昨日の3/1に 一ノ倉沢の一・二ノ沢中間稜に行ってきました。
朝、4時半ごろ駐車場を出発。
6時前に出合に到着し、準備をして出発。
二ノ沢右壁や、滝沢下部、一ノ倉尾根にも灯りが見えました。
20分ほどで取付きに。
しばらくは藪と木登りで高度を上げていきます。
200mも上がると、やっと雪稜らしくなってきます。

今回のハイライトのナイフエッジ。
岩がしっかりしているので、それほど難しくはありません。

合計で10Pくらいロープを出し、東尾根に合流しました。
東尾根の第一岩峰は巻きましたが、雪が少なかったので緊張しました。

東尾根に出てからは1時間もかからずにオキの耳に
オキの耳にて記念撮影
トマの耳を経由し、西黒尾根を下りました。
3/1(曇り) 駐車場(04:25)~一ノ倉出合(05:45/06:00)~取付(06:20)~東尾根合流(13:30)
~オキの耳(14:20)~トマの耳(14:40)~駐車場(16:10)
朝、4時半ごろ駐車場を出発。
6時前に出合に到着し、準備をして出発。
二ノ沢右壁や、滝沢下部、一ノ倉尾根にも灯りが見えました。

しばらくは藪と木登りで高度を上げていきます。
200mも上がると、やっと雪稜らしくなってきます。

今回のハイライトのナイフエッジ。
岩がしっかりしているので、それほど難しくはありません。

合計で10Pくらいロープを出し、東尾根に合流しました。
東尾根の第一岩峰は巻きましたが、雪が少なかったので緊張しました。

東尾根に出てからは1時間もかからずにオキの耳に

トマの耳を経由し、西黒尾根を下りました。
3/1(曇り) 駐車場(04:25)~一ノ倉出合(05:45/06:00)~取付(06:20)~東尾根合流(13:30)
~オキの耳(14:20)~トマの耳(14:40)~駐車場(16:10)