goo blog サービス終了のお知らせ 

redbird日和

飼い猫8匹+α+オットと暮す。
猫と大好きなハワイ渡航の為にせっせと働くredbird315の毎日。

スポーツジム歴7年

2010年11月11日 | ウェルネス
通っているスポーツジムにはトレーニングをした記録が残せる機械があります。
以前はチェックインする度にこまめに入力していましたが、最近は放ったらかしにしていました。

昨晩久しぶりに入力した時に過去の履歴を閲覧してみました。
一番最初の入力が2004年11月14日でした。丸6年間通っている事実に衝撃っ。
今のジムに通う以前に別のジムに1年間通っていたので、ジム歴7年になりました!

と言ったところで体型に何ら変わりないし(別の意味で変化してる・汗)
特に体力が向上したわけでもないし(スキー場行くと息切れします・汗)
中身は先日の食生活でやっと良くなった位だし、続けていて何か良い事あったのって(笑)?

カラダを動かす(運動すること)が習慣的になりました。過去のワタシでは考えられないです。
そのお陰で、慢性的な肩凝りや腰痛はほとんど感じません。

疲れなくなったというわけではないけれど、若い頃に感じていた「なんか疲れた」
というような疲労感が無くなりました(年相応の疲れはありますが)。
多分、脳に新鮮な酸素が送られるようになったからだと思います。
実際に20代に比べて睡眠時間は半分位減っているのに、その時より元気です(笑)。

ジムの会費は決して安くありませんが、生活の負担にならない限りこれからも通い続けていこうと思います。


四つの「くび」を温めよう。

2010年10月18日 | ウェルネス
急に朝晩が冷え込んできましたね(私のところだけ???)。

日曜日やっと自分の羽毛布団を出しました。
オットの方は随分前に出していたのですが、自分のとなると面倒臭くて
肌掛羽根布団にタオルケット2枚を重ねて寝ていました。

ところが先週は毎朝起きるとなんだか身体全体がこわばっているわ、頭痛はするわ、肩凝りはするわ・・・

「これはもしかして冷えてる???」

一念発起して(大袈裟です)羽毛布団を出し、今朝起きたらすっきり気分爽快!快眠だったようです(笑)。
絶対「冷え」から来ていたと思います。

冷えには「四つの首」を暖めると良いと聞きます。四つの首って?

・首

・足首

・手首

・くびれ(腰回り)

上記の四つを指します。
ここが「冷え」にさらされると、どんなに厚着をしていても寒さを感じます。
薄着であってもこの箇所をしっかり寒さから守れば、意外に暖かいはずです。

又夏場はサンダル姿になり、無防備に足首は冷気にさらされるので
デスクワークや自宅に居るときは靴下で「冷え」から守ってあげましょう。

今年は四つの「くび」を積極的に温めて、冷えからくる体調不良に備えましょう。


食べる物と食べ方が変りました。

2010年10月14日 | ウェルネス
以前書きましたが、下の本を読んでからすっかり食べる物が変りました。

「クロワッサン 特別号」


どう変ったのかと言うと・・・

朝:白湯と(国産)果物
昼:お弁当とインスタント味噌汁もしくは、定食屋さんで肉系をガッツリ
夜:肉か魚メインの定食

フツーですね(笑)。
でもこの「フツー」が全く出来ていませんでした。
ちなみに以前の食生活はと言うと・・・

朝:カフェオレ・ヨーグルト・5枚切食パン1枚(バター&ジャム)・バナナ
昼:弁当もしくはコンビニのパスタと菓子パン
夜:そうめん、焼きそば、お好み焼き、ラーメン、モスバーガー・・・・


書き出すとよく判ります。カラダが「燃える」ものを全く食べていません。
いわゆる「高タンパク」の食品が全然摂れていませんでした。
血・肉・骨となる元を摂らずして、痩せれるワケはない。

分かっていても「本当に摂っても良いの?」というのが心境だと思います。
魚料理はともかく、肉料理って調理するとカロリー絶対高いし・・・
その不安を解消してくれたのが、「食べ合わせ」と「食べ方」でした。

食事をする時には(朝食は除く)必ず定食にすること。
定食には、メインと白米以外に副菜と汁物が必ず付いてきます。
これを、副菜→汁物→メイン→白米の順に食べます。
こうすることで血糖値の上昇が緩やかになり、消化が良くなり、結果脂肪の吸収が抑えられるのです。
糖尿病の患者さんの食べ方がコレに似ていると思います。

空腹時の「最初のひとくちめ」が大事で、野菜から食べるのと肉から食べるのとでは
見た目のカロリーは同じでも消化・吸収されるカロリーが全然違うと言います。
だから「最初のひとくちめ」は絶対に野菜から。
牛丼屋に行ってもサイドメニューで定食にしちゃいましょう。
定食にならないファストフードではカップ野菜セットを選んだり、ラーメンを食べる時は具材から食べたり
回るお寿司屋さんではガリから食べたり。
だからカロリーは気にしない。

この食べ合わせと食べ方を実践しているせいか、以前の食生活をしていた時より
1回の食事量は増えているのに体重は全然増えません。オットも同じくです。
増えるどころか減りました。僅かですが、その僅かすら全然減らなかったのに。

それと忘れてならない「αリノレン酸」の油。
エゴマ油、シソ油、亜麻仁(あまに)油と呼ばれる油です。
簡単に言うと、ドロドロ血をサラサラ血に変えてくれる何とも頼もしい油(笑)。
熱に弱い特性があるので、お味噌汁にたらしたり、刺身にかけたり、おひたしやサラダにかけて毎日摂っています。
コレステロール値や中性脂肪が気になる人には絶対オススメです。

そして朝食ですが、朝は浄化の時間とするのでこの食事方法では
お白湯コップ1杯と国産果物を片手一個分のみとなります。
最初は慣れなかったので、しばらくは一日置きに。
今では毎朝豊水1玉とお白湯1杯です。パンを食べるのは休みの日の朝だけ。

オヤツはほとんど食べなくなりました。
まったく食べないわけではないけど、あまり欲しくならないのです。
他に、牛乳と食パンの買い置きがないと不安になって
24時間営業スーパーまで買いに走っていた程の乳製品オタクとパン好きだったのですが
これもまったく食べなくなりました。パスタも同様です。

このような食事方法に変えてからコレステロール値は一気に正常に戻りました。
意識も随分と変りました。
毎朝菓子パンばかり食べていたオットが、今では野菜ジュース片手におにぎりを。
ジムから帰った日はバナナだけで済ましていた夕飯も、今ではガッツリ定食を。
休日はダラダラと好きなだけ好きなパンを頬張っていたのも、今はライ麦パン1枚。
その代わりお昼はしっかり定食で。

来月はハワイ旅行。
エゴマ油を持って「燃えるプレートランチ」をいっぱい食べてきます!
もちろん、トスサラダと果物もしっかり摂ります!




やっぱりVAAM!

2010年10月07日 | ウェルネス
ここのところジムではヴァームウォーターからだ燃えるを混ぜて飲んでいます。
ちょっと前までは(ケチって)ポカリスウェットでした。

VAAMにすると汗の出かたが全然違います。
「燃えてる~~~っ!」ってカンジです。
頭の毛穴がブワ~って広がって(笑)ボタボタ汗が落ちます。

毎日飲むのは控えたいですが、たまには「燃焼系」飲料を摂取して
ジョグやウォーキングでガッツリ汗をかきませんか!?

食べても太らなかった。

2010年10月06日 | ウェルネス
「食べても痩せる理由」って???

食べなくても(本当は結構食べてた)痩せないのに、食べて痩せれる訳ないやん!
半信半疑で読み進めました・・・。
読み終える頃には、ほぼこの本の指示通りの食生活を実行していました。

実行し始めて約2週間後、今年の定期健診を受診しました。
昨年の総コレステロール値246mg/dlに対して、今年は174mg/dlに下がっていました。
「脂質」といわれる項目では毎年「要検査」の判定。
だけど、今年は数年ぶりに「異常なし」でした!

驚きました。
体重は去年の測定から実に5キロも増えており、測定日には2キロ減。
しかもコレステロール値がこんなに下がっていたとはちょっと驚きです。
体重以外はほぼ全項目が正常値に戻っていました。

この食生活になる直前のデータが無いので、実際にはどれほど影響しているのか分かりません。
しかし、この一年間特に何かを改善(むしろ改悪かも・汗)したという期間はなく
影響があるとすればこの2週間しか思い当たらないのです。

2週間飲まず食わずだったのかって?
いいえ。ガンガン食べていました。むしろいつもより多く食べていたと思います。
オットも私ほど食生活を改善したわけでもないのに「食べてるのに体重が増えてない」
と驚いていました。

何が功を奏したのか。
「食べる物」と「食べ方」だと思います。
人間はその人が食べる物で出来ている、と本には書いてあります。
本当にその通りだと思いました。



つづく。




食べて痩せたい。

2010年10月05日 | ウェルネス
出だしからなんちゅータイトルやねん。

ここ数年、食生活が乱れっぱなしでした。
あるブロガーさんが自身の最近の食生活についてこんな事を言っていました。

「食べられるときに食べておく」
「さっと用意できて手軽に食べられるものを」
「次は何時に食べられるかわからないから、腹持ちがいいものを」

まさに今の私の生活にピッタリの言葉じゃないの!と(苦笑)。
食生活だけでなく普段の生活まで不摂生の塊だらけ。
こんな生活を長年続けたせいで、毎年職場の定期健診では
判定結果が右肩上がりに悪化するばかり・・・

先日契約しようとした生命保険でも「この数値じゃ契約難しいかも・・・」とまで言われ(涙)
マジでなんとかどうにかしないと、本当に三途の川に足を滑らしてしまう~!!!

と思いつつも、何からどう生活態度を変えたらいいのか分からず
長年続いた生活態度はそうそう変えれるものでもなく
ましてや帰宅時間が遅いので、それはどうにもこうにも動かせないわけで・・・

「三途の川にダイブしちゃう!?」

いや、きっとダイブしても崖に頭か腹ぶつけて
渡るどころか、瀕死の重傷で痛い目に遭うだけじゃないの?

じゃあどうすんのさ?
食って痩せれるほど人間のカラダは甘くない。
食わないで痩せれるような辛い事はしたくない(甘い)。

そんな時、フラっと立ち寄った本屋で「どうせ見るだけ」と思って買った雑誌。

「クロワッサン 特別創刊号」



なんとこれが私の救世主となるとは・・・(驚)。






軽度の熱中症に。

2010年08月19日 | ウェルネス
昨夜ジムから帰宅したのち、体調が悪くなりました。
ご飯は食べれるのだけれども、身体に熱がこもっている感じで頭痛がしてきて
家事もそこそこに12時半にはベッドに入りました。

今朝も目覚ましの時間には起きれず
前日からの頭痛も治まっていなかったので、わざと寝坊しました。
今日中に片付けないといけない仕事があったので
遅刻して出勤するつもりでした。

ところが、相変わらず身体には熱が残っており
片道1時間ちょっとの通勤に耐えれる気力もなく
悩んだ結果、大事を取って今日は一日休むことにしました。

仕事が気になりますが、明日早めに出勤して片付けたいと思います。

ジムでは積極的に水分補給を行っていましたが、水にクエン酸を入れたもので
反対に体液が薄まり、自発的な脱水症状を起こしていた可能性があります。

これからはジムでのトレーニングにはポカリスウェットやスポーツドリンクといった
水分と同時に塩分・ナトリムが摂取出来る浸透圧の低い飲み物で
水分補給を心掛けたいと思います。

先程より頭痛薬が効いてきたのと、休暇を取って気分的に楽になったのか
横になっていると少し良くなってきたようです。


暑いこの時期にトレーニングをする方、熱中症対策は万全に!

夏のフェイスケアは保水を十分に!!!

2010年08月01日 | ウェルネス
毎日気温が高く湿気の多い日が続いています。
熱中症対策で水分補給をする人はいますが、お肌への水分補給は足りていますか?

肌がゴワついたりファンデーションのノリが悪いのは
水分不足が原因です。
汗をかくと共にお肌の水分も一緒に奪われていく夏。
長時間のエアコン使用で乾燥が始まる肌。
でも油分が多い夏はそれに気付かず、お肌はどんどん乾いていきます。

夏こそお肌に水分補給です。
化粧水はもちろん、お肌に水分を留めておくための「保湿剤」も必ず!
美白はその後です。

通勤前・お出掛け前のメイクアップも汗をかきながらの辛い時期です。
そこで、redbird315のオススメメイクアップ方法です。

・ベースメイク品を冷蔵庫で冷やす
・洗顔後「シーブリーズ」を顔にはたく(※肌の弱い人は注意です)
・冷えた化粧水で更に顔の表面温度を下げる(かなり清涼感あります!)
・毛穴が引き締まっている間にメイクを仕上げる

「洗顔+シーブリーズ+冷えた化粧水」はかなりハマっています。

汗だくでお化粧している方、オススメです!
但し、お肌のトラブル有無は自己判断で・・・。


カラダは正直

2010年07月27日 | ウェルネス
昨晩約2週間ぶりにジムに行きました。
館内は冷房が効いていましたが、トレーニングを行うと猛烈に暑くなり
45分のレッスンは500mlのペットボトルでは水分補給が足りないくらいでした。

終わって帰宅しながら「反対にバテたかも?」と思いましたが
心地良い疲れで熱帯夜も熟睡出来たようです。

日頃から「適度な運動」が必要だと改めて感じました。

・・・だけど、久しぶりだけあって今日は筋肉痛です(笑)!

カラダのターニングポイントに気付く

2010年06月23日 | ウェルネス
近頃思うようにカラダが動いてくれません。
無理が利かなくなっているのです。

(私だけ?)

そう思いながら友人と話していると、同じ症状を持っていることが分かりました。
彼女も不調が気になり婦人科へ出掛けてきたと。
お互い「もうそんな歳に近づいてんねんな~」と笑い飛ばしました。

「更年期」という年齢には早過ぎるけど
20代に比べて下降線を辿っていることは確かなようです。

下降線というと響きが良くないですが、反対に考えると
今まで不調を感じなかったのはカラダがちゃんと機能していた証拠なのかなと。

もちろん「不調」の個人差はあるにしても、月経時の日数や経血の量の減少が認識出来るということは
今まで正常に働いていたからこそ気付くのであって
それまでが何だか良く分からない状態なら、自分の体の変化に気付くことは出来ないでしょう。

「もう間もなくターニングポイントに入りまっせ~」

今の自分のカラダがシグナルを出している。
いち早くその情報をキャッチ出来たことは、今後の体調管理を行っていくうえで
大きな収穫だったのかもしれません。


サビ猫の「サビエル(♀)」!

新しい飼い主さん募集中

整体に行ってきました。

2010年06月07日 | ウェルネス
2週連続で6連勤が続き、疲れが最高潮に達していました。
このままではダメかも・・・と思って行ったのが「整体」です。

整体って言うと大抵の人は「バキバキ鳴らされるのちゃうん?」と言います。
私が施術してもらう病院は「野口整体」が元になっているので
骨盤周りや体幹の筋肉をほぐすのがメイン。

とはいってもこの病院で「整体」(保険適用外)を受けるのは初めて。
最初なので30分施術コースでお願いしました。

予約の15分前に着くと
「まだ早いから光線岩盤浴(汗が出ない岩盤浴です!)に入ってきて」
と促され、クーラーで冷えていたので気持ち良くお昼寝(苦笑)。
温まったところで施術開始。

「ココロの疲れはカラダの疲れに。」

院長に言われた通り、毎日時間に追われての生活は
心の余裕は勿論、身体を休める余裕を完全に失っていました。
心身ともに緊張しっぱなしだったという事です。

施術の後半は足首を振って骨盤周辺に刺激を。
そのうち上半身にも揺れが伝わってきて
だんだん体全体がゆるんでいくのが分かりました。

効果がハッキリ分かったのが翌朝。
いつもなら週末はどれだけ寝てもだるい体が、その日の朝だけは違っていて
全然だるくもしんどくもない!!!
カラダがこんなに軽くなったのは久しぶり(笑)。

私が通う整骨院。ご興味があればどうぞ↓


なかがわ整骨院
 

復活っ!

2010年04月21日 | ウェルネス
先日より大学病院で検査を受けていました。
結果、気にしていた部位は特に問題無しとの事でした。

はあ~ヤレヤレ。
日増しにひどくなっていく疲労感も
年末から切らしていたクエン酸含有のサプリメントを毎日摂るようにしたら
びっくりする位回復してきた(笑)。
ただ単に疲れが溜まり過ぎていただけなのかなあ!??

何はともあれ、健康が一番!


私オススメのサプリはコレ!!!

919JAPAN「からだ燃える」

運動中にあくびが出るのはナゼ?

2010年02月25日 | ウェルネス
運動やスポーツをしている最中にあくびが出たりすることがありませんか。


昨日ジムに行ったらサプリメントの試飲会をやっていました。
試飲会があったら必ず片っ端から試す私(笑)。
販売元のトレーナーさんも居たので色々聞いてみました。

主に1時間のグループレッスンに出るので、その時に補給するものと
スノーボードの疲労対策と(年齢のせい・苦笑?)
そんな用途に合ったサプリありますか?と質問してみました。

薦められたのが、BCAAアミノ酸含有のサプリメント。
運動中は体内でBCAAアミノ酸の分解が始まり、セロトニンという疲労物質が発生し
結果脳内疲労が起こり、集中力が切れ「あくび」が起こるのだそうです。

そこで、運動開始後にBCAAアミノ酸を積極的に体内に入れてやると
疲労回復が強まるのだそうです。

へえ~~~!

ずっと「あくび」が出るのが不思議でした。
レッスン中は退屈ではないし、動いてる分だけ新鮮な酸素も取り入れているはずなのに
なんで「あくび」が出始めるのかしら?と。

集中力が切れている信号だったとは(汗)。

他には、空腹で運動すると血糖値が下がり、同じく疲労度が強くなり
集中力が落ちてくるとのことでした。
予防法としては、運動前に適度なタンパク質と糖質を補給しておく。
運動中はBCAAアミノ酸が入ったドリンク等で疲労回復を促す。

で、薦められたのがコレ↓

クエン酸&BCAA

スティックタイプですが、ペットボトルに溶かすと
VAAMウォーターやアミノバリューといったスポーツドリンクより
BCAAの含有量が濃くなります。

「カラダ燃える」も底を尽きてきたので(笑)
ちょっと試しに買ってみよ~!
とレジに行ったら、「販売はあさってからです!」って・・・・

コラー!
何のための試飲会やねーん(怒)!!!

テンション下がるわあ・・・

骨盤スクワット

2010年01月07日 | ウェルネス
骨盤ダイエットに関する書籍って沢山あるんですね~。
私も負けじと(何で?)一冊購入してしまいました。

コワいほどやせる!骨盤スクワット


数ある中から何でコレを選んだかというと、簡単そうだから(笑)。
一日のいつ行っても良い、毎日続けない、全部やってもたったの3分!

以前ご紹介した「骨盤にきく」片山洋次郎(著)を読んで、骨盤の動きがとても重要であることを感じていました。

特に女性は生涯を通して骨盤の変動が大きく、それに応じて体調の変化が大きい事も分かっています。
だから骨盤の位置を戻して体調を整えましょう(痩せましょう)というのは
理に適っているかなと思い、手に取ってみました。

でさっそく実行!結果は・・・

「アレ?」

2週間ちょっと続けてみました。うそーん(嬉)な結果です!

12月の半ばに試着したスカートが、年始のセールで値下がりしており
「でもちょっとお尻周りがキツかったっけ?」
と思いながらも安さに負けて(笑)お持ち帰り。

家に戻って履いてみたところ
間違ってひとつ大きいサイズを買ってしまったのか
と思う位スッキリ履けました!

それとドカ喰いが無くなりました。
これは胃の位置が戻って、本来の食欲に近づいたからかな?
気を抜くと「目」が欲しがるのは、元々くいしんぼうだから!

一日たった3分で出来る骨盤スクワット。
TV見ながらでもいいし、仕事の休憩中でもいいし
どこでも手軽に実行出来るのが素晴らしい!!!

もう少し、体重に影響するところまで続けてみたいと思います。
ちなみに、毎月お薬を飲んで散らしていた月経痛が和らぎましたヨ。

スポーツジムで何をやってるの?

2009年11月17日 | ウェルネス
よく人から、「ジム行って何してんの?」と聞かれます。
コレやってますねん。(※音が出るので注意)


サウンドオブマッスル

マーシャルエキサイト


レッスン中動きっぱなしではなく、6~8曲(1曲5分程度)を
休憩を入れながらトレーニングをしていきます。


私は一人でトレーニングするのが苦手です。
どうしてもモチベーションが上がらないのです。

グループレッスンの良い所は(特に筋トレ)
楽しく?限界以上の回数をこなす事が出来るところです(笑)。
私はフロントランジが一番苦手で・・・汗。


格闘技系は、イヤな人物を想定して
ひたすらパンチとキックと跳び蹴り(苦笑)。


終わったあとはキブン爽快デス!!!