祭りに行って来ました。
(↑昨日の投稿と前後してしまいますが・・・(^^;
あやめ祭りの最終日(6/19)
   
既に、あやめは見頃が過ぎていて、ちょっと残念な感じでした。
そこで、昔ながらの嫁入り舟を見てきました。
   
毎年、ニュース等では見たことが有りますが
実際に見るのは初めて‼
暑い中、お嫁さんも大変ですね。
雨よりは良いか?(←雨なら中止ですかね?
   
大勢の人が見守る中で、
こんな式が実際に行われていたんでしょうか?
現在は、イベント的に行われているのでしょうが
お嫁さん役は、公募で選ばれるそうです。
     
     
まぁ、一度見ればもう良いかな‼
って感じでしょうか?(←すみませんm(__)m
人の運転でのドライブも偶には良いものです(^^)

尾瀬に行って来た #おまけ

2022-06-09 | おでかけ
もう一日、お付き合い下さい(^^;)
ゴールして帰りのハイエースバンのタクシー(バスと同料金)で
駐車場に戻って靴を脱いだら、もの凄い解放感でした(笑)
タクシーの運転手に聞いたお薦めの温泉でゆっくりしてから帰ることに・・・
それが沼田だったので(望郷の湯)
それじゃ~とんかつ食べて帰らなくちゃね(笑)
   
      特選とんかつ1,500円(税込み)
   
ここは別名とんかつ街道と言われていて
多くのとんかつ屋さんが有りますからね(^^)
なので、必然的に沼田ICから関越道で帰ることに・・・
ただ、関越道って、何処で降りたら良いのか何時も悩みます(^^;)
関越から、ずっと高速道で帰るのもね。
一区間だけ乗って赤城ICで降りて下道で帰って来ました。
20代の頃、尾瀬岩鞍スキー場をホームゲレンデにさせて頂いた時も
こんな感じだったと思います。
赤城山の北面を通って高速を使わない時も有りましたが
アイスバーンで危険だったのでそれ以降は一区間だけ高速を使ったと思います。
帰り道、20代とは違います(-_-;)
土曜の夜から尾瀬の駐車場で仮眠しただけなので睡魔が襲ってきました(>_<)
無理は事故の基なので、コンビニの端の方をお借りして
少しだけ仮眠を取らせていただきました。
このちょっとの仮眠が効果抜群なんですよね。
ほんと、スッキリして無事に帰宅しました。
その夜は、秒殺だったのは言うまでも有りません(笑)
数日にわたりお付き合いありがとうございましたm(__)m
今日あたりからは、味を占めたBossが今度の日曜日どう?
ってお誘いが・・・(^^;

とんかつ屋ほんと多く、どの店にするか悩みました。
半端な時間だったので、休憩に入ってる店も多く
今回行ったお店、個人的な感想ですが
箸袋がオリジナルじゃ無いのは好きじゃ有りません。
(見ずらいですが、1枚目の画像の白矢印)
自分の店の名前を入れるって、提供する料理に自信が有る証拠ですよね?
市販の割り箸そのままって・・・
とんかつは、おいしかったけど・・・



尾瀬に行って来た

2022-06-06 | おでかけ
今日、関東地方が梅雨入りしたそうです。
昨日、尾瀬に行って来ました(梅雨入りに、ギリギリセーフでした
少し前から、トレッキング・ハイキングに目覚めたわが家のBig Boss
その命で、尾瀬に行って来ました。
   
(↑行く行く詐欺にならなくて良かった 笑
30年前に行ったことが有るらしく
その時は、周りの景色を見る余裕も無く
女子大の登山部か?というぐらいのスピードで歩いたそうです(笑)
今回は、周りの景色を眺めながらゆっくり楽しむそうです。
日帰りなので、土曜日の仕事が終わってから
夕飯を食べて、お風呂に入ってからその日の内に出発‼
(↑日光から金精峠を超えて行くルートで行きました。
尾瀬が近づくにつれ、雨が激しく降り出しました・・・orz・・・
(↑Bossは、いつも通り夢の中・・・
12時を少し回った頃に、尾瀬第一駐車場に到着。
(↑その頃には、雨も止んでくれました。
駐車場には、既に多くのクルマが到着していました・・・(^^;
ここで、起きたばかりのBossの一言
バス乗り場に近い所に止めてよ‼
えっ・・・と思ったのですが逆らえず
角が空いてたから良いやと停めるも、これが大失敗(>_<)
照明が明るいし、駐車場のゲートバーが開くたびに音声案内が・・・
だからみなさん、バス乗り場に逆向きにしかも遠い所に停めていたのですね。
バス乗り場近くが空いている訳です(^^;
そう言えば、ワタシもスキーを始めたばかりの頃
夜行日帰りのこのパターン、良くやっていました(←懐かしい~
なかなか仮眠も取れないまま、バスの出発時間の5時が近づいて来ました。
着替えようと車外に出ると、寒っ・・・
予定していた服装より、チョット厚着になりました。
尾瀬の気温をナメていましたね(^^;)
チケットを購入して(片道一人1,000円)何とか1番バスに乗れました。
しかし、周りのみなさんは本格的な装備(^^;)
そのリュックには、何が入っているの?というぐらいの大きさです。
息子が幼稚園~小学生の時に使っていたリュックだと
チョット恥ずかしくも有りました。
Bossは、娘が高校生の時に使っていたリュック。
バスで、鳩待峠に到着‼
いよいよスタート‼
出発時の天気、曇り 気温12℃
長くなりそうなので、明日に続く・・・

2022年おめでとうございます

2022-01-02 | おでかけ
明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
疲れた体に鞭打って、野沢温泉に来ました。
昨年は、コロナ禍で来れなかったので2年振りです。
いつ来ても癒やしの時間なのですが
今年は、少々様子が違っています。
年末寒波で地元の方、雪下ろし、雪かきに追われています。
自分の家に車が停められないらしく駐車場が、どこも一杯です。
それに、驚くほど外人さんが少ないです。
15回以上は来ていますが、
その中でも一二を争う争うぐらいの雪質です\(^o^)/
   
野沢に来て天気が良いのも奇跡的です。
   
毎年、最初の一本目がドキドキなのですが
滑れましたε-(´∀`*)ホッ
無理は出来ない年齢なので、安全運転で楽しみました。