goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

きょうのお昼の空

2012年09月10日 | 日記

平成24年9月10日(月)

きょうの松山市は、早朝は曇りでしたが午前8時頃から晴れ。午後5時頃には、今にも雨が降り出しそうな空となりました。

松山市のきょうの最高気温は、32.1度、最低気温は24.0度。

   

  きょうのお昼頃の空模様

  

四国の話題 セブン-イレブン やっと四国へ

株式会社セブン-イレブン・ジャパンが9月9日に発表した「四国地方への出店を決定」(~2013年春を目処に出店を開始~)は、長い間セブン‐イレブンの出店を待ち望んでいた四国の多くの人々に大変歓迎されています。

私の娘も大変、大変喜んでいます。(アニメ関連のキャンペーンがよくあるので)

セブン‐イレブンは、2012年8月末で14,562店を40都道府県に展開していますが、セブン‐イレブンの店舗が無いのは、日本国内で青森・鳥取・沖縄と四国4県(愛媛、香川、徳島、高知)の計7県とのことで、今年の前半は秋田県を含めて計8県だったのですが、秋田県には5月31日にセブン‐イレブンの店舗が3店同時オープンしたそうです。


きょうの飛行機雲

2012年09月08日 | 日記

平成24年9月8日(土)

きょうの松山市は、早朝に小雨が降ったが、その後は晴れ時々曇り時々小雨の不安定な空模様で午後も晴れ時々曇り。天気予報では午後は雨だったが…。

松山市のきょうの最高気温は、33.3度、最低気温は24.0度。

 

   

 朝8時半頃 青空が広がってきたが、まだ小雨が降っている。

 飛行機雲が彩雲のように かすかに虹色を帯びていた。

   

 

   

午前9時10分頃の空                          太陽の周辺には彩雲も薄っすらと見えていました。

きょうの午前10時41分ごろ愛媛県では珍しく地震がありました。

震源は伊予灘で松山市の中島(瀬戸内海に浮かぶ島)で震度3、市内のその他地域では震度2を観測しました。

 

さて、松山空港では空の日のHPではイベント無しとなっていましたが、松山空港㈱主催で「空の日」のイベントでは無くて 空港利用促進のイベント として平成24年9月7日(金)~9日(日)で「松山空港スカイフェスタ」を開催しているそうです。

 

  


白露なのだが

2012年09月07日 | 日記

平成24年9月7日(金)

きょうの松山市は、晴れでしたが、空は白く霞んでいました。午後からお天気は曇りで午後3時半頃には今にも降りそうな空模様で雷の音もしましたが、雨は市内中心部には降らず。

気温が下がり、秋の気配が感じられ、早朝には草木に露の玉が光るという白露のきょうの松山市の最高気温は、31.9度、最低気温は23.8度でまだまだ秋とはいえない状況。

きょうの夕方の光景 雲が多くてこんな感じ

明日は、午後から雨らしい。

 

きのうの(9月6日)夕空はこんな感じでした。 


きょうの空

2012年09月06日 | 大気光学現象

平成24年9月6日(木)

きょうの松山市は早朝は、今にも降りそうな曇り空でしたが、午前8時過ぎには晴れ。午前中は白色の薄いベール状の巻層雲が空を覆っていたので直射日光も柔らかでした。

松山市のきょうの最高気温は、午後3時過ぎに31.3度、最低気温は午前5時半頃に23.2度。

 

午後4時半頃は透き通った青空に筋状の巻雲が広がって美しかったが、午後5時半頃には空の表情も変わっていた。

 

北側の空                               東側の空 

北側の空 望遠側にて

西の空の太陽の左側には 薄っすらと 幻日 が見えていました。

  

 太陽の上側を通過する 飛行機が 描いた飛行機雲が きれいでした。

南西の空

上空は風が、強いようで 飛行機雲がカーブを描いていました。

ちょうど カーブした辺りに かすかに幻日が見えています。

 

 

 


秋と夏が混在する空模様

2012年09月05日 | 日記

平成24年9月5日(水)

きょうの松山市は朝は、晴れでしたが、天気が下り坂なので午前中は時々雲が広がり、午後から曇り空となり 夕方には雨が降りました。

松山市のきょうの最高気温は、32.6度、最低気温は午前6時前に23.7度。

  

朝の空 7:09

 

  

お昼頃の空 秋雲と夏雲の空模様 12:05

モクモクと伸びゆく雲 

天気は午後から下り坂で土曜日くらいまで雨の予報です。 

12:30頃だんだんと雲が広がってきました。

 

 


松山空港辺りをウロウロ

2012年09月04日 | 散策

平成24年9月4日(火)

きょうの松山市は晴れ。空は昨日の澄んだ空と違って霞んだ白っぽい青空でした。

松山市のきょうの最高気温は、31.8度、最低気温は午前6時前に22.7度で涼しい朝。

夕方仕事が終わってから松山空港辺りを自転車でウロウロ

まずは、松山空港の一般駐輪場

この先が一般利用者の自転車置き場

相変わらずの状況 でも もしかしたら 空港の従業員がとめているかもしれない。

制限エリアの近くなのでこんなところに設置するというのが、セキュリティ的に危機管理意識に欠如している印象もあるが。

でこの駐輪場(※よく駐輪場にバイクを置いているけれど駐輪場の本来の意味は自転車置き場です。念のため。)を設置するのに 松山空港利用者利便向上協議会 松山空港駐輪場設置WG(メンバーは国土交通省の旧運輸省系の機関と愛媛県、松山市やその他もろもろの機関・民間企業等)で検討した結果がこれなので、トホホの状況。

  

その近くの滑走路東側 レンタカー店横の公園の先に 見たことある車が広い空地の隅にポツンと

 滑走路陸側端の主要地方道伊予松山港線付近で見かけた移動販売のクレープ屋さんの車

 どうもここで営業しているようです。

 

さて 主要地方道伊予松山港線 東側の 改造されていた掩体壕のその後はどうなったか。

  

前より住宅地化していました。

  

2004年6月29日撮影                       2012年1月3日撮影

なんということでしょう あの掩体壕が こんなに大変身という状況でした。

ところでこの辺りは、松山ICから松山中央公園横を通って一般国道56号の松山市余戸までの間に 「松山外環状道路 インター線」が施工されていますが、その延伸が松山空港まで計画されており「松山外環状道路 空港線」という道路事業で この辺りまで高架道路で施工されて新空港線と接続します。

したがってこの辺りは、その事業のために都市計画法の有償譲渡等の制限がかかっているので その告知の看板があります。

心配なのは この近くの農業倉庫となっている 最後のまともな掩体壕 が この空港線の道路区域とならないか心配です。

出来れば買収して高架下にそのままで戦争遺跡として保存してもらいたいと思います。

 

 

9月20日は「空の日」ですが、やる気のない松山空港の空の日のイベント予定は、http://www.soranohi.net/event/tyugoku.shtml#matuyama

「24年は実施なし」だそうです。

なお、高松空港はイベント盛りだくさん で 高知空港は未だに「未定」

徳島空港は「24年は実施なし」


湧き立つ夏雲

2012年09月03日 | 日記

平成24年9月3日(月)

きょうの松山市は早朝は曇りでにわか雨、のち晴れで昼頃には盛夏のごとく夏雲が湧き立っていました。

午後4時頃には、灰色の雲が空一面を覆い松山市内中心部の方向にはまっ黒な雲がありました。

そして午後5時過ぎには大粒の雨が時々降りましたが、遠雷の音が聞こえるだけでほとんど雨は降りませんでしたが松山市には大雨(浸水害)洪水警報が18時過ぎに発令されました。

松山市のきょうの最高気温は、31.6度、最低気温は24.1度でした。

  お昼頃の雲

  

 

えひめの話題  JA周桑 有線放送電話終了

8月31日に JA周桑の有線放送電話事業が約40年の歴史に幕を閉じました。

昭和40年代の農村地区では電電公社の電話の普及が遅れていたため各農協が独自に有線放送電話事業を行っていました。

農家をしていた親戚の家にあった有線の黒いダイヤル式の電話機からは、定時になると音楽や天気予報や農協からのお知らせなどの音声が流れていたのを覚えています。

通っていた高校の生徒用連絡名簿には、各家庭の電話番号欄には 公社 と 有線 の区別が記載されていました。

愛媛県下ではJA周桑とJAおちいまばりの旧玉川町地域の2地域だけとなっていたそうです


きょうの空模様

2012年09月02日 | 夕景

平成24年9月2日(日)

きょうの松山市は晴れで。14時頃から積乱雲が発達して夕方頃まで所々でにわか雨。14時頃東温市では雨が激しく降っていましたが桜三里付近で小降りとなり西条市の旧丹原町側では晴れでした。

夕方18時過ぎの桜三里付近から東温市は雨上がり状態で特に東温市ではかなり降ったようで路面に水たまりが残っていました。

松山市のきょうの最高気温は、31.7度、最低気温は22.7度でした。

 

お昼前の 松山市の空 あちらこちらで積乱雲が発達中

 

 17時前 西条市内にて

  

17時50分頃の 秋の気配のする空 西条市内にて

蒼い空色と白い雲の秋空の光景

 

夕暮れ時は赤い色の秋空

   

 18:45頃の東温市での残照の光景 (松山市のきょうの日の入り時刻は18:33)雨上がりなのできれいな色に染まっています。

 

  

 赤く染まった空には 積乱雲の最終形態の かなとこ雲形状 の雲がいくつか見えていました。


晴れのち雨の9月1日

2012年09月01日 | 日記

平成24年9月1日(土)

きょうの松山市は、早朝は曇り空で空の一部に厚めの白い小さな雲の塊の羊雲が広がっていました。

朝も涼しかったので9月になって急に秋らしくなったと感じましたが、秋の風情と感じた羊雲の高積雲。 

でも雲の層が厚くてモコモコとしたものは、お天気が下り坂の兆し。

午前中は空全体にヒツジ雲が覆った日射しの弱い晴れでしたが、昼前からグレーの空になり、12時40分頃より雨が降り始めました。

雨は、小一時間で止みましたが、午後は曇り時々小雨で夕方から雨となりました。

松山市のきょうの最高気温は、28.5度、最低気温は22.6度で朝9時頃までは涼しくて扇風機をつけなくても汗もかかずに過ごせました。

朝 9時頃の空

  

午前9時頃の空 高積雲と高積雲の境がギザギザ状態でした。