goo blog サービス終了のお知らせ 

redbird日和

飼い猫8匹+α+オットと暮す。
猫と大好きなハワイ渡航の為にせっせと働くredbird315の毎日。

Macと机とIKEA。

2009年08月31日 | 日和
政権交代が現実になりました。
どの政党になっても、我々国民は生活の安泰を望むばかりです。

ハナシは変わって、昨日初めてIKEAに行きました。
オットがMacを買い、それを活用するための机探しです。

そもそも活用って???

Macを購入した訳は、音楽ソフト専用で使いたいという
オットからの強い要望。
趣味で(多分)演ってる音楽の編集も、Windowsじゃ重くて
サクサク動かなくなってきたから・・・という理由でした(泣)。

Macのマシンの善し悪しはよく分からないので
音楽で商売をやってる友人に頼んで
音楽ツール込で若干安く販売してもらいました。

買ったはいいけど、問題は設置場所。
今は、以前使っていたダイニングテーブルをPCデスクとして使っています。
ダイニングテーブルって面が大きいので意外に使い易いのです。
だけど、なんせダイニングテーブルなんで
引き出しも無けりゃ、PCデスクのような頭上に棚も無い。

Macを置くデスクには、レコーディング機材を置く予定。
スピーカー置いたり、それ以外に物書きもする。
ダイニングテーブルでは絶対的に収納が足りない。
PCデスクでは面が狭すぎる。


『やっぱり学習机???』


我が家には「家具」と呼べる家具らしいモノはほとんどありません。
あるとすれば、整理タンス一竿とダイニングセットとベッドくらい。
あとは、全部オープンラックで済ましています。
(一応ソファもあるか・・・猫の爪とぎ場になってるけど・涙)

家具って使い回しが出来ないので滅多に購入しません。
一人暮らしする時、実家から持たされた亡き母の婚礼ダンスも
結婚する時に処分しちゃいました(かーちゃん、ゴメン!)。
それくらい、家具って好きじゃないの(苦笑)。

オープンラックだと、間にかます部材や付属パーツで
キッチンカウンターになったり、TVボードになったり
整理ダンスになったり、本棚になったり、靴箱になったり・・・。
そんな発想をしているうちに、ダイニングテーブルがPCデスクに
変身したんだと思います(笑)。

オットとアレやコレやと脳内シュミレーションを繰り返し
春先に購入したチェアに合うという事で、思い切ってワークデスクを購入しました。

コレのひとつ大きいサイズのブラックブラウンを購入 → FREDRIKシリーズ


意外にスッキリまとまって、組み立てたオットも満足そう~。
(画像ありません。後日UPします!)

高いマシン買ったんだから、せーぜーこの机で
存分に機能を発揮させてください(泣)!

ワタシの今年の夏は、なあ~んも無かったなあ。
クスン・・・。


今更・・・

2009年08月21日 | 日和
何か怪しいDVDが回ってきましたよ・・・




思わず「ブッ(爆笑)!とキャンプ」???


折角なんで仮入隊してみました。
結果・・・

「しんどっ!!!」

大きな筋肉より小さな筋肉を使っているカンジ。
コレ、真面目にやったら
隊長並みにマンモスゴリマッチョになっちゃうピ~。

最近細マッチョがイイらしいですね。
私の中の「細マッチョ」と言えば、やっぱり少年隊の東山紀之さん。
ソース顔・しょうゆ顔って言葉が流行った、そのしょうゆ顔の代名詞が
東山紀之さんだったような。
ちなみに、ソース顔は片岡鶴太郎だったっけ?

線は細いのに、脱ぐとあの肉体美!女性でも惚れます。
体脂肪は10%を切らないようにしているそうで。
10%を切ると舞台で体力が持たないそうです。

そう考えると、マラソンランナーのようなトップアスリート達は
10%を切る体脂肪率でも記録を出しながら走る。
すごいスタミナですよね。
同時にカラダも相当酷使していて、疲労骨折等があるのもそのせいですね。

今日もジムで頑張ろう。



・・・しかし、コレ。誰書いてん?
オット?
そーいや美術はオール5って言ってたな。
フフっ・・・(汗)。

ワタシは関西人 その②

2009年08月03日 | 日和
昨日の昼間、再放送のお国自慢のTV番組を見ていました。

「Q:大阪の人に道を尋ねると?」
たしかこんなタイトルだったと思います。

答え?
「A:そこずーっと真っ直ぐ行って、ちゃっと右曲がって、ちゃっと左や。」

会場から「ええー?」って声が上がっていました。
フツーは、「100M先を右に」なんていう指示をするって言うのです。
うそやーん(驚)!
こっちこそ「ええ~っ!?」やわ。

だから車のナビが
「100M先 左方向です」
って言っても、「ココ左やってー!」と一歩手前を曲がって
道に迷うのはそのせいか・・・(納得)

勤続年数12年目にして

2009年07月30日 | 日和
先週、監査役兼会計士の先生が来社されました(非常勤なので)。
私の顔を見るなり

「おい。redbird家はどーしたんだ!?」

しばらく何の事か分からず。給与明細書を渡されて、

「あ”!!!!」

思い出しました・・・。
先月末から猫の通院で遅刻ばかり続いたので
我が家に(夫婦同じ職場)何かあったのかと心配されていたのでした。

家の猫が亡くなった経緯を説明しました。

「そうだったのか・・・。それは大変だったね。」

特におとがめはありませんでした。
フツーの職場なら、ペットのために遅刻欠勤は認められないでしょう。
やむをえない状況でも、多少のおとがめがあるかもしれません。

私が勤める会社は
社長の人柄なのか、会社のカラーなのか
余程のことがない限り口うるさく言われません。

監査役の先生からは
「猫を大事にしなさい」といわれたこともありました。

給料は少ないし、休暇は少ないし、残業手当はつかないし、野郎ばっかりだし?
賞与も時々無いし(泣)、とても条件の良い職場ではありません。

だけど、人間味のある人たちが沢山いて
それが辞められない理由のひとつでもあります。

大好きなアーティストと横つながりのある業界で
仕事が出来る環境であったこと。
これは志望動機そのまんまです。

オットが同じ職場で働いていることも高ポイントです。
仕事の愚痴の内容を理解してくれる存在は大きいです(笑)。

12年前の7月29日、中途採用として入社したこの職場。
まさか、こんなに勤続してるとは当時は予想もしませんでしたよ。

こうなったら社長になるまで勤めてやるーっ(無理!)。

寝不足に・・・

2009年07月21日 | 日和

関西はここ数日蒸し暑い日が続いています。

夜まで湿気が残ると寝苦しいです。
そこで大活躍している私の安眠アイテムは・・・

アイスノン枕(ソフトタイプ)。

がっつり枕に敷いて寝ると冷えすぎるので
しっかりタオルに巻いて、やや頭からずらして使うのがベストです。
もしくは、脇のあたりに敷いて寝るのもいいですよ。

繰り返し冷凍庫で冷やして使えるので経済的です。

一度お試しください。


動物霊園

2009年07月20日 | 日和

3連休の最終日は動物霊園に行きました。
去年の8月に亡くなった友人のワンコのお参りです。

奈良と大阪の県境にその霊園はありました。
建物内には本堂と個別の納骨堂があり、見学してきました。

2階が納骨堂になっていて、そこには沢山のペットが眠っていました。
どの子も飼い主さんに大切に想われ、この世を去った子達です。
なかには1つの堂にいくつも遺骨が奉られているところもあり
それだけの頭数を見送った飼い主さんの想いがこめられていました。

友人のワンコは共同墓地で眠っており、外に合同供養の石碑が奉られていました。
お花と水、ドッグフードを供えてお参りを済ませました。

ここの霊園内で人懐っこい4匹の猫に出会いました。
館内では、コロコロに太った片目のロングコートチワワがお出迎えしてくれました。
合同碑から少し離れた場所には、3匹のワンコが居る犬舎が。

1匹はフィラリア陽性と。
1匹は後ろ足が奇形。
1匹は純血種と思われるコーギー。

どの子も心無い人達によって、霊園内で遺棄された子達です。
見捨てることも出来ず、霊園のスタッフ達がお世話されているのです。

家族同然愛されてきたペット達が眠るこの場所に
不要動物として遺棄する飼い主の気持ちが分かりません。

どの子も家族に愛され、一緒に暮らした思い出があるはずです。
家族に裏切られるその子達の瞳には何が写っていたのでしょう。

いつかは来る別れ。
亡くなったペットを偲び、奉る家族。
不要になったからといって遺棄する家族。

動物は飼い主を選べません。


高速道路割引料金

2009年07月19日 | 日和
昨日は出勤でした。
土曜出社の日は車通勤をしています。

毎朝NHKの道路交通情報を見てから出掛けるのですが
いつもの週末より混雑している様子。
余裕をもって家をでました。

3連休だったせいでしょうか。
阪神高速道路はいつもの数倍以上の混雑ぶり。
回りに走る車をみても(助手席です)
皆家族連れ、そしてお出かけマップを開いている・・・

渋滞を示す電光掲示板を見ると
普段は点灯しない大阪港付近にも混雑表示が。

「USJ渋滞???」

ETCの高速道路割引料金制度のせいでしょうか。
車で出掛ける家庭がグっと増えたんでしょうね。

私も先月末に関東へ車で出掛けましたが
やはり安かったです。
ナビは8,700円を表示してるのに、ETCレーンを通過すると
2,000円ちょっとでしたから!
その分、やはり渋滞は免れませんでした・・・

いくら安くても、せっかくの休日を
移動時間に費やしてしまっては効果半減ですね。

「時間をお金で買う」

賢い時間の使い方をしたいですね


時間を大切にする。

2009年07月18日 | 日和
私の母は12年前の雪降る2月、54歳で突然この世を去りました。
本当に本当に突然で、母に関わるすべての人が深い哀しみに落ちました

前日の夜10時過ぎ、私は仕事から帰宅し母に言いました。

「もう仕事やめよっかなー」

母はお風呂上りで、姿見鏡の前に座り
鏡越しに私に向かって、

「アナタも自分の好きな事を見つけなさい」

その一言が母との最後の会話になりました。
このことは、誰にも話したことがありません。
それは、私自身が「やりたいこと」が見つけられなかったからです。


(私のやりたい事って・・・?)


時折母の言葉を思い出しては、悩み、考えていました。


今ようやく母の最後の言葉に
答えることが出来るようになった気がします。


「そばにある当たり前の幸せを感じること」


これが私のやりたかった事です。

最良のパートナーに出会い
家庭を持ち、お互い好きな仕事に恵まれ、互いに理解し合い
休日はショッピングに行ったり
時には海外旅行へ出掛け
時にはゆっくり温泉に浸かりに行ったり
冬はスノーボードに出掛けたり
健康のためにジムに通ったり
そして、沢山の猫に囲まれ・・・・?


フツーのことかもしれませんが、私は幸せです。
この上なく、今の自分が一番幸せだと感じます。

パートナーと同じ楽しみを持ち、同じ幸せを感じ
そして同じ悲しみを分かち合う・・・


「今日より良い明日はない」

一見後ろ向きな言葉のようですが、今日という一日を楽しもう
というとても前向きなコトバです。

好きな仕事も時には深夜近くまで及ぶこともあります。
だけど、自分が好きで選んだ仕事。

まだまだ未熟で、時間を大切にするどころか
時間に追われる日々ばかりですが
少しづつやりたい事が見つかってきた気がします。

時間はすべての人に平等に与えられるもの。

先を予想して嘆くより
今という時間を笑って、楽しく、健やかに過ごしたい。

そして
傍に当たり前のようにある幸せに感謝しながら・・・

帰省について。つづき。

2009年07月16日 | 日和
「今年の盆は一緒に田舎へ帰らないか」

オットの同級生からの誘いがありました。

彼ら夫婦とは長年の付き合いで
ハワイ挙式にも無理矢理お邪魔させてもらった仲です。

連絡をくれたのが丁度猫が亡くなった翌日で
何も考えたくなかったので、また連絡するから
と言ってその場は終えました。

数日後、再度連絡を取り
私が数年前から田舎へは帰省していないことを伝えました。
直接私には伝わらなかったのですが
奥様の方は、「それは良くないですよー」と言ってたそうで

話をよく聞くと
単に盆休中に一緒に旅行に行かないか?というお誘いでした。
さらに、「最近買ったウチの車で!(軽自動車)」と・・・

毎年冬場はスノーボードをしに
我が家が計画して、我が家が車を出して、オットが運転して
出掛けていたので、夏場こそは!とオットの同級生が気をきかしたのです。

と言っても、大の大人4人が
しかも4人分の荷物を積んで軽自動車で出掛けるなんて・・・

オットは身長180センチの大柄で
我が家のミニバンを運転しているだけでも
「ちょっと足元が狭い」と言い出すくらいです

宿泊先も遠方地を予定していたらしく
軽自動車が悪いわけでなく、TPOに合ってないやん
と思い、オットと二人でやんわりお断りしました

「じゃあ、あっち(田舎)でどこか行かない?」

と・・・。
もう勘弁して状態

結局田舎に帰省せざる得ない状況になり、奥様からは
「9年ぶりなんですよねー!キンチョーしますよねー!」
「最初は何て言えばいいんでしょうねー!」
って・・・。

アナタ、それはこっちのセリフです

終わり。(もう、ヤケクソっ

帰省について。

2009年07月16日 | 日和
オットの生まれ故郷は京都府北部です。
私はオットの故郷に結婚して以来9年間帰省したことがありません。

えっ

って思われるでしょう。本当です(失笑)。

結婚するにあたり、義父が頑として
私のたった一人の家族兄に挨拶しに来阪しなかったのが原因です。
決して結婚を反対されたわけではありません。

大阪で結婚式を執り行ないましたが
義父は参列しませんでした。

イヤミを言われたり、なじられたわけでもないのですが
沢山の小さな確執があって今の状況があるのです。

義母は数年前に定年退職をしており
オットは二人のために旅行をプレゼントしたい
と2年前からそんな事を言っていました。

田舎へ一人で帰省するたびに
「旅行なんてどうなん?」って声を掛けていましたが
「もったいないからいい」と相手にしてもらえなかったようです。

それでも、半ば強引に「せっかくなんだから!」と
’京都へ参ってみたい’と以前言っていた義母の言葉を思い出し
京都市内への宿泊をオットと二人で計画しました。

宿も取れ、大混雑の紅葉の季節に下見に出掛け
あとはプレセントするのみ・・・

という時に、

「やっぱりいいわね(訳:やっぱり結構です)。」

とオット宛に義母から電話がありました。
どこもかしこも不景気だから、そんなお金はしまっておきなさい
と言うのです。

しまっとけって・・・

私達の懐を心配する義両親の気遣いは嬉しいですが
それ以上に、結局受け入れてもらえなかった、これでまた距離が溝が
深まった、と感じた瞬間でした。

結局宿の予約はキャンセルし、ヤケになった私は
代わりにハワイ旅行を入れてしまったのでした。

今年のGW直前、ハワイから帰国すると日本は豚インフルエンザで持ちきりでした。
そしてオットが義両親から言われたコトバが・・

「インフルエンザにかかってるかもしれないからGWは帰省しないで」



あまりにも閉鎖的な考えを、さすがのオットも
自分の両親でありながら嘆いていました。

そんな中、同じ故郷から大阪に出て結婚して働いている
オットの高校時代の同級生から

「一緒に田舎へ帰らないか」

と誘われたのでした。

長くなるので、いったん終わり。

ワタシは関西人

2009年07月02日 | 日和
私は生まれも育ちも大阪です
父方の実家は南河内と呼ばれる地区で
母方の祖父母は滋賀・京都になり
夫の実家は京都の北部になります。

唯一、母方の叔母だけが関東に住んでいます。
叔母は関西出身ですが、結婚後まもなく叔父の転勤により
関東方面へ移り住んだのです。

叔母は関西出身であることを
職場で時々いじられるそーです(笑)。
最近、お国自慢みたいなTV番組が放映されていますよね?
放映翌日は必ず、「○○さんは大阪出身だったよね~!?」と。

そんな私も先週、関東方面へ出掛けていました。

驚きましたよー。
だって「さすべえ」が付いてる自転車が一台も無いんですもの
ティーンエイジャーを除いて、大阪のオバチャンが乗るチャリンコには
絶対「さすべえ」が付いてるのよ~。
これからの季節、「日傘」+「さすべえ」が
かなりの率で町中に増えます(笑)。

ショッピングセンターで見た「動く歩道」。
ほとんどの人が動かない。エスカレーター感覚なのかな?
大阪梅田の動く歩道では、皆せかせか小走りしてますが、何か?

エスカレーターは右側通行なんですね。関西は左側通行です。
これは大阪万博の時に、諸外国の文化が入り混じって
そのなごりだとか???

「大阪王将」。
「餃子の王将」を取り上げたTV番組が増えているせいでしょうか。
ショッピングセンターのフードコート内にあった「大阪王将」に長蛇の列。
「大阪王将」と「餃子の王将」はベツもんでっせ~

あと、関東の方はシックですね。色んな意味で・・・

数年前、関東に住む叔母の長女(従姉です)が
「結婚式で履く靴を大阪のデパートで買った」と言ってました。
何でも、大阪の品物の方がキラキラしてるそーです

今夜は「お好み焼き定食」にしよっかな
え?お好み焼きは主食

動物病院はビックリ箱?

2009年06月22日 | 日和
昨日はまた猫の予防接種に行ってきました(ここんとこ毎週だよ)。
我家の猫の中でも、もっとも野良猫に近いアイツを・・・

動物病院に連れて行くときは、1週間前からキャリーバッグの中で
ゴハンを食べさせることに慣らします。
ヤツは怖がりですが、食い意地は人一倍あるんで
そこをツイてゴハンを食べに来たところをゲッチュウー

急いで支度して動物病院へレッツゴー

院内では沢山のワンコが待っていて、色んな獣の匂いがするのか
キャリーバッグの中で小さくなっているアイツ。

ほどなくして診察室に呼ばれ、今日の担当は院長先生。
5種混合の注射を予定してる旨を伝え、

「じゃあ、出てもらいましょうかね~。暴れる?看護士さーん、補てんお願い!」

とキャリーのフタを開けた途端・・・

ぼよよ~~~ん!!!

院長&私「あ”っ

ものすごい勢いで診察台から去ってゆくアイツの後ろ姿・・・

「猫がそっちに逃げたー!」
「自動ドアの電源切ってー!」
「カラー持ってきてー!」

診察台から飛び降り、受付へ走って行き、受付カウンターを飛び越え
なんと診察室に乱入


家の中で追い詰めても絶対につかまらない強力な腕力を持ったアイツ。
「今日の診察どころか、本日は休診だな(泣)。」

ところがさすが看護士さん。
逃走からわずか5分くらいで、2名の看護士さんによって無事捕獲。
飼い主でさえ抱っこしたことないのに、しっかり看護士さんによって
抱っこされるアイツ・・・。

ウーウー唸りながら予防接種も無事?終え
家に着いてからはオットを見てはスタコラ逃げまくり・・・

院長をはじめ、他の獣医さんや看護士さんにとっては日常茶飯事のようで
取り乱すことなく冷静に行動していました。

院内には
「思いもよらぬことが起きるときがあります」
と注意書きがあります。

今回待合室にいた患者さん(ワンコ)達は飼い主さんによって
しっかりリードをつけられていて、多少びっくりしたものの
大きな騒ぎには至りませんでした。

時々小型犬をリード無しで抱っこして来院されている方を見かけます。
絶対にリードをつけて来院してください。
病院内は本当に何が起こるか分かりません。
獣医達も細心の注意を払い診察していますが、このように猫が逃走することもあります。
驚いて飛び出してしまったり、イスや家具で傷ついたりしないよう
待合室ではしっかりリードを持ち、飼い主さんの傍で待機させてください。

しかし、来月も予防接種しないといけないんだな~・・・

お会計の時にも
「来月も接種ですが、頑張って来院してくださいね。ププっ(笑)」
って・・・。

招待ライブ

2009年06月20日 | 日和
おとつい18日は、「なんばハッチ」へご招待ライブを見に出掛けていました。
誰のライブかというと・・・



ラルクアンシエルのギタリスト:「Ken」氏のソロライブ。


勤務先が、弱小企業ながらも音楽業界に携わる業種なので
時々こうやって「関係者様」としてご招待を受ける時があります。

コネクションの強さ?によって預かるパスの種類が異なります。
今回のコネクションは弱かったのか(苦笑)?、ロビーオンリーでした。
「ALL AREA」のパスを渡された時は、スタッフより

『終演後、楽屋裏までお連れいたしますのでご集合ください』

と声がかかります。
とは言っても、偉大なアーティストを前にして
「お疲れ様でした」と声を掛けるのが精一杯ですよ(汗)。

当のKenさんのライブですが、予習なしで飛び込んだので
ギターをほとんど持たないステージングにちょっと驚きでした。

やっぱりギタリストはギタリストであって欲しいな、という率直な感想です
(kenちゃんファンの皆様、お許しください)

お昼の友

2009年06月16日 | 日和
勤務先ではお弁当です。
お弁当と言っても「手作り」じゃないですよ。
オフィス街界隈に移動販売してるお弁当屋さんのベントーです。
しかも午後1時を過ぎると半額になるのです~。



これでナント250円!豪華でしょ~(嬉)。
そしてお弁当のお供が・・・




ハマってます(苦笑)。


時々漫画が読みたい時期があるんですよっ。
『オスカル!』 『アンドリャ!』
フフっ。いいですよ~。

そしてオットは「ベルばら?花屋の娘の話。シモーヌやっけ?」
アナタ、それは「ラ・セーヌ星」デス・・・

しょーもないECO?

2009年06月12日 | 日和
勤務先は貸しビルです。
建物が古いため、お手洗いは何度掃除しても異臭がします。
配管設備が古すぎるためだと思われます。

お客様も利用するお手洗いなので
窓枠にはめる換気扇を設置し、営業時間中は常に換気しています。
それでも臭うんですけど・・・。

それが今年の春、「経費削減の為」と社長が言い出し
『トイレの臭いは、配管に水を流しておけば臭わないから!』
と言ってトイレに行くたびに床に水を撒き換気扇を回す電気代をケチリ、
『倉庫の非常灯は外します』
と言って消防法を無視してまで電気代をケチり・・・。

今日社長から私の手元に一枚の領収書は回ってきた(一応経理担当です)。
「○△タクシー 4,980円」・・・。

社:『メーカーさんと飲んでたら終電なくなっちゃんったんよ~ハハハハ~』
私:『・・・(瞬殺)』

アナタをクビにするのが一番の経費削減ですわ。
なあ~んてね。
社員をナメてたら、いつまでたっても清算しなくてよ。
オーっホホホホ~~~