goo blog サービス終了のお知らせ 

欲望の菓子と石編!ひと山いくらで悪いかよ。

ようこそ嫌味と皮肉と苦笑の世界へ!現在は食った菓子と買った石の写真を上げるだけの不毛極まりないブログになっております。

ってかいやいやスリラーはアンタだろ。なんて言ってねえぞ。

2008年02月25日 | 語りまくり
ひとり飯で入った店で古いPVを放送していた。
先日LIMITED EDITIONのリリースがあった
マイケル・ジャクソンの大作、「Thriller(スリラー)」
今から四半世紀前の作品だ。

ギネスの記録によると、1億400万枚の
セールスを誇るアルバム、Thriller
マイケルの魅力を最大限に引き出したダンスや
凝った演出のPVが、売り上げに貢献したことは有名である。

今でこそCGが安価に使えるので
ああいった特撮は時代を感じるが、
当時はかなりの衝撃だった。
ゴシック・ホラー調のキャラクターたちに
暗に人種差別に対する風刺を織り込んだ内容は
社会現象にまでなったくらいだ。


…と言っても、当時はまだ超ガキんちょだった自分は
あとから知ったことなのだが。


今回改めてPVを見た。
さすがに古臭い感じは否めないが、
それでもやはり、マイケル・ジャクソンを…
いや、アメリカを代表するPVだと思う。

何より今でも、その衝撃はすごい。
内容を知っている自分ですら…
いや、内容を知っているからこその
新たな衝撃があったのだ。



四半世紀前のマイケル・ジャクソン。
顔の形が違…以下自粛。



にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

これも意図的でだからこそツラい

2008年02月24日 | 語りまくり
アダルト系のクズカキコがマジうぜぇ。
いちいちログインしなきゃ、じゃねーか。


LUSH!と言うボディケア用品屋がある。屋って。
天然素材を使用したハイクオリティな商品と、
雑貨のような可愛いパッケージングで、好きなショップなのだが。
商品の寿命がとにかく短いのと、金額が張ること。
近くにショップがない等、さまざまな理由があり、
あまり利用していない。


だがしかし。
あまり利用していない真の理由は。
あのリリカルと言うかフェミニンと言うかドリーマーと言うか、
ファンタスティックな商品名にあると思う。


いい歳した大人が洗顔フォーム1個買うのに、


「すみませーん。“天使のやさしさ”ありますか?」


…なんて、口が裂けても言えねぇだろ。

あきらかに意図的なのがわかるが

2008年02月23日 | 語りまくり
今日もぐだぐだと小ネタなんぞ。

家族がつけたテレビを見たら、古いアニメの再放送だった。
機動戦士ガンダムZZ。
オープニングソングのタイトルは

「アニメじゃない」

当時も今も日本中で、激しいツッコミが入っているのだろう。


ガンダムシリーズ。
どう考えたってKing of アニメじゃねーか。

アマゾネス帝国再建など熱望するわけよ。

2008年02月21日 | 語りまくり
2007年モーターショー(オートサロンにあらず)の
写真の整理をしてるんだが。
コンパニオンは被写体として人気があるので
いいポジションがなかなか獲得できず、
撮影に苦労することが多い。
スーツ姿の受付嬢より、露出の高いレースクィーンタイプの方が
より苦労する。

気持ちはまー、わからんでもないが。
自分がスズキ二輪のブースで、サスだのホイールだの
いわゆる「バイクの足回り」ばかりを撮影していたとき。
自分の隣りにいたカメラ小僧…

って、小僧というにはビミョーなお年頃だったのだが。

閑話休題、自分の隣りにいたカメラ小僧は、
「コンパニオンの脚回り」ばかりを撮影していた。
ほんとに脚ばっかで顔が入っていないのだから恐れ入る。


アマゾネスは一族繁栄のための子種だけ採取すると、
男はすべて殺していたらしい。
禍の元だからだそうだ。



…理に適ってる気もすんな。



ちなみに。
男が女の足にこだわったり、女が男の指にひかれたりするのは、
生存本能が関係しているらしいが。
説明がめんどっちいのでここでは割愛。
仮説だしな。

それにしても。
脚ばっかの写真など、あとで見てもおもしろいものなのか…って、
おもしろいんだろう。


やっぱアマゾネスは理に適ってんな。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

仮面の男。レオじゃなくて左清の方な。

2008年02月20日 | 語りまくり
ってなわけで。
皆さん見ましたか?
月曜日にやってた「06年版 犬神家の一族」

原作の文庫をバージョン違いも含めて
何故か4冊も持ってる自分としては、
「これを見なくて何をみるよ?」ってなわけで。
基本アンチテレビ派の自分もこのときばかりは、
テレビの前にがぶり寄りで見た。


いやー。「犬神家」やっぱおもしろすぎるよ!
原作の持ち味うんぬんもさることながら
配役、演出、脚本等がリメイクを通り越して
「76年版:市川崑セルフパロディ」状態になっていたのが
もうサイコーに自分のハートを直撃!だったわけで。


「ぎゃははは!やっぱここで蛙にぎってやがる!」だの
「うあ!ここの台詞ビミョーに違う!社会情勢に配慮か??」だのを
さかなクンばりのハイテンションで解説?しまくったあげく、
加藤武(署長役)よりワンテンポ早く
「よぉし!わかった!」
などと言い出す自分に、家族はかなりキテたらしいのだが。

ついには咽喉を押さえながら、
「アンタの大事な左清さんは~」と、
青沼静馬のモノマネを始めた時点で疲労が限界に達したらしく
見るなら静かに見ろ、と注意をされた。がっくし。


それにしても左清が告白書を落とす場面では、
76年版と甲乙つけがたいほどのわざとらしさだったな。
今回のベスト・セルフパロディ賞に決定。

はじめの第一歩。ってなわけで。

2008年02月20日 | 語りまくり
あー、どうもはじめまして。

ブログをいくつかやってんですが、
ぐだぐだした日記専門として、ここを立ち上げました。


ここにはホントにどーでもいいことを
生ぬるーく書いていこうかと思ってます。


とりあえず初日の今日は、
一昨日テレビで見た「犬神家の一族」について
書いてみようと思ってたり。
うわあ。テレビ放送の感想ってか。
自分が他にやってるブログじゃ考えられない内容だ。



しかしあれですね。
ブログって、立ち上げた当日が一番楽しいと思うのは
自分だけスかね?