goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

曇り空続く

2016年10月21日 | 日記

2016年10月21日(金曜日)

きょうも松山市は、曇り空。

最低気温は、夜になって気温が下がり午後8時現在18.8度で
最高気温は午後1時頃に22.6度で午後からは、ちょっと強めの
風が少し冷たくて、長袖シャツでは少し寒い状況。

 6:40 雲の切れ間に少し青空の気配

 7:56 JAL430便 JA348J

 お昼の伊予鉄郡中線 余戸駅手前の踏切 3000系 
 先頭は3305

 3両編成 最後尾は3505 
 先頭と最後尾の車両には薄れたKEIOの文字と
 旧社章?いびしは残っています。

 12:17 ANA JA810A

 お昼頃、少し高層雲が薄れてきて 白い太陽と
 その周りに薄っすらとハロ


秋晴れ空を恋しく想う

2016年10月20日 | 日記

2016年(平成28年)10月20日(木曜日)

きょうも松山市は、早朝から曇りで午後には薄曇りだったようで
少し日差しもありましたが、秋晴れの青空が恋しい状況。

最低気温は、20.5度で最高気温は25.8度できょうも蒸し暑いといえる一日。

 お昼の空 雲が薄くなって 高層雲に薄っすらと白い太陽
 この後に薄っすらとハロをまとっていました。

 12:11 霞んだ空に溶け込む JAL 羽田行き

 17:23 わずかな雲の切れ間に夕色が見えた。

 17:35 フルオートでないと撮影できない状況 羽田行きANA

 

妻が、きょう買い物に行ったスーパーでキャベツが500円
だったと言っていました。

我が家でも8月中旬に秋まきのきゅうりの種をまいて 苗もすくすく育って
プランターに植えつけて 黄色い花がたくさんついて 実がなり始めた
と思っていたら9月の長雨と10月上旬の低温と中旬の高温で植えつけた苗
4つとも枯れ果ててしまいました。


空は晴れず、曇り空

2016年10月19日 | 日記

2016年10月19日(水曜日)

きょうの松山市は、早朝は雲が広がっていましたが、午前6時半頃には
青空が広がりはじめて晴れの期待をさせて曇り空が続く。
昼前に一時晴れ間があったほかは、午後も曇り空でした。

朝の最低気温は、20.8度で日差しも無かったが、湿度が高くて
最高気温は25.8度できょうも蒸し暑い一日でした。

 

早朝は雲が広がり、その後は密度の濃い波状の高積雲等が
西から東に流れて、青空が広がり始めたら、だんだんと巻層雲とかが広がり、
それらが、やがて高層雲になって薄曇り状態となりました。

 6:44 今朝の月 西の空には巻層雲とか

 6:46 上空には高積雲が流れて

 7:50 JAL430便が、通過する頃は 巻層雲で霞んだ空に

 午後は、どんより曇り空で夕方頃には今にも降りそうな感じの空で
夕焼けは、無し


29.0度の蒸し暑い10月18日

2016年10月18日 | 日記

2016年10月18日(火曜日)

きょうの松山市は、早朝は曇りでその後は雲間に青空も見えましたが、
雲が広がり午前9時頃から晴れで時々雲が広がりました。

松山地方気象台の観測した最低気温は、午前6時半頃に21.1度で
昨夜から湿度は80~90%で蒸し暑い夜でした。
最高気温は午後2時前に29.0度ときょうも蒸し暑い一日でした。

ちなみに昨年の10月18日(日)の松山は、最低気温は、14.0度で最高気温は25.3度

 7:59 上空通過中のANA582を見つけて広角でシャッターを押したら
 雲の中へ(元画像を拡大すると微かに機首部分が雲の中に見えますが)

 

 お昼の伊予鉄郡中線 郡中港行き 3000系 先頭は3307
 余戸駅北側踏切にて


 余戸駅方向を撮影

 右に微かに写っているコンビニ跡 2007/10/26オープン
したサークルK松山余戸駅前店2016/3/31閉店

の跡地にHotto Motto 松山余戸店 平成28年11月1日OPEN ということで
求人のチラシ等を見かけました。きょうは電力系の四電工の系列か協力会社の
青色の高所作業車が約10台も工事中の店舗の駐車場にいました。

 

さて きょうの夕空

 17:25 晴天モード

 曇りモード 

 17:43 残照もほとんどなく 下の方のくるんくるんとした
 寝ぐせ髪のような尾流雲がちょっと気になり撮影。
 


雨上がりの蒸し暑い月曜日

2016年10月17日 | 日記

2016年(平成28年)10月17日(月曜日)

きょうは、未明に強い雨が降りましたが、早朝には青空が
見えていました。
しかし、その後に雲が広がり、昼前から晴れとなりました。

最低気温は19.4度で最高気温は27.8度の蒸し暑い一日でした。

 6:50 この後は、雲が広がり曇り空

 

 12:06 お昼の青空

 秋枯れのレンコン畑の向こうには もくもく夏雲

 お昼の 伊予鉄 郡中線 先頭は766

 17:21 夕空 地平線・水平線付近には黒い雲があって
夕日はその中に隠れてしまいました。

 

数日前までは、肌寒さも感じていた夜でしたが、今宵は
室温27.8度で湿度も80%超えで エアコンの冷房を
起動しました。

 


時々雨の空模様

2016年10月16日 | 日記

2016年10月16日(日曜日)

きょうの松山市は、早朝に雨でのち午前7時頃には、
雲間に青空も広がってきましたが、曇りで時々雨で
時々雲間から日が差す天気でした。

最低気温は、16.9度で最高気温は26.2度でした。

 7:54 JAL430便 JA316J

 13:34 ジェットスター・ジャパン

 14:43 ANA 592便 JA710A

 


土曜日の光景

2016年10月15日 | 日記

2016年10月15日(土曜日)

きょうの松山市は、晴れで早朝は巻雲が空を飾り、その後は
何本もの飛行機雲が空を飾っていました。

昼頃から巻層雲が広がり、太陽の周りにハロが見えていました。
午後3時頃には、高層雲が広がり薄曇りになり、やがて曇りとなりました。

最低気温は、11.9度で最高気温は25.9度でした。

 7:39 巻雲広がる空

 7:52 JAL430便 JA314J

午前中は、仕事のお付き合いで重信川河口で清掃活動

 例の島も見えます。

 

 

12:34 ハロと飛行機雲

 

ローカルな話題

松山外環状道路 空港線 施工状況

 空港線の国土交通省分の側道 伊予鉄跨線橋の下り側
伊予鉄郡中線 と 旧国道56号を跨いで 桁か 上部工の型枠が
出来ていました。

 伊予鉄郡中線 鎌田駅 南側踏切から

 


10月14日の高積雲の夕焼け空

2016年10月14日 | 夕景

平成28年10月14日(金曜日)

きょうの松山市は、きのうからの曇り空が続き、昼頃から時々薄日が差し、
午後3時頃から青空が広がり、その空には何本もの筋状の高積雲が、
放射線状に広がり(単に平行に並んでいる雲の帯が遠近法的な視覚効果で
放射状に見えるだけ)きれいでした。

松山地方気象台の観測では、最低気温は、午前6時11分に15.7度で
最高気温は23.6度で朝は、長袖のシャツでは寒くて薄手のジャンパーを着ました。

ちょっと消滅飛行機雲の名残かとも思いましたが、
放射状に 広がった高積雲の一部が 消失し始めていました。

 

 17:22 

 17:33 だんだんと高積雲が消えてきました。

 17:35 羽田行き JAL438便が 14上がりで松山空港を
 飛び立ちました。

17:44

 17:50 地平線付近に残った高積雲が夕焼けに染まりきれいでした。

 気象庁のHP の衛星写真 16:30 松山上空にも
 筋雲がかかっているのが見えます。

 

 焼け方は、ちょっと赤かったので 一部で放射線状に見えた高積雲や
夕焼けを見て、地震雲とか地震が近いとか、松山市内でも騒いでいる人がいるそうで
たしかに阿蘇山の火山灰がまだ飛んでいたら、夕焼けが濃くなったりしますが、
地震雲という雲は、科学的に認定されていません。

あくまでも事象が起こってから、あの地震の直前にあんな雲が出ていたから
地震雲というように結び付けることは、ちょっと無理があると思います。

 


曇り空で肌寒い一日

2016年10月13日 | 日記

2016年(平成28年)10月13日(木曜日)

きょうは曇りの松山市、昼頃から雲間にチラリと青空も見えましたが、
日差しもほとんどなくて風も強めで肌寒く感じる一日でした。

最低気温は、16.4度で午後になってやっと20度になって
最高気温は、午後2時20分に21.5度でした。

 お昼頃ちらりと見えた青空と高積雲

 主に高層雲が広がり、波状の層積雲も見られ、高層雲のちょっと上には高積雲という状況のようです。

 きょうは十三夜でしたが、午後9時前後に、ほんのわずかな雲間に
 霞んだ月が、時々見えるので20分ほど外でカメラを持って撮影を試み
 ましたが、ピントがなかなか合わず、すぐに雲に隠れる状態で撮影できず。

  再度、22:50頃に雲の切れ間に見えていたので

 22:51

 22:55

 ちなみに16日が満月です。

 そして11月14日が、スーパームーンで 68年ぶりの大接近で地球との距離は35万6509km。
  

 

さて ローカルな話題

松山市立余土中学校 取り壊し中の旧校舎の状況

 北西の校舎は取り壊されて更地になっていました。
 正面に市道を挟んで武道場と体育館とプールがありましたが。

 体育館と武道場はそのまま存置で

 プールはすでに撤去済みで 町内会の資料では武道場は、
新しい公民館として利用されるらしく、プール跡は駐車場で、
体育館はそのままとなっていたので地域のスポーツ施設
となるようです。

本校舎の敷地では、一部校舎が残されて利用されるようですが、
詳しいことは不明です。


高積雲の残る夕空

2016年10月12日 | 夕景

平成28年10月12日(水曜日)

きょうの松山市は、早朝は雲が多い空で午前8時頃には曇り空に
午前10時頃から高積雲が広がる晴れで時々高層雲が広がる
曇り空が、繰り返されました。

最低気温は、16.4度で最高気温は25.3度でした。

今朝は、雲が多くて 燃えるごみを捨てに行ったときは
太陽が昇った辺りが、少し朝焼けに染まったくらいでした。

 12:06 高積雲の広がる空

 12:13

 

そして夕方

 17:20 高積雲が残っていて きれいな夕空

 17:34

 17:34

 17:36 
 きょうの松山市の 日の出は06:11 日の入りは17:39