goo blog サービス終了のお知らせ 

redbird日和

飼い猫8匹+α+オットと暮す。
猫と大好きなハワイ渡航の為にせっせと働くredbird315の毎日。

腹痛

2009年06月10日 | 日和
昨日の晩ゴハンを終えてから急に腹痛が。

頭痛もちなので鎮痛剤は至るところにあるのですが
腹痛は滅多に起こさないので頼る薬がなかった。

トイレに行っても下痢するわけでもなく激痛がするのみ。
しばらくすると上からも出てきそうな予感がしたので
這いながらベッドへ行き、そのまま寝ました。

翌朝になっても、腹痛は無いにしろ
なんとなく胸がムカついているカンジ。

昨日、ヘンなもん拾い食いしたっけかな~?
単に風邪だといいんですけどね。

皆さんも季節の変わり目にはご注意アレ。

休みが欲しい

2009年06月06日 | 日和
私の勤める会社は週休二日です。
『完全』ではないのです。
第2・第4土曜日が休業といった方が分かりやすいですね。

ということは、第1・3・5週の土曜日は出勤日です。
そう。今月、まさに今日がその日です(泣)。

2週間立て続けに休日が日曜日しか無いというのは
カラダ的に疲れが取れないうえ、家の用事が全然済まないのです。
これは主婦にとって痛手です。
疲れと家事を残したまま一週間が始まるわけですから。

さらに・・・
12月は第2土曜日のみ定休日で、3・4週目の土曜日は出勤になり
1月は第2・3週の土曜日は出勤となります。

ハッキリ言って毎年耐えられません(涙)。

といいながら勤続年数は10年近いのですが
毎年年末年始は暗~いキブンで過ごしています。

年賀状だの、大掃除だの、おせち料理だの、お年玉だの、全然興味ありません!!!
と言うより、そこまで手が回らないの(涙)。

四季折々の行事を楽しんでいる人達が羨ましいです。

鳴呼。
休みが欲しい。







家事と仕事の両立

2009年06月03日 | 日和
私はフルタイムで働く主婦です。
朝は6時半に飼い猫達に催促され起床。
8時過ぎに出掛け、夜はおおむね21時頃帰宅。
そこからが大変なのです・・・。

・帰宅後掃除機にて床掃除。
・猫トイレ(5個)の清掃
・猫7匹に給餌給水

この3点セットはほぼ365日欠かせません。
これが終わった時点でもう21時半は過ぎています。
そこからヒト科の用事が出来るのです。

夕飯を作り終える時間は大体22時過ぎです。
遅いときはもっと遅い・・・。
夕食後は片付けをし、洗濯物を干したり畳んだり
あっという間に深夜過ぎ。

お風呂に入る余力もなく、すこし休憩して
倒れるようにベッドへ・・・。


時々考えます。

「もう仕事辞めてもいいかな」
「いや、辞めたら好きなハワイもそう簡単に行けないよ」

家族と言ってもオット一人ですが、夫婦2人いつまでも健康でいるには
毎日の生活習慣は大いに影響してきますよね。
飼い猫達の健康管理も大事です。

いっぱいいっぱいの毎日を、この先どうやってやり繰りしていくか
今後のワタシの課題です・・・。







雨降りの日

2009年05月30日 | 日和
大阪南部に住む私ですが、職場はとんと離れて
梅田のさらに向こうの中津というところにあります。

自宅から最寄駅まではミニバイクで約10分。
電車を1回乗り換え、駅から職場まで徒歩約15分。

問題は・・・日々のお天気です。

大阪は南北に連なる土地で、南と北では
お天気がまるっきり違うことが多いのです。

出掛ける前は晴れだったのに、職場の最寄駅に着くと
どしゃぶりの雨だったりすることはしょちゅうです。
その反対で、自宅を出る時は大雨でも職場に着くと晴れ、なんてことも。

なのでこれからの季節、通勤バッグの中と職場のロッカーに
折り畳み傘が欠かせません。
そして、通勤に使用しているバイクの中にもカッパも必須。

雨の日が無いと困るけど、雨の日の出勤はホントうんざりです







新型インフルエンザ

2009年05月19日 | 日和
昨日職場から帰宅する際地下鉄に乗りました。
マスクをしてる人の多さに少々恐怖を感じました。

マスクを購入しようにも店頭には「売り切れ」「入荷未定」
の冷たい案内。
あるところにはあるハズなのに・・・きっと。

マスクも重要ですが
やはり日々の「健康管理」が一番大切なのではないでしょうか。

これだけのスピードで感染が拡大している中
今日明日健康管理をしたところでどうしようもありません。

だけど、いつ又このようなウィルスが発生・流行するか分かりません。

日々規則正しい生活を心がけ、暴飲暴食を避け、適度な運動をし
体内の免疫力をあげておくことが大切だと思います。

新型インフルエンザに限ったことではなく
あらゆる病原体から我が身を守る方法はこれしかないと思います。

免疫力の少ない子供やお年寄りには、やはり周囲の配慮が必要です。
だからマスクをするのです。

マスクをする=感染しない(ある程度防げるでしょうが・・・)
ではないのです。










お裾分け

2009年05月17日 | 日和
自宅から車で20分位のところに親戚が住んでいます。

親戚宅は畑を持ち、家族が食べる分だけお米や野菜を栽培しています。
その世話のほとんどは叔母がやっています。

いまどきそんなことが出来る女性というのも、なかなか少ないように思います。
(最近の女性は忙しいですからね)

それだけに「食べ物を始末する」という考えがあります。

自宅で栽培出来るものは収穫し、それら旬のものを食卓に並べます。
とても素晴らしいことです。
生産者の顔が見える食材ばかりなのですから。

旬のもと言えば当然収穫の時期があります。

スーパーに旬のものが並ぶのと同じで
畑に育つ野菜達は、今か今かと収穫の時期を待っています。

獲れたての野菜はとてもオイシイです。
分かります。よく分かりますよ。

だけど・・・

ヒト科がたった2人の我が家庭に
そんな大量のお裾分けは無用ですからー!叔母さまーっ!


・・・毎年この時期。
ある意味「食べ物を始末する」我が家庭。

ベジタブルちゃん、アイムソーリー(南無~)。






エコバッグ

2009年05月16日 | 日和
みなさんはいくつ持っていますか。

私もざっと数えただけで5枚くらいはありました。
しかも、すべて無料で貰ったものばかりです(何かしら購入して、そこに付属されていたものもあります)。

無料といっても生地のしっかりしたものや、通勤のサブバッグとしても
十分使えそうなオシャレなものがあります。

今の日本はモノが溢れています。
エコバッグもそのひとつではないでしょうか。

プラスチックバッグ(スーパーのレジ袋のこと)は限りある資源を使い
廃棄するとゴミになり、燃焼させると大気汚染が増える
と言われています。

ではエコバッグはどうなんでしょうか。

限るある資源を使わないにしろ、作り過ぎなんでは?
と思うのは私だけでしょうか。

製造する工程でまったく二酸化炭素が排出されない、なんてことは
ないと思います。
それを、溢れんばかり各社企業が製造しているならば・・・

無料で配布するようなエコバッグは、もう必要ないと思います。










Aloha!

2009年05月15日 | 日和
はじめまして。 
redbird315 といいます。

毛だらけな毎日を送るアラフォー主婦兼OLです。
飼い猫と大好きなハワイ渡航のために
せっせと稼ぎに出掛ける毎日です

よろしければ redbird 日和にお付き合いください

マハロ