goo blog サービス終了のお知らせ 

Kanarina's blog

子どもと一緒に百名山を目指そうと思っていたけど無理だった記録です

北ア・蝶ヶ岳

2011年01月06日 | 冬山
1月2~4日で北アルプスの蝶ヶ岳に行ってきました。

2日
沢渡の駐車場からタクシーで釜トンネル入口まで送ってもらいました。
釜トンネルを通るのは20年?振り。

いつの間にか新しくなっていたのね。


二時間弱で上高地に


青空に北尾根が

この日は横尾の避難小屋に泊まりました。

3日
今日は蝶ヶ岳の山頂までなので避難小屋をゆっくり出発。

朝焼けの前穂


途中からは槍ヶ岳も見えました

山頂にて

蝶ヶ岳ヒュッテの冬期小屋を使わせてもらいましたが、暖かかったです。

4日
今日は長塀尾根を下ります。

槍・穂方面は残念ながらガスが...


長塀尾根ですが、北八みたい?


やっと釜トンネルに着きました。

大正池から電話をして釜トンネル入口でタクシーに待っていてもらい、沢渡に戻りました。
その後、竜島温泉で汗を流し帰宅しました。

1/2(晴) 釜トンネル入口(07:25)~上高地(09:10/30)~横尾(12:50)
1/3(晴) 横尾(07:40)~三俣(12:35)~蝶ヶ岳ヒュッテ(13:05)
1/4(晴) 蝶ヶ岳ヒュッテ(07:15)~徳沢(10:20)~釜トンネル入口(14:20)

八ヶ岳 天狗尾根

2010年03月24日 | 冬山
3月21~22日で八ヶ岳の天狗尾根に4人で行ってきました。

1月中旬に谷川岳指導センター前でコケて肩を痛めて以来、ロクな山行ができませんでした。

21日の午前中は大荒れとの予報なので、前夜発は止めて、朝の出発にしました。
美し森駐車場に9時頃到着し、9時35分に出発。

前夜は土砂降りだったそうで、地獄谷の水量は多目でしたが、何とかドボンせずに
5回の渡渉で、12時半に出合小屋に到着。


当初はカニのハサミ付近まで上がっておく計画でしたが、出合小屋前に泊まって
明朝早出に変更。
ということで、3時頃からお酒を飲み始め、6時前には就寝しました。

22日は2時に起きて4時に出発。
カニのハサミまで3時間
カニのハサミ

大天狗へ向かう

大天狗は右からバンドを越えました。
若い2人は正面突破を試みましたが、「難し~」と、やはり右から巻いてきました。

稜線には10時頃に到着。
天狗尾根よりキレットまでの下りの方が緊張したなぁ...
キレット小屋付近から天狗尾根
ツルネ直下

ツルネからは東稜を下りたのですが、途中で迷い2時間半かかってしまいました。

出合小屋でテントを撤収し下山。
冷えたせいか、地獄谷の水量が減っていて渡渉が楽でした。

天女の湯で汗を流し、大渋滞の中央道~圏央道経由で帰宅したのは午前1時
23時間行動でした。

3/21 美し森駐車場(09:35)~出合小屋(12:30)

3/21 出合小屋(04:00)~カニのハサミ(06:55)~大天狗(08:20)~小天狗前(09:05~45)
~稜線(10:00~10)~ツルネ(12:00)~出合小屋(14:35~15:25)~駐車場(17:05)


那須 三本槍岳

2009年12月18日 | 冬山
13日の日曜日に那須の三本槍岳に行ってきました。

当初は峰の茶屋経由で、朝日と茶臼に行く予定だったのですが、猛烈な風のため
北温泉から三本槍岳往復に変更しました。


山頂にて (やっぱりガス

三本槍も清水平手前では強い風が吹いていました。

12/13 北温泉(07:30)~三本槍岳(11:20)~北温泉(14:00)