昨日の3/23に、谷川のロングコース
天神平~谷川岳~オジカの頭~赤谷川源頭滑降~万太郎山
~毛渡沢滑降~群大ヒュッテ~土樽駅
に行ってきました。
7時のロープウェイに乗り、天神平へ。
ツボ足で尾根に上がり、コルまで一滑りして、シールを取付け谷川岳へ登ります。
山頂で記念写真を撮り、中ゴー尾根分岐まで滑り込み、スキーを担いで
オジカの頭へ。

避難小屋で腹ごしらえをして、いよいよ赤谷川源頭の滑降です。
真っ白な大斜面を滑ります。
高度差で約400m滑ると、万太郎山までの、つらい登りが待ってます。
途中、雪が切れてて、スキーを脱ぐところもありました。
万太郎からは毛渡沢の大滑降。
上部は風が強いためか、雪が飛ばされていて、笹や木が出ていて
コース取りが大変ですが、雪が出てくると、いい感じのザラメで
滑りやすかったです。

毛渡沢まで滑ると、群大ヒュッテまで川原を滑っていきますが
途中、こんな場面も。
けっこう、ハラハラです。
群大ヒュッテからは林道を滑って、上越線と高速をくぐって車道に出て、
土樽駅まで歩いて終了。
土合駅まで電車に乗り、車を回収して帰宅しました。
3/23(晴) 天神平(07:30)~谷川岳(10:00/10:30)~オジカの頭(11:45/12:10)
~万太郎山(14:50/15:15)~群大ヒュッテ(16:45)~土樽駅(17:45)
父は2002年にも同ルートを滑っていますが、その時はフリートレックという
88cmのショートスキーで行ったので、最後の、川原・林道が滑らず苦労しました。
天神平~谷川岳~オジカの頭~赤谷川源頭滑降~万太郎山
~毛渡沢滑降~群大ヒュッテ~土樽駅
に行ってきました。
7時のロープウェイに乗り、天神平へ。
ツボ足で尾根に上がり、コルまで一滑りして、シールを取付け谷川岳へ登ります。
山頂で記念写真を撮り、中ゴー尾根分岐まで滑り込み、スキーを担いで
オジカの頭へ。

避難小屋で腹ごしらえをして、いよいよ赤谷川源頭の滑降です。

高度差で約400m滑ると、万太郎山までの、つらい登りが待ってます。
途中、雪が切れてて、スキーを脱ぐところもありました。
万太郎からは毛渡沢の大滑降。
上部は風が強いためか、雪が飛ばされていて、笹や木が出ていて
コース取りが大変ですが、雪が出てくると、いい感じのザラメで
滑りやすかったです。

毛渡沢まで滑ると、群大ヒュッテまで川原を滑っていきますが
途中、こんな場面も。

群大ヒュッテからは林道を滑って、上越線と高速をくぐって車道に出て、
土樽駅まで歩いて終了。
土合駅まで電車に乗り、車を回収して帰宅しました。
3/23(晴) 天神平(07:30)~谷川岳(10:00/10:30)~オジカの頭(11:45/12:10)
~万太郎山(14:50/15:15)~群大ヒュッテ(16:45)~土樽駅(17:45)
父は2002年にも同ルートを滑っていますが、その時はフリートレックという
88cmのショートスキーで行ったので、最後の、川原・林道が滑らず苦労しました。