goo blog サービス終了のお知らせ 

このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

瑪瑙(アゲート)の蝶

2005-09-25 | ルース(裸石)


天然石、メノウできた蝶です。
彫刻がすばらしいです。
両羽根の上に4箇所づつ穴が開いているので、ビーズなどを繋げてチョーカーなんかにしたら素敵かも。

横幅60mm
縦約36mm って大きいね~。
羽根の厚さは約2.4mm
落としちゃったら割れちゃいますね。
蝶は嫌いなんです・・という方はほっといてチョウ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジュエリー、オーダーリフォームとルース販売 「Ree Jewelry」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ランクは?→「人気blogランキング」

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
略されちゃったよ(笑) (フェアリー)
2005-09-28 00:56:50
何で「・」が入ってるのかと思ったら・・・^^;

ISEKOBOさんってば面白いです

ISEKOBOさんは逆に見ちゃうのでしょうか?

Reeさんの言う通り、私も書ける自信はありませんデス



守護石は、干支と星座で見てます。

それしか分からないので。

≪誕生日の守護石≫もあるんですか

それを知っていたなら、そっちを重視してますね~^^

以前、≪守護石≫で検索したら、誕生日のは出て来ませんでした。ってゆーか、ヒット件数が多過ぎて見きれなかったという・・・

カーネリアンは星座です。

今、誕生日のを検索してみたら出て来ました。≪菊花石≫ですって

ビーズじゃ買えないじゃんって話です

干支も「紅翡翠」。これも無理・・・(泣)



『コーネリアス』はバンドじゃありませんでした

≪フリッパーズ・ギター≫というバンドのメンバーが解散後、ソロプロジェクトとしての名前でした
返信する
ISEKOBOさんへ (Ree)
2005-09-28 00:10:50
“フェア・リーさん” はうまかったです

瑪瑙を瑠璃って読んじゃう人もいれば、瑠璃を瑪瑙と読んじゃう人もいる。

こうやって並べて見ると、全然違うのにね

でも書けと言われたら、どちらも書けない自信があります。
返信する
フェア・リーさん?へ (ISEKOBO)
2005-09-27 23:06:23
お二人分、略しました。

では今後「さん」ってことで!



私も瑪瑙は瑠璃とよく見間違います。

似てます、似てます。

瑠璃色をめのういろって読んじゃう。
返信する
フェアリーさんへ (Ree)
2005-09-27 19:49:16
守護石ってー 

誕生日、干支、星座、色々あるけど、どうやって決めるの?

占いの先生に見てもらうの?



「コーネリアス」ってバンド知りませ~ん (o^^;o)
返信する
やっぱり同じ (フェアリー)
2005-09-27 18:08:50
だったんですね~(笑)

名前は違うのに、見た目は殆んど同じだったので・・・^^;

当たり前ですね、同じモノなんですから~って?

自分の守護石なので気になっていたんですけど、でもどーなのかな~?って半信半疑だったんです。

これでスッキリしました。ありがとうございます

もう、一つの石に対して訳名が多過ぎ!

ややこしいですよね

一つで良いじゃないですか、ね?

一つにしましょうよ、一つに^^;



そー言えば、「コーネリアス」ってバンドがあった様な・・・
返信する
フェアリーさんへ (Ree)
2005-09-27 13:04:14
即行で返信だい!

瑠璃に見える見える(^・^) どこが違うんだ~? 相模と相撲みたいな・・



サードニクスとサードオニキス おんなじで~す。

ラリマー とラリマール  って言うのと同じで、

日本語で言うと色々な言い回しが出来ちゃうんですね。

前にフェアリーさんが教えてくれたのは何でしたっけ??いかにもそれっぽいの

え~~っと そうそう ドゥールージー これみたいな。



そうです!! 

ISEKOBOさん  Ree様は止めてください。お尻がくすぐったいです。
返信する
ISEKOBOさ~ん! (フェアリー)
2005-09-27 12:58:18
「様」はやめて下さいませぇ~~

私のガラではゴザイマセン・・・

せめて「さん」止まりでお願いしま~~っす
返信する
石の種類は (フェアリー)
2005-09-27 12:52:59
ホント複雑ですね。同じ石なのに色が違うだけでも名前が違ったりしますもんね~。

しかも石の世界に深く入り込むと、次から次へと自分にとって新しい種類に出会いますから^^;

石屋さんでも、カーネリアンとオレンジカーネリアンで分けて販売してますね。

でもそのオレンジの綺麗な色といったら・・・も~!

普通のカーネリアンはあまり好きではないんですけどね

組み合わせにもよるんでしょうけど(笑)

≪瑪瑙≫という字。

ずーっと前に最初、私も読めなくて、「ルリ?」って思っちゃいました^^;

≪瑠璃≫だから違うって分かっているんだけど、どうも今でも「ルリ」が先に浮かんじゃう・・・

ところでReeさん、≪サードニクス≫と≪サードオニキス≫って同じモノですか・・・?
返信する
takakoさんへ (Ree)
2005-09-26 17:51:34
そうでした。

私たちは慣れ親しんでいるのでわかるけれど、普通読めませんよね。

これまた直しておきました。

漢字はまるで書けないけれど、変換してくれるので、つい難しい字も書いちゃいますね。

気を付けなければ。

返信する
読めません (takako)
2005-09-26 15:59:36
ひゃ~字が読めません。

瑪瑙だったのね。

何となく、「めのう」と入力したら変換してくれました。

解決

お騒がせしました。
返信する
ISEKOBOさんへ (Ree)
2005-09-26 12:08:57
瑪瑙に直しましたーーー

羽根の赤い色の部分が全部だったらカーネリアンと胸を張っていえますけどね・・。

昔はもっとはっきりした区別があったような気がしますが、

今は色々な名前があったりして、呼び方が曖昧になっているような気がします。

「天眼石」もいわゆる瑪瑙ですよね。初めて聞いた時は何それ?でした。 
返信する
ありがとうございます (ISEKOBO)
2005-09-26 01:55:55
やはり石の種類の体系付けって複雑ですよね。なんかもうちょっと統一できないものかなって思います。2種混ざると又、名称が変わったりとかするみたいだし・・・



返信する
takakoさんへ (Ree)
2005-09-26 01:05:53
コーネリアスではありません。ジュラシックパークでもありません。

薄さといい、彫刻の感じといい、硬い石の質感がないので、鼈甲のように見えるのね。

以前は、見向きもしていなかったような無名の石も、

ネット販売が人気になってから、知られるようになりました。

私たちも、時々、何その石?みたいに、初めて見たり聞いたりする石に出合ったりします。
返信する
ISEKOBOさんへ (Ree)
2005-09-26 01:04:19
この蝶は、買い付けたときに「カーネリアン」と書かれていたので

そのまま書いたんですけど、ちゃんと言えば瑪瑙ですよね。

正式にカーネリアンというと赤っぽい瑪瑙のことを言うのでしょう。

それに白い縞が入るとサードニクス。

オレンジカルセドニーもみんな同じ仲間ですよね。



・・・・だから「瑪瑙の蝶」に直そうかな・・(^^; )
返信する
コーネリアス (takako)
2005-09-25 23:44:52
すみません、タイトルからふざけていますね。

「猿の惑星」のコーネリアスを思い浮かべてしまい、笑っていたのです。

写真で観るとべっ甲のようにみえますが、そういうことなんでしょうか。

違いますよね。でも何だか質感が似ていました。

天然石は幅が広すぎます。

それだけ地球は美しいということでしょうか。

この蝶のように、羽ばたけるのでしょうかね。
返信する
オレンジ (ISEKOBO)
2005-09-25 23:38:26
カーネリアンのオレンジ色もいいですね。

オレンジの部分でカボションカットしたのが欲しいですが見つからないです。

フェアリー様のところでもコメント書いたのですが、オレンジ色の石ってなかなかありそうで無い。

Ree様HPの中にある、オレンジカルセドニーって珍しく思うのですがカーネリアンとは又、違う種類の石になるんですか?

専門家Ree様にお尋ねしまぁーす!
返信する

コメントを投稿