平成30年(2018年)5月12日(土)
松山市は、晴れでだんだんと空には巻層雲や消え残った
飛行機雲が広がり、昼前には環水平アークが見えました。
最低気温は、14.2度で最高気温は24.3度でちょっと
風の強い一日した。
11:41
この後、見えなくなりました。昼過ぎにかすかに見えた後はもう見えませんでした。
平成30年(2018年)5月12日(土)
松山市は、晴れでだんだんと空には巻層雲や消え残った
飛行機雲が広がり、昼前には環水平アークが見えました。
最低気温は、14.2度で最高気温は24.3度でちょっと
風の強い一日した。
11:41
この後、見えなくなりました。昼過ぎにかすかに見えた後はもう見えませんでした。
平成30年(2018年)2月18日(日)
松山市は晴れで朝から巻層雲と巻雲と飛行機雲の変化した雲が広がりましたが、
午後は快晴状態で夕方から巻層雲が広がる空となりました。
最低気温は、0.2度で最高気温は9.8度でした。
8:05 我が家の狭い庭から見える東の空 ハロの一部 タンジェントアーク?
ということは 環天頂アークも見えるはずということで
8:23 左がハロ 右上斜めに飛行機雲ですが、ハロの対角上 飛行機雲に
ハロと同じ角度に微かに虹色の環天頂アークが見えています。
8:23 角度を変えて 左の飛行機雲 と 右に描かれている飛行機雲
それを結ぶ横方向に微かに虹色の環天頂アーク
福岡空港発 JAL JA010D 残念ながら虹色飛行機雲にはならず
そして 8:53 飛行機雲が巻雲状に変化したと思われる雲に虹色が、
環天頂アークです。
8:54 雲が早く流れてゆき 一瞬鮮やかに
8:54 あっという間に薄くなり 環天頂アークは 消え去りました。
その後は二度と姿を現さず。
9:29 福岡空港発 ANA機が描く飛行機雲 微かに虹色
そしてその後は快晴状態
午後4時頃、シャツのアイロンがけをして終わった午後5時10分頃に
外に出てみると巻層雲が広がった空にかすかに環天頂アークが見えていました。
17:10
慌てて ウェザーニュースの愛媛のウェザーリポートを見てみると午後4時前後に
鮮やかな環天頂アークが見えていたとのことでがっくり、他にも鮮やかなハロや幻日や
太陽柱も見えていてうらやましい限りでした。
2018年1月25日(木曜日)
きょうの松山市は、晴れ時々曇りで時々小雪が舞っていました。
きょうも風が強くて寒い一日、めったに氷の張らない我が家の狭い庭には、
1cm位の厚さの氷が夜も残っていました。最低気温は、-2.1度で
最高気温は4.2度でした。
お昼の空の彩雲
きょうの夕の空
平成30年1月13日(土)
きょうの松山市は、晴れで午後は雲が広がり、曇り時々晴れ
今朝も冷え込んで氷が張っていました。最低気温は、
-2.0度で最高気温は6.5度でした。
9:15 早朝出勤で数時間仕事して 帰る途中で 見上げた空に
環天頂アークの虹色
すぐに消えて二度と現れませんでした。
こちらは スーパーとかあった跡地 定期借地権切れ?で移転した後を
更地にしてホームセンターの大亀(仮名)が余戸店を建築中。
きのうは、午後に大型重機が入るので交通遮断して大渋滞発生。通り抜けるのに
10分待たされたそうですが、大型特車なら深夜早朝に現場に入れるのが常識
どこの業者がやっているのか?。工事の標示関係は、工事用防護柵に掲示してあり
道路から離れているので見えないし、もしかしたら〇暴関係企業が絡んでいるかも。
大亀(仮名)も施主として倫理感はないのか?
おまけにガードマンを配置していないし、県道は泥でドロドロ状態。道路に水捲いて
泥を流しているようで寒気が来てかなり冷え込んでいるのに非常識極まりない。
多分この状態だったら、工事の中止の仮処分申請したらOKになるかも。
きょうの余戸駅 絶滅危惧種の700系旧塗装車両
16:39
2018年1月3日(水)
きょうの松山市は、晴れ
きょうも風が冷たく最低気温は、2.4度で最高気温は9.2度でした。
午後から東温市のショッピングセンターとかに出かけた帰りに国道で
南の空に飛行機雲が変化したと思われる高積雲などが見えていた。
高積雲が波状になっている部分が鮮やかな虹色の彩雲になっていましたが、
運転中なので別のショッピングセンターの駐車場で撮影
16:27 先ほどよりは大きさや鮮やかは、かなり落ちたが
高積雲も 形は崩れて 彩雲部分も小さくなっていた。
もう少し東寄りの南の空はこんな感じ
16:28
帰りに 1月4日までの 松前町のふれあい広場のイルミネーション
2017年(平成29年)12月17日(日)
きょうの松山市は、雲の多い晴れで強めの風が、吹いていました。
曇り空だった きのうでも最高気温は10度以上ありましたが、
気象台のHPのアメダスの観測値を見ると、きょうは最高気温が
6.3度で朝の最低気温は2.3度という寒い一日でした。
2017年(平成29年)12月9日(土)
きょうの松山市は、空には雲が多く広がり、曇り時々晴れでした。
最低気温は、3.2度で最高気温は10.9度でした。
8:37 雲が多く散らばる空 雲の端に虹色の彩雲
10:31 JAL機が途切れ途切れに描く飛行機雲
10:35 彩雲か光環
11:04
あしたは、曇りのち夜に雨の天気予報です。
平成29年(2017年)11月19日(日曜日)
きょうの松山市は、積雲等の雲が多く散らばる空の晴れで
午後には時々、冬の時雨空のように黒い雲が広がったりしました。
ちょっと風が強めで 松山市の最低気温は、6.9度で
最高気温は12.1度でした。
11:18 冬が近づき、冷え込んできたので 彩雲でも見えないかと
狭い庭で空を見上げていると 微かな虹色
目視上は、もう少し鮮やかだが、太陽の近くなので かなりアンダーに
補正かけても いまいちでした。
2017年11月12日(日曜日)
松山市のきょうの天気は、晴れで昼前から巻層雲が広がり、
巻雲状の雲も空を飾りましたが、日没頃にはほとんど流れ去れました。
最低気温は、7.6度で最高気温は17.8度でした。
11:49 雲がほとんどない空に巻層雲が広がってきたので 虹色を
期待して空を見上げていたら 太陽の上部 タンジェントアークが現れる辺りに
ハロの一部が鮮やかに現れた。
11:57 南側の太陽の下部 環水平アークが現れる辺りの 毛状巻層雲か、
巻雲にかすかに虹色
環水平アークと思われるが、虹色は鮮やかにならず。
14:04 太陽の左側に 微かに幻日と思われる 虹色
14:40 関空行きANA機が、巻層雲に飛行機雲を描く。
16:33 太陽付近の雲 上空の風の流れは速いと思われる。
16:41
17:01 巻雲や巻層雲が、夕色に染まるのを期待していたが、上空の風が
強いようで この後は、ほとんど流されてしまって上空には雲がほとんど
なくなった。
平成29年(2017年)10月11日(水曜日)
きょうの松山市は、白っぽい空の晴れで午後4時頃から巻雲や巻層雲や
消え残った飛行機雲が変化した高積雲が空を飾っていました。
これは下り坂のサインで、秋から夏にリセットされたような数日の気候
のとおり、あしたから1週間は再び秋雨状態になるそうです。
最低気温は、19.4度で最高気温は28.4度でした。
午後4時頃、歯医者に行った帰りの空は久しぶりにワクワクする空
西の空に彩雲
家に帰って 薄い巻層雲が広がってきたので ずっと空を見上げていると
16:11 微かに天頂付近に環天頂アーク
16:15
16:20 この後は太陽光が弱まり 環天頂アークは姿を現さず。
17:04
17:04
17:40 きょうの夕雲