goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

7月12日の空

2013年07月12日 | 日記

平成25年(2013年)7月12日(金)

松山市は、きょうも晴れでしたが、午後4時頃から雲が広がってきました。

きょうの松山市の最高気温は、33.7度で 最低気温は25.6度ということで 朝まで熱帯夜でした。

お昼の空 12:06 きょうは少し巻雲と積雲が見られました。

17:06 夕方には雲が広がって来ました。


きょうの青空

2013年07月11日 | 日記

平成25年(2013年)7月11日(木)

きょうも松山市は、真夏の熱紗が降り注ぐ快晴状態でしたが、きのうよりも青空は霞んだ感じでした。

松山市の最高気温は、33.5度で最低気温は24.1度。愛媛県内の今治市と西条市では35.2度を観測しました。

夕方の空 ANAウイングスのグリーンの特別塗装機「エコボン」(JA856AボンバルディアDHC8-Q400機)

ANA ボーイング 777-281 JA702A

 

お昼に上空を通過中のANA機を撮影しようとしましたが、まぶしい太陽光でカメラでは捉える事ができませんでした。

 


わずかに巻雲のある青空

2013年07月10日 | 日記

平成25年(2013年)7月10日(水)

きょうの午前5時半頃の松山市の空は、曇り空と思うほどびっしりと濃密な高積雲が広がっていました。その後は、高積雲の隙間が広がり青空も顔をのぞかせていました。

このまま高積雲が、空を覆っていてくれたら猛烈な日射しも和らぐのですが、高積雲も早々に消えてしまい。

所々に薄い巻雲があるだけの快晴状態の空が続きました。

最高気温は、34.0度で最低気温は24.3度の猛暑の松山市でした。

6:21 びっしりと空を覆っていた高積雲がだんだんと風に流されて隙間が大きくなってきました。

  

お昼頃の空 わずかに巻雲が散らばるだけの空

 

17:29 石鎚山

きのう、きょうとモクモクと湧き立つ積乱雲等の姿も皆無

田んぼの真ん中で 松山空港を離陸するANA機を待っていたら‥。

  

17:32 海側への離陸でした。

17:34 ひたすら上空通過を待ち構える。

  

ANA ボーイング 777-281 JA713A 元?ご当地プレーン「島根県益田市」

 

さて松山地方気象台では、アブラゼミの初鳴きを本日10日に観測しました。

きのうは平年より10日早く、サルスベリの花の開花を観測しました。

 


JR松山駅高架事業行き違い区間

2013年07月09日 | 日記

平成25年(2013年)7月9日(火)

きょうの松山市は、朝は午前8時半頃まで曇り空で過ごしやすかったが、その後は快晴状態の晴れ。

松山市の最高気温は、33.7度で最低気温は24.6度でした。

きょうは、JR松山駅付近連続立体交差事業に伴う松山環状線交差部分から市坪駅南までの単線部分を複線化する「行き違い線区間」の整備箇所です。

 

 

JR石手川橋梁北側の石手川右岸の土手を通る松山市道(余土96号線)のJR踏切部分が付け替えで線路下を通るアンダーパスになっています。

気が付いたのは先月末です。

  

元はまっすぐ進んでJRの踏切と平面交差でした。だれも一時停止しない踏切として有名でした。へたに一時停止すると追突されることもあったらしい。

 

鉄道の下をくぐるように道路が付け替えられました。

  

でせっかく付け替えたのに 前と同じ状況で路側は狭くて歩行者や自転車を排除するような道路状況。

おまけにボックス通路はボックスカルバートの躯体壁面を守るため狭い路側にラバーポールが設置されていて路側を走る暴走バイクに追い立てられて自転車や歩行者はどこを通れというのでしょう。何?横の自転車道を通れというのか。JRで分断されて連続性もないのに。

東側から見た当該個所 たぶん暫定形状なんだよね。ゼブラ部分とか左の広い路側部分を利用して再整備するんだよね。

さてこの道路の北側を通る県道久米垣生線の昔から狭くて子供たちの通学路なのに歩道部も皆無のJR線路の直下部

  

新しい線路の床版が付いていましたが、既設の擁壁壊して道路幅員広げて両側歩道整備してくれるのか?

 

さて先程の場所より北側の小さな踏切にて この線路をこのままの幅員で複線化するらしい。

この踏切は工事のため自転車、歩行者のみ通行可のはずが、ここでも暴走バイクが突入してきた。

さて きょうは今年初めて セミの ジイーッという鳴き声を聞きました。

この神社の境内の木々の上からも聞こえてきます。


7月8日の夕日とか

2013年07月08日 | 日記

平成25年(2013年)7月8日(月)

きょうも松山市は、青空が広がる晴れ。頭上には、太陽の熱射を遮る雲も皆無で四国地方梅雨明けの報にあらためて夏本番を実感する暑い一日でした。

きょうの松山市の気温は午前10時には32度を観測し、午後1時頃に最高気温の34.4度となり、朝の最低気温は、24.9度でした。なお、午後6時現在でも30度の気温で今宵も熱帯夜が予想されます。

きょうの松山外環状道路 インター線 松山中央公園西側の 石手川橋梁箇所

  

石手川橋梁の上部工 主桁コンクリート打設の準備が進んでいます。

 

  

で気になったのが、終業後の現場に置かれているこの大型クレーン車

主ブームは収納しているが、その先の補ジブとその先の小さなフックの補巻。

わざわざ、一般の人が通行する仮設通路の真上でゆらゆらしている。

油圧系の故障とかワイヤとかが切れない限り、落ちることは無いと言えるが、現場管理上はリスクはとことん避けた方が、無難だと思うが。

とくに大規模な事業では周辺住民感情等には、十分に配慮することは当たり前。

安全面に対しての苦情が出た場合に 最悪は現場作業ストップという事態もあることを考慮していただきたいものだ。

  

きょうの平凡な夕景

 

 


日曜日の青い空

2013年07月07日 | 日記

平成25年7月7日(日)

きょうの松山市は、朝から雲が広がっていて 午前中は曇り時々晴れ、

  

7:56 ボーイング777-281 JA704A

昼前から真っ青な青空が広がり、巻雲や巻積雲、高積雲に積雲や積乱雲の姿もありました。

 

 11:35

 11:48

 14:31

 14:34

  

真っ青な 空に 白い機体が映えます。 14:35

太陽のすぐ横に見えた彩雲 16:06

17:33

このあと 午後6時頃に一時的に雲が広がりましたが、午後7時頃には青空が戻りました。

 最高気温は、34.5度で最低気温は24.8度でした。 


土曜日の空模様

2013年07月06日 | 日記

平成25年7月6日(土)

土曜日の松山市は、早朝は青空に巻雲等がきれいな空で晴れで風が強く吹いていました。

その青空も午前9時頃には曇り空になり、午前中は曇り時々晴れ。

午後は、お昼の午後12時20分頃から15分ほど激しいにわか雨が降り、すぐに晴れとなりました。

その雨のおかげで30度を超えていた気温も2、3度下がってひとときの清涼が訪れました。

その後も午後2時半頃より曇って来て午後3時頃には真っ暗な空となり、午後3時20分頃より30分ほど激しい雨、雨が上がって薄日が差してきた頃からゴロゴロと遠鳴の音が聞こえた。

午後4時半頃より青空が戻りましたが、その後は再び曇り空となりました。

気温は、昨日の暑さが残り29度の気温が午前7時まで続き、午前8時には早々に31.0度となり、午前11時過ぎに33.1度の最高気温を記録、2回目の降雨の頃の午後3時40分頃に25.4度の最低気温となりました。

5:55頃の空 午前5時過ぎに目を覚まし、起き上がろうとしたら腰痛の激痛で立ち上がれない状態で30分かかって立ち上がれガンダム状態。

7:56 左下の電線がちょっとじゃま

  

8:25 エンジンカバーのイルカが可愛い ANAウイングス Boeing 737-5L9 JA358K

  

8:26

 

  

12:39雨上がりの空

12:47

16:57 雨上がりの空

17:09 この後は再び 曇り空となりました


35.2度の猛暑日

2013年07月05日 | 日記

平成25年7月5日(金)

きょうの松山市は、晴れで午後4時半頃より雲が広がってきました。

さて松山市では、昨夜から27度~28度の熱帯夜が続き、最低気温は27.1度で午前7時には、すでに28.9度となり、その後もぐんぐんと気温は上昇。風も強く吹いていましたが、ほとんど温風状態。

これは四国の南の太平洋上にある高気圧から暖かく湿った空気が流れ込んできて、その暖かで湿った空気が四国山地を越える際のフェーン現象も加わり、熱風状態となったようで愛媛県内では東予を中心に猛暑日を記録しました。

18時現在で気象庁のHPの「今日の全国観測値ランキング」では 新居浜が35.7度で全国1位、四国中央が35.6度で高松、宮崎の日向と同位の全国2位で松山が、全国6位の35.2度でした。

7:55 ANA JA744A

 

12:06 お昼頃の空 巻雲 巻積雲 積雲 等にぎやかな空

  

12:05 JALエクスプレス Boeing 737-846 JA306J

 

  

16:28 短く表れた飛行機雲 青空も終わりのようで 西から雲が広がってきました。

16:30 上空を通過中のJAL機

16:31 松山空港を離陸し旋回後のANA機

16:34

18:07 空一面グレーな空 その空にグレーな飛行機雲?

 

こんな気温が災いして朝から腰痛で 午前中は何とか職場で座って仕事しましたが、更に悪化で午後から休みました。

普通にしているとそんなに痛くありませんが、日々の姿勢が悪い事を原因とする腰痛なので空を撮ろうと上にカメラを向ける(身体をまっすぐ伸ばすと)と激痛状態‥。


夜に大雨洪水警報

2013年07月04日 | 日記

平成25年7月4日(木)

松山市は、昨日からの雨が午前4時頃まで降り、その後は曇りで午前6時半頃には雲間から青空も見えていた。

午前中は曇りで時々薄日が射していた。午後も曇りで午後4時頃から雨が降りだしました。夕方には、松山市に大雨(土砂災害、浸水害),洪水警報が出されました。

きょうの松山市の最高気温は、31.0度で最低気温は23.6度でかなり蒸し暑い一日でした。

6:58 雲間に青空 でも日中は 梅雨空の曇り空

午後5時過ぎ 小雨降る中 ネタの無い時のハス畑

今年は ほとんど花が咲いていない。

17:34 の空

 


午後は大雨

2013年07月03日 | 日記

平成25年7月3日(水)

きょうの松山市は、午前6時半頃にはパラパラと雨が降っていました。その後はどんよりとした梅雨空で午前9時頃より時々日も射してきました。

昼頃には青空に巻積雲や高積雲などが広がってきれいでしたが、午後1時頃にはだんだんと雲が広がってきました。

午後2時前には外が薄暗くなり、まっ黒な雲が空を覆い始め午後2時頃より暴風雨状態の雨が降り始めました。

強い雨は午後6時過ぎまで降り続き、午後に出されていた大雨洪水警報も解除となり、その後は弱い雨が降っていましたが、それも止んで午後7時半頃には西の空には青空も見え始めていました。

  

お昼頃の空 巻積雲と高積雲とかが、きれいでした。

ANA JA8324 昔々「坂の上の雲」特別塗装機だった機体。

  

  

12:11                                  12:12

  

12:26                                 12:31 この後に だんだんと雲が広がってきた。