
洗面台とトイレから微量の漏水のあったお客様宅。
床板を剥がしてみると・・・深~い基礎に水が溜まっておりました。
その水深約20センチ。わずかな水漏れでも長年に渡るとこの通り。
画像は強力な排水ポンプを用意して
排水しているところです。
100年住宅、大成パルコンは水漏れしてしまうと
少し大変なので定期点検が必要ですね。
ほっとくと家中カビだらけということにもなりかねません

お住まいの点検、リフォームは・・・
リフォームワークス
TEL045-834-3030
横浜市磯子区洋光台1-13-38
園芸店VIVOさんの正面です
本日マンションの配水管の清掃がありまして
業者の方から、配水管中に「排水ピース」というものが付いていないとの指摘がありました。
そのため水が抜けにくくなっているのだそうです。
水のはけが良くないのでは?という質問をされましたが、実はその通りでお湯を抜くと水が一旦溢れて徐々にひいていく…という状態で床から溢れそうになるのでちょっと心配だったのです^^;
この場合はTOTOに直接聞いた方がよろしいでしょうか?
洗濯機が重すぎて台?にひびが入ってきてしまいました。
取替えなどはお願いできますか?
洗濯機がかなり重いので大変だろうと言われましたが…(本日の業者さんに)
排水ピースというのは、ユニットバスの
トラップ内の部品で浴槽の排水の逆流防止用の
部品です。
明日、電話します。
もちろん洗濯パンの交換も承ります!