goo blog サービス終了のお知らせ 

文月の徒然日記

文月が日々の思いを語ります。

山形 上山城

2005-06-16 13:44:52 | Weblog
主人の仕事で山形県の県庁に、私も便乗した。
曇りがちだった。梅雨だし仕方ないかなと思ったが、山を越える間雨が本降りになり寒かったです。
ながいトンネルを過ぎたらウソのように、雨が止んで、季節の暑さがもどっていました。
山形市の県庁での仕事も済み、車にて、山形蔵王を仰ぎ見、上山に向う。
上ノ山城についた。斉藤茂吉記念館が近くにある。上山城を撮る。

クリーン作戦に思う事!。

2005-06-13 14:46:16 | Weblog
毎年、6月の日曜日に、こぞって、クリーン作戦を行なう。朝、6時半開始。前もって回覧にてビニールの袋が、配布されるのだ。もう、その日は一斉に缶拾い、ゴミ拾うので、全くきれいになっていて、拾う物もないのです。その日だけは~。時間はまちまちで、農家の人等は早く出ていますね。
日頃勤めの人達は時間までに出て来ます。それが毎年、考えられません!絶対出席した事のない人が居るんです。家持ちで、立派な構えの所に住んで居られますのに、外では朝早くワイワイ、クリーンやって騒がしいのですよ。それなのに、よく出ないで居られるねーなど皆に言われていますが、頓着なしです。
毎年決まっているんです出ない人は、顔だけでも良いのですがー。

マウスで紫陽花

2005-06-11 10:27:50 | Weblog
今年も入梅に入る。昨日は菖蒲湯に入った。八百屋さんに菖蒲が並ぶと、ああ菖蒲湯なのだなーと、のんきにかまえている。此方は、旧でやるの、邪気を払うとかいいますよね。菖蒲湯には入るべきだって、母が言ってましたね。
物日、もの日には、ささやかでも、お祝ごとをしてました。
衣替えで、整理をしていたら、母の着物が出てきた。
家に来た時のためにと、置いてあったのです。
普段着ですが、地味なのがあり、壁飾りにでも使わせて貰おうかな、なんて思った。
怒らないと思うわ!いつも見える所に飾るんだから~。
じめじめした日が続くでしょうが、その辺清潔にして、過ごしましょう。
マウスで紫陽花を描いてみました。

亡き母も作ったパン

2005-06-10 19:56:21 | Weblog
いよいよ、入梅、こんな時思い出される、母が作ってくれたパンだ。
雨で何処にも出掛けない時作ると良い。
三角のパンで、かんづきの、あの生地なのだ。母のあの生地の感じは出せないので、私流の即席パンなのです。小麦粉、牛乳、ドライイースト、黒砂糖、全部合わせて柔らかめに、かくはん、トースターで15分、黒砂糖の良い香りの、黒糖パンが、焼けました!。

薔薇の咲く頃

2005-06-08 13:26:42 | Weblog
我が家のバラが咲いた。手入れも別にしてないけれど、毎年毎年25年も咲いてくれる。
普通のバラですが、普通のバラだから強いのかもしれません。
黄色いバラも買って植えたのに、知らないうちに消えてしまったの、きっと高いものって弱い感じがします。サボテンもそう、良いものは中々増えないのに、雑なのはどんどん増えていきますね。
このバラは、近所から分けていただき、挿し木したもので25年ぐらい前だと思います。
バラがなかった時は、町中(なか)なのに、鶏を飼っていたのですね。7年ほど生きていました。その鶏糞で、きっと、毎年、たくさん咲くのだと知人はいいますが~25年も、堆肥、効き目ないでしょう?まさか~鶏は三歩、あるくと忘れるとか言いますが、結構おりこうちゃんでした。私が会社から戻ると、おかえり!って感じで、寄って来ました。可愛かったです。手から物を食べていましたし。オスとメスと居て、オスが死に、10日ほど後にメスも亡くなりました。慣れた鶏でした。バラの花が咲くと、トットちゃん思い出します。

2005-06-04 13:12:16 | Weblog
一緒に、働いた友達のご主人が亡くなられた。
友達とは、近い所に住んでおり、ちょくちょく顔を合わせては、働いてた時の良い事も、悪い事も、全部、懐かしいね~と言えてしまうね、など、話しています。
急に亡くなられ驚いた。自分で命を絶つ、苦しかったんでしょう。
傍では(はた)何も言えませんね。
治ろうと、懸命に努力している人もいれば、けれど、甲斐なく亡くなって行く人、突発に交通事故などで死ぬ人、命ってなんでしょう!。備わった運命かしら?。
誰にでも、そんな日は来るのですけれど、、。

シャツブラウス

2005-06-02 12:23:47 | Weblog
春、まだ寒い頃、縫ったシャツです。
もうそろそろ仕舞おうかなと、クリーニングしました。
写したのは、夜だったもので、暗く撮れてしまいましたが。
なにしろ布が沢山あり、小さな端布もつい、たまっていくのですね。
茶色系にまとめて縫って見たのでしたが、あまり気にいりませんの。
今度は半そでのブラウスでも縫います。



大根の葉のふりかけ

2005-06-01 20:28:03 | Weblog
大根の葉を沢山頂いた。今の大根の葉は、間引きした葉だからとても、柔らかく美味しいまた、栄養もたっぷり有る。この地方の農家では、間引きのことを、おる抜きと言っている。
さっと湯がき、納豆にいれたり、湯がいた大根の葉とお茄子を炒めたり、それでも、まだあるので、ふりかけにした。湯がいた大根の葉を、超みじんに切りフライパンにて乾煎りをする。水分をとばし皿にとって、次にチリメンじゃこを炒め、さらさらに炒った大根の葉を混ぜ、かつお節と、塩を入れさっと炒め白ごまをふりかけて出来あがり。とってもおいしですよ!。でも、経済料理では、ありますね。