goo blog サービス終了のお知らせ 

return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

ミニ即売会in流山

2022-10-08 | 鉄道・鉄道趣味

今回の3連休初日は流山のミニ即売会から。そんな行きは、バス旅気分ということでローカル路線バス乗り継ぎの旅と路線バスで寄り道の旅の両方で乗ったあの路線で東川口に出てからまたまたバスで岩槻に出てという流れでスタートしたけどとっちも工事やら渋滞やらでそれぞれ1時間ずつかかってと本来よりも大幅に遅れての移動。

そして野田線。

乗っていてすげー気になるのがドアの隙間(上の写真の8000系ではないですが)がやたら空いていること。

戸当りゴムの厚さがあるのはわかるけど、さすがにここまで隙間が大きい編成も珍しい。しかもこれでパイロットランプも点いて普通に走っている。そういえば、先日野田線で洗車の水による異臭騒ぎがあったけどこれだけ隙間があったら車内に洗車の水が入ってなんてことないのかな?

 

即売会は元々規模が小さいだけに収穫もほんのちょっとで終了。終わってからは気分転換を兼ねて10何年ぶりに流鉄に乗りながらの帰宅。

今日はちょっと乗りバス・乗り鉄したと思えば面白かったな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい只見線・・・

2022-10-01 | 鉄道・鉄道趣味

大雨による被災から長期間の運休を余儀なくされていた只見線がいよいよ全線復旧。

と、ここまでは良かった話したけど友人からのLINEを見て笑わずにはいられなかった。

 

何しろ一番列車でブレーキ故障が起きて運転打ち切り。しかも乗客を線路に降ろす途中で梯子まで壊れたようで。おまけに昨日さよなら式典までした代行バスが一晩で復活。

 

よりによって復旧最初の列車でこれとはまた前途多難な再出発。それにしてもあまりのトラブルにもう笑うしかないとはこのこと。この先大丈夫なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋鉄道模型芸術祭2023年 不参加決定

2022-09-29 | 鉄道・鉄道趣味

うちのサークルで2021だけ参加した毎年3月に開催される池袋鉄道模型芸術祭、ですがこれに参加する・しないがちょっとした話題になったけどまぁ搬入が何かと不便とかもあったし2021年は余りに人の入りが悪すぎる・夏のコンベンション1本に絞ればいい ということで不参加決定。

 

来年もコンベンション1本に絞ってがんばりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜別ロイヤルエンジン EF5861

2022-09-25 | 鉄道・鉄道趣味

この連休前のニュースで時代を感じざる得なかったことは、ついにロイヤルエンジンことEF5861が鉄道博物館で展示されるようになるということ。

ついに、この時代が来てしまったか。以前から列車の牽引は不可能な状態になっていただけに去就がどうなるか気にはなっていたけど同じJR東日本に引き継がれた僚機パックことEF5889とともに鉄道博物館で余生を送るというのは嬉しい反面ついにEF58の歴史にも幕を降ろすことになる。

とはいっても、特別な機関車として生まれこれからもその栄光の姿を残し続けるのは名誉あること。EF5861よ永遠なれ。

今日の写真は1996年の品川駅のイベントで撮影したもの。かつての品川駅は7~10番線は臨時ホームとして日中は列車の出入りが基本は無いホームになっていて時折こういう形で車両を展示するイベントが開催されいこの写真もそんな時の1コマ。品川駅も今となっては当時の面影もだいぶ薄くなってきたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の終わり、台風に翻弄されて 旭川~埼玉

2022-09-19 | 鉄道・鉄道趣味

今日は、帰りの飛行機までの時間を使って日高本線を乗ってから帰ろうと思ったのだけど台風が接近してきていてすでに関西方面が欠航、関東も夕方以降は欠航になる可能性があるということで明日は仕事があるから何が何でも帰らないといけない、しかも流行病があるから会社には内緒にして旅行に行っているのでということでなおさら。そんなわけで昨日から飛行機の空席情報を見ながらお昼近くの便に変更。

 

というわけで、今日は旭川から新千歳へのロングアプローチ。お土産と朝食のジュンドックも旭川駅で買ってからいざ列車に。乗ったのはそれが去年と同じく特急オホーツク。660PSを叩き出すDML30HSZでは無いけどやっぱりキハ183は古めかしいけどたまらない。札幌に着いてからは快速エアポートの乗り換えの間に先頭車の写真と思ったらなんとリバイバル新塗装。やっぱりキハ183 500番台はこの色が一番似合う。

快速エアポートを降りて空港に着いてこんどはチェックインのはずがカウンターは長蛇の列(障害者割引を使っている関係でカウンターでのチェックインは必然)。並んでいるうちにどんどん時間が無くなってきて結局、チェックインも保安検査も搭乗時間ギリギリの人扱いで並んでいるのを抜け出してチェックインして本来なら締切時間過ぎているけど保安検査、出発時間にやっと機内に入ったけどこんなグダグダ具合から遅れての出発。さすがに天気が悪いだけ合って景色も良くないしちょっと揺れるけどそれでも羽田に無事到着。この後はちょっと遠回りになるけどリムジンバスを乗ったりしながら帰宅。

 

これで今回の旅は終了。目的は達成できたからひとまず良しとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしんそばから始まる朝 留萌~旭川

2022-09-18 | 鉄道・鉄道趣味

留萌で迎えた2日目の朝。今日は昨日乗った留萌線で今度は逆に深川を目指す流れに。そんな朝食はにしんそば。かつてニシン漁で栄えたという過去に思いを馳せなつつ甘辛なニシンがまたつゆにうまく合っていておいしかった。

留萌から乗ったのはそのまま函館本線に直通して旭川に向かう列車。車両は昨日とは違いキハ150。再びあの風景を楽しむはずが寝不足気味と食後ということもあって見事に爆睡w。途中深川付近で目が覚めた時には立ち客も見られるほどの混雑になっていて(といっても単行だから乗っているの絶対数は少ないけど)、深川で一旦人は減ってもまた増えていって終点の旭川に到着。

個々からは乗り換えてと言いたいけど、今日の列車はこれで終わり。この後は2つ目の目的を果たすことにしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の秋を迎える鉄路へ 岩見沢~深川~留萌

2022-09-17 | 鉄道・鉄道趣味

岩見沢に着いてからは、特急ライラックに乗り換え深川へ。そう、今回の旅の最初の目的がこれから乗る留萌線に乗ること。惜しくも来年の春には廃線になってしまうということでいわゆる、葬式鉄になってしまうけど乗りますか。

車両はキハ54でもかつて急行礼文に使用された赤帯が1本追加され車内はモケットこそ違うけど0系新幹線に使われていた転換クロスシート車。まさかこんないい車両に乗れるとは思ってもなかった。そして非冷房だから窓を閉めれば暑いから当然開けるけどあまり人も乗ってないし他にもということでかなり開けて風と列車が奏でる音を聞きながら留萌を目指すという贅沢な時間に。

 

どれも個性的な駅だった上に、恵比島駅までとそのさきでは風景が一変。最初は室蘭本線にも似た平坦線だったのがだんだんと平地が狭くなり峠を超え、その先には日本海が見えてきたら終点の留萌に到着。

景色もよく魅力的な路線だけに無くなるのは惜しい。駅についたらまだ日没まで時間もあるし雲が出ているけどこれくらいならということでタクシーに乗り込み、急ぎ黄金岬へ。

完全に晴れてという日没は見られなかったものの来てよかった。都会にいるとこういう日没を見ることも皆無で何だか子ども頃、城ヶ島でみた夕焼けもこんな感じだったなと思いだしたりも。ここからはホテルへはバスも無いからということで1時間弱歩いてホテルに到着。着いてからは今度は買い出し。さすがにまだ外で飲むのに抵抗感があるので部屋で籠城ということで近くのスーパーやセコマであれこれ買ってそれをパソコンを見ながら流し込んで留萌での一夜はふけるのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ北の大地で乗りつぶし 川口~新千歳~沼ノ端~深川

2022-09-17 | 鉄道・鉄道趣味

台風が気になるものの帰りに多少の影響が出るかもしれない程度なのでw3連休のうちの前半に結局行くことにしたけどさぁ何がどうなることやら。

今回は、愛用の(川口)・赤羽~羽田空港のリムジンバスの時間とも合わないから赤羽までバスで出て上野東京ラインで品川に出てあとは京急といういつものルート。そして羽田空港に着いて保安検査もくぐりゲートに向かっている時に遠くに見えたのは新しい政府専用機。

ということは誰か要人が乗るのだろう?そして飛行機はANA便とはいえコードシェアのためADOの機材で運航。まぁといってもこれといって可も不可もないフライトで新千歳空港に到着。

新千歳空港に着いてからは今回の旅が本格的に始まるけどはっきり言って初日の今日は乗り潰しの記録作りがメインということで南千歳で特急北斗を見送ったりしつつまずは普通列車で沼ノ端へ。

721系に乗ったけどやっぱり北海道の車両は雪の付着などによる破損等が相次いだだけにやむを得ないとわかっても窓が汚くてほとんど外が見えない。本当にこういうところは残念でしょうがない。まぁ普通列車に載っている人のうちどれだけスマホを見ているのか考えればどうでもいい話かもしれないけど。沼ノ端ではお目当ての室蘭本線には時間があるから一度改札を出て駅近くのホクレンショップでお昼にということでおにぎりと飲み物を買って今度は室蘭本線へ

 

室蘭本線のお供はキハ150。親子連れが数組程度に高校生が数人とあまり乗っていない状態で出発。途中追分を過ぎ三川まではローカル線となった今では過剰設備としか言えない複線区間。ただここもかつては道内の炭田から採れた石炭を苫小牧港へ運ぶための重要路線で東海道~山陽本線を走る1300トン列車列車も裸足で逃げだす2800トン列車が走っていたというまたすごい路線。しかもD51単機でこの両数を引っ張ってこれるだけあって本当に勾配も殆どなく雄大な北海道の風景が続く。やっぱりこういう景色を見ていると北海道に来たなと感じるし癒される。

 

岩見沢に着いてからはさらに乗り継いで、今日の目的地は最後の秋を迎えることになったあの路線に行きますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人運転会(単なる欲求不満ですが)

2022-08-30 | 鉄道・鉄道趣味

今回のコンベンションでは色々あって車両は出さないことになったけど、一応毎回車両も用意していたけどこのまま走らせないのもどうかと思うという欲求不満解消のために会社の帰りにララガーデン川口のポポンデッタへ。

 

これは走らせた車両の中の一つKATOのキハ80系。古めかしい旧製品だけどあちこち焼き直した車両。

他にも数編成走らせていながら、常連客と店員の話を聞いていたけど平日は時間帯によって客層が違うような話をしていたけどちょうど学生とかから会社勤めの人に移り変わるようで確かに今回は上下段どちらにも他に人がいて年齢層もやや高め。

 

そして周りはどうもトラブルが多いのが気がかり。自分の場合はアパートの一室住まいながら時折簡単なエンドレスを組んで試運転してから運転会や貸しレイアウトに出すけどそれも難しいのかな?さらに動力車やライト付き車両は単体でテストもしているけど中々こういうことできない人の方が多いのかな?

これで用意した車両を走らせてスッキリした。また時間があったら走らせに行くか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明夏の陣2022 最終日

2022-08-21 | 鉄道・鉄道趣味

いよいよ今日が最終日の今年のコンベンションは撤収があるため車で移動。

 

そんな最終日もすごい賑わい。人が多いほうが張り合いもあるというもの。そんな最終日はまずは来年のヒントになりそうなものとしてはこの写真。もしかして例のプールビル(ジオコレ 貸しスタジオの焼き直し - return to myself neo (goo.ne.jp))のプール部分を何とかできるかもしれない。

 

今日の写真はモーリンさんの所で展示されているCityscape Studioさんと、あとひとつがサークル名がでてこなくてごめんなさい。

 

さらにはレールマーケットや企業ブースで来年の仕掛けになりそうな小物などを調達した上に思わぬ掘り出し物が。

なんとKATOのさよなら急行東海セットが安値で手に入った。製品レベルは今どきTOMIXやKATOの現行製品に比べれば見劣りするだろうけど、当時の自分が買えなかった代物だけに欲しかった。自分の手でできる範囲で手を加えていっていきたい。

 

開場時間が終わればあとは撤収といっても、何故か来たときよりも荷物が増えるのはお約束。しかも小物で一瞬見当たらなくて冷汗かいたものがあったりしたけどこれも見つかってブースを解体していきそれぞれの方向別に車に積んで移動開始。今回の担当は行きと同じ多摩湖方面。本当なら打ち上げも行きたいけど明日のことを考えて断念。

 

荷物を積み降ろして家に帰ってこれにて今年のコンベンションは終了。3年ぶりにステージに立ったけどやっぱりこれがないと夏は終われない。来年もまた一回り上を目指して模型活動続けたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする