日曜日は大阪。
まずは大阪市立美術館のプラド美術館展へ。

べラケラスやゴヤなど、スペインの絵画が展示してあります。
当日券の入場料は大人1500円とちょい高め。
でも十分楽しめました。
やっぱり、一つ一つの作品の横に簡単な説明書きがあるのはうれしいです。
油絵っていいなぁ。
人物画や風景画もいいけど、静物画がステキだった。
特にこれ↓

↑サンチェス・コタン、フアン・デ<狩猟の獲物、野菜、果物のあるボデゴン>
ボデゴンってのはスペインの静物画のことらしいです。
これはポストカードを写メで撮ったものなんで分かりづらいですが、
ほんとに浮き出るようで、立体的ですごかったです。
めちゃくちゃ顔寄せて見ちゃいました。
あと、人物画ではこれが好き↓

↑ベラケラス<道化ディエゴ・デ・アセド、“エル・ プリモ”>
この表情すごく好き。
これとその上の静物画は結構長く見ちゃいました。
好きだった絵のポストカードを数枚とブックエンドを購入。
んで、帰るにはまだちょっと早かったので、
なんば駅周辺をちょっとプラプラ。
baseよしもとやなんばグランド花月のあたりをうろうろ。
人多いよー。
ろくに見ないで退散。
なんばパークスとかってとこでご飯を食べ、
ビル内の店をちらちらと。
LUSHってお店に入る。
ボディソープや入浴剤やスキンケア用品なんかを扱ってるお店なんだけど、
どれもほんとかわいい。
ケーキみたいな形だったり、フルーツみたいに鮮やかだったり。
ぼーっと見てたら店員さんが寄ってきて、
どうぞ試してみてくださーいって感じで
あたしや母や弟の手に鮮やかな色のものを塗りつける。
これがすごくイイ香りなんだけど、家についても匂いが取れませんでした
こういうかわいいの大好きなんで、夢中で見ちゃいました。
友達へのプレゼントとしていくつか買いました。
ちょっと高かったけど
そんなこんなで旅行終了。
行きも帰りも、自宅と米原の間を運転したら、
筋肉痛になっちゃいました
やっと初心者マークの期間が過ぎたのに、
まだまだ運転は緊張します。
大阪の街中とか一生運転できない気がする
まずは大阪市立美術館のプラド美術館展へ。


べラケラスやゴヤなど、スペインの絵画が展示してあります。
当日券の入場料は大人1500円とちょい高め。
でも十分楽しめました。
やっぱり、一つ一つの作品の横に簡単な説明書きがあるのはうれしいです。
油絵っていいなぁ。
人物画や風景画もいいけど、静物画がステキだった。
特にこれ↓

↑サンチェス・コタン、フアン・デ<狩猟の獲物、野菜、果物のあるボデゴン>
ボデゴンってのはスペインの静物画のことらしいです。
これはポストカードを写メで撮ったものなんで分かりづらいですが、
ほんとに浮き出るようで、立体的ですごかったです。
めちゃくちゃ顔寄せて見ちゃいました。
あと、人物画ではこれが好き↓

↑ベラケラス<道化ディエゴ・デ・アセド、“エル・ プリモ”>
この表情すごく好き。
これとその上の静物画は結構長く見ちゃいました。
好きだった絵のポストカードを数枚とブックエンドを購入。
んで、帰るにはまだちょっと早かったので、
なんば駅周辺をちょっとプラプラ。
baseよしもとやなんばグランド花月のあたりをうろうろ。
人多いよー。
ろくに見ないで退散。
なんばパークスとかってとこでご飯を食べ、
ビル内の店をちらちらと。
LUSHってお店に入る。
ボディソープや入浴剤やスキンケア用品なんかを扱ってるお店なんだけど、
どれもほんとかわいい。
ケーキみたいな形だったり、フルーツみたいに鮮やかだったり。
ぼーっと見てたら店員さんが寄ってきて、
どうぞ試してみてくださーいって感じで
あたしや母や弟の手に鮮やかな色のものを塗りつける。
これがすごくイイ香りなんだけど、家についても匂いが取れませんでした

こういうかわいいの大好きなんで、夢中で見ちゃいました。
友達へのプレゼントとしていくつか買いました。
ちょっと高かったけど

そんなこんなで旅行終了。
行きも帰りも、自宅と米原の間を運転したら、
筋肉痛になっちゃいました

やっと初心者マークの期間が過ぎたのに、
まだまだ運転は緊張します。
大阪の街中とか一生運転できない気がする
