goo blog サービス終了のお知らせ 

Kanarina's blog

子どもと一緒に百名山を目指そうと思っていたけど無理だった記録です

二子山 中央稜

2007年11月05日 | クライミング
11/4
昨日の、本谷下部に続き、一ノ倉の南稜を登攀するつもりが、
朝起きるとなんと雨
最新の天気予報でも、全国的に行楽日和り と放送しているのに、一ノ倉は雨!!
まあ、この日は 本来は 変形チムニーを予定していたのが、
パートナーの風邪のため南稜に変更した経緯があり、結局は
変形チムニー → 南稜 → 二子山中央稜 となりました。

以前にも、一ノ倉まで来て、雨のため 二子山に転進したこともあり
この中央稜は4度目になります。

二子山は天気が良く、大混雑で 中央稜に10P位取り付いたのではないでしょうか。


核心部の3P目

2007/11/4 晴
取付(11:00)~終了点(14:20) (渋滞待ちかなりあり)


一ノ倉沢 本谷下部

2007年11月05日 | クライミング
11/3(土)
一ノ倉沢の雪渓が消えたとの情報を得て本谷下部を遡行してきました。

本当は出合からきちんと遡行すべきだったのですが、テールリッジに移るところまでは
巻道を使ってしまいました。

本来は、気合を入れて飛び移るところを、ツッパリで越しました。


そこを越えて、少し進むと 幻の滝です。

いつもは雪渓に埋まっていて、めったに見ることはできません。
右岸側を右上していきます。
(トラバース気味の登攀は苦手です...


幻の滝を越えると、楽しいスラブ登り。
難しくはありませんが、高度感があるので、場慣れしていないと
ちょっと怖いかも

本谷バンドまで登って、南稜テラス~テールリッジ経由で出合に戻りました。

2007/11/3 晴
一ノ倉沢出合(07:20)~幻の滝(09:10)~南稜テラス(11:50/12:20)~出合(14:20)

父が前回遡行したのが、平成10年でしたので9年ぶりです。
前回は30代だったのが、今回は40代、 次は50代か...