goo blog サービス終了のお知らせ 

紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

風も収まってきそうだし午後練いこっと('ω') 東京湾 ジギング便 2019/9/19

2019-09-19 20:31:40 | 釣果記録(ジギング)
2019年 9月 19日 木曜日 晴れ
中潮 13:30 ~ 16:00

今日は非番でした('ω')
朝から行こうと考えてましたが・・・風、強いです(=_=)
少し仮眠とって予報見てみたら午後からは落ち着いてきそう。
昼の概況見ると確かに収まってきている感じだったんで夕マズメ狙い、行きますかね~



秋空って感じですね~

さて、着いたのは潮止まりの真っ最中(=_=)
やってれば潮も効きはじめるでしょうから色々流してみますかね~

1時間ほど探り続けてようやく潮が効きはじめた感じなんですが・・・緩いです(-"-)
しかも前回までと違い潮がかなり澄んでますね・・・ちょっと厳しいか?
魚探の反応見ながら探り続けようやくヒットです!
しかし途中でバラシました(=_=)
アタリ方もそこまでがっつりとした感じじゃなかったんでちょっと渋いかな?
その後もう1度掛けましたがこちらもバラシ。

なんかいつもと違う気がしたんで今まで探らなかったラインまで探り続けてみることに。
時間は15時を回り日も傾きはじめましたね・・・今日はダメか?
そんな思いが巡り始めた頃、なんか潮が複雑に流れてる感じの場所に到達しました。
魚探の反応もいい感じにざわざわしてますね~・・・喰うかな?
っで、ライン切れたみたいにスカってしゃくりが軽くなりました!
次のしゃくりで重さ乗ったので追い合わせ入れてフッキングです(*‘∀‘)



3kgは余裕で超えてる標準サイズですね~

まだ魚探に反応出てたんですぐに再投入すると・・・
速攻でアタリましたね!



ちょっと大きめの5kgないぐらい!

なんか・・・活性上がりましたね('ω')
追いかけてきてる感じやジグへの触りが頻発するようになりました!
お次は落としなおそうとしたときにフォールで喰いましたね~



4kgないぐらいですかね~

こうなると釣れる気しかしなくなりますね!
底の方からついて来てる感じがしたんでしゃくりスピードに変化付けたら喰ってきましたね~



3kgジャストですね~

さて、もう満足です。
そろそろ16時になるんでやっても16:30までですかね。
っで、速めのしゃくりしてたら残り10mぐらいでひったくっていきましたね!
これまでのサイズとは明らかに違う重量感と走り方・・・デカ目かな?
上がってきたのは・・・



長さもそうなんだけど・・・太すぎですね(-"-)
この長さで7kg余裕で超えてましたね!

さて、クーラー満杯になりましたんで強制終了ですね~



今日は涼しくていいですね~



実際に釣りやってた時間は2時間半ぐらいですかね。
なんか・・・十分過ぎます(^^♪

マリーナで下処理してたら面白い発見がありましたね~
ちょっとグロいから閲覧注意です!









一番デカい奴はコノシロばかり喰ってました!
大きさは20cm級ばかりですね~



次に大きい奴はメゴチばかり喰ってましたね~
あともう1匹はハゼばかり喰ってました。
恐らく速い潮で巻き上げられたメゴチやハゼを楽に捕食しているんでしょうね。

大物狙いであればデカいジグ使った方がいいかもです!
今後の参考になりました(^^♪

朝練だけなら大丈夫かな? 東京湾 ジギング便 2019/9/15

2019-09-15 17:48:02 | 釣果記録(ジギング)
2019年 9月 15日 日曜日 晴れ
大潮 5:00 ~ 8:00

天気予報見てると風強そうでしたが・・・
朝マズメはできるでしょ!
朝練しにいきましょう~



思ったほどは吹いてない。

今日は友人も一緒です。
朝マズメの時間帯と潮止まりが重なってしまってますが1つは獲れるでしょ!

下げに変わり始めているかもしれないので下げ潮時に実績が高い場所攻めましたが・・・
潮、効いてないですね。
風がかなりあるので船がどんどん流されてしまい非常にやりづらいです(=_=)

それでは上げが残っているのかなと上げ潮時の実績ポイントへ。
やはり上げがまだ残っているようで潮も効いてるし魚探の反応もいい。
何度か流しなおしているとなんかついて来てる感じ・・・途中でジグに触りましたが掛からず。
居るのは分かったんで続けていると・・・ガツンと乗りましたね!
それなりにいいサイズなんでしょうが船が流されるから上げるてくるのきついです・・・



5kgは余裕でありますね~

その後、友人にもヒットし4kgクラスゲットです(^^♪
このまま続けば楽しかったんでしょうが・・・下げに変わったら潮があまり効かなくなりましたね(=_=)
途中、友人にデカサワラ掛かりましたが船外機に巻かれてしまい残念ながら獲れず(-"-)
そして北風も強くなってきたんで8時には止めました。



帰りはかなり濡れましたね~



まー朝練ですし二人とも魚は見れてますから十分ですね~
そもそもこの釣り、体力的に長時間できませんからこのぐらいの時間がちょうどいいかもですね('ω')

夕マズメはいかがかな? 東京湾 ジギング便 2019/9/14

2019-09-15 17:19:29 | 釣果記録(ジギング)
2019年 9月 14日 土曜日 晴れ
大潮 13:00 ~ 16:00

今日は朝からだいぶ風が吹いてましたので朝マズメは無理でしたね(=_=)
しかし北寄りの風が吹いてるから涼しいですね~
秋の気配です。

天気予報見てる限りだと昼ぐらいから弱まってきそうですし気象概況見ていても少しづつ弱くなってきています。
それなら夕マズメやりにいってみますかね~
今まで朝マズメしかやったことないんで釣れるかどうかは分かりませんがね(-"-)



北寄りの風だから若干波が残ってますが問題ないですね~

さて、13時頃にはポイントに到着。
すでに上げ潮は効きはじめている時間帯ですが一応下げ潮の時に調子のよい場所を叩いてみます。
潮自体は上げが効きはじめてますが北寄りの風が吹いているので船は南に向かいますね~
ラインもいい感じに横引きできる状態になるからちょうどいいですね('ω')

1流し目はダメでしたが2流し目、いい感じの反応出たな~って魚探見てたらガツンとアタリましたね!
重量感もそれなりにあるから悪くはなさそうかな?



5kg級のワラサですね~

夕マズメはどうかなって考えてましたが30分以内に獲れましたね(^^ゞ
とりあえずボウズはなくなったんで一安心です。

その後、3回ほど流しなおしましたが後が続かなかったんで上げ潮時の実績ポイントに移動。
こちらは乗合船が何隻か居るので流しづらそうですが魚探のマーク見ながら釣れそうなラインを流してみます。
魚探には結構反応出てるから居そうなんですがね~
先ほどの魚も速めのしゃくりで反応したんで遅め、速めとしゃくり速度を変えながら探っていくと・・・
速めの方でアタリましたね!
そこまで大きくはなさそうですが潮が結構効いてるから潮に乗られるとかなり走りますね~



3kgは余裕で超えてる大き目のイナワラですね~

これを釣ると周りに居たジギングの乗合船がすぐに同じライン流し始めましたね(-_-メ)
さらに流しづらくなりましたがいい反応出てたんで近くの似たようなラインを流してみると・・・
おぉー!なんか着いてくる感じもあるしジグへの触りもありますね~
多分このラインだな。
っで、すぐに乗りましたね!



先ほどと同クラス。



連荘(^^♪
今日はこのサイズ多めかな?

次に掛けたやつは・・・
ヤバい、引き方が別次元だしなんか根に向かってる、止めたいけど止まりませんね(=_=)
っで、なんか擦れてる感じがしたんでヤバいと思った時には切れましたね(-"-)
恐らくそれなりサイズのカンパチなんでしょうね・・・切れるの覚悟でスプール押さえるべきでした・・・

リーダー結びなおして再スタートです!
しかし今日は活性が異常に高そうですね~
やはりしゃくり抵抗が途中で変わる追いかけてきている気配やジグへの触りが多いです。
先ほどから獲れている魚もジグへの触りがあった後でのヒットばかりですからね~
次に掛かったやつもボトムの方で気配があり中層で一度重みが乗るも掛からず、残り5mでひったくっていきました!
今度の奴は結構走るし重量感もありますね~



やはり大きめですね!
6kgクラスでした(^^♪

この時点で16時前、クーラーの余裕はのこり1本ぐらいでしょうか・・・
ラスト3流しか1本獲れたらやめましょうかね。
っで、1流し目で掛かっちゃいましたね(=_=)



今日のメインサイズですね~

うん。
クーラー、目一杯です。
強制終了ですね~



風も落ち着いてきたんで帰るの楽ですね~



マリーナすぐそばの防波堤、一部無くなってました・・・
恐ろしいほどの被害を出した台風でしたね(=_=)



そこまで期待していなかった夕マズメ、想定をはるかに超えてきましたね('ω')
恐らく、あと1時間やってればさらに追加できたでしょうがクーラーも一杯だしそもそもそんなに持って帰っても処理しきれないですからね。
短時間でここまで楽しめたんで大満足でした(*‘∀‘)
ひじの痛みは倍以上になりましたけどね・・・

被害甚大・・・台風15号の爪痕・・・ メンテナンス作業 2019/9/11

2019-09-11 05:29:41 | その他
2019年 9月 9日 月曜日 暴風雨 ⇒ 晴れ
若潮

予報の時点で直撃コースだった台風15号、最初の予報よりも発達し最終的には関東地方に上陸した台風の中では最強クラスになりましたね・・・
この台風で被害にあわれた方、また、今なお停電や断水が続く中での生活を余儀なくされている方、お見舞い申し上げます。
自分には何もできませんがただただ1日も早い復旧を祈るばかりです。

私の住んでいる場所は停電や断水はありませんでしたが周囲では窓ガラスが割れたり屋根が飛ばされたりと住居の被害も多く、そこらじゅうのマンホールが開いたり道路が冠水したりしてましたね・・・
最大クラスの台風というのは名ばかりではなかったようです。

この日は仕事の予定でしたが前日の時点で通勤に使っている電車が運転見合わせを決定していましたので早々に休みを取りました。
いつも思うんですが、なんでみんな意地でも会社に行こうとするんですかね?
どうしても外せない、外したら大変なことになるっていう予定がある人や物資の流通を担っている方々なんかは意地でも行く必要があるかと思いますがそうでない人は行かなくてもいいんじゃないでしょうか。
この日は多くの電車が運行見合わせを行ったこと、多くの高速道路が通行止めになったことが重なりどこの道も大渋滞になってました。
こうなってしまうと被害の復旧作業を行う人や物資の運搬を行う人もこの渋滞に巻き込まれ目的地に到着することができず、結果として復旧がどんどん遅くなります。
社会通念上、仕事に行けるなら行くっていう概念が定着してしまっているのでしょうがそんなクソみたいな概念捨てちまえって感じですがね(-"-)

さて、昼過ぎには風も収まってきたので船の様子を見に行くことにしました。
ついでにエンジンオイル交換でもしてきますかね~
そこらじゅうの道が大混雑してますがバイクなんでガンガンすり抜けしてマリーナに向かいます。
途中、道路が冠水していて車線潰れてるところもありましたが何とか到着。
マリーナ入り口付近では・・・



引っこ抜けてます・・・



海岸線から100m以上離れてるんですがね・・・漁具やフェンダーが落ちているということはここまで波が来たんでしょうか?

風も尋常じゃなかったですからね。
夜は風の音であまり眠れませんでしたし・・・



平均値でこれですからね。
最大風速は・・・怖すぎる(=_=)

マリーナに入ると同じように様子を見に来ている人が結構来てましたね。
自分の船を見てみますが・・・
いけすのふたはしまっておいたんで大丈夫でしたね。
ぱっと見問題なさそうでしたので安心しました('ω')
・・・っが、エンジンオイル交換するときに気づいてしまいました・・・



クリート、飛んでます(=_=)
今までの台風では飛んだことなかったんですがね・・・
それほどの力が掛かったんでしょう。
クリート自体は係留ロープとフェンダーぶら下がってましたね。

まーマリーナ内でも浮桟橋に取り付けられているクリートが抜けてしまい船体に突き刺さるなんて事象もあったみたいですからね。

とりあえずエンジン交換を終え、もともと外れていた別のクリートを取り付ける予定でしたから今回飛んだクリートも復旧できました。
なんだかんだで夕方になっちゃいましたがね~

帰るときにも大渋滞は全く緩和されていませんでしたね・・・

これから台風のシーズンですが今回のような台風が来ないことを願うばかりです・・・

台風近づいてきてるけど午前中は大丈夫そう('ω') 東京湾 ジギング・エギタコ便 2019/9/8

2019-09-08 18:01:20 | 釣果記録(ジギング)
2019年 9月 8日 日曜日 晴れ ⇒ 雨
長潮 5:00 ~ 11:30

デカい台風・・・直撃っぽいですね・・・
とはいえ午前中は風なさそうですからね~
朝練しに行って終わったら船の係留状況確認ですかね('ω')



嵐の前のなんとやらですかね?晴天です!

いつもより早めに出たんで根岸湾で1時間ほど根魚ゲームやりましたが・・・
カサゴ5匹とマゴチ1匹でした。
今年はタコが多いんでマゴチが少ないみたいですね~
いつもならこの時期はもう少し混じりそうなんですが・・・

夜明け直後にジギングポイントに着くように根魚ゲームを終了し沖を目指します!
さて、6時過ぎまでは下げ潮残りそうなんですが・・・
全然流れてないですね(=_=)
風もほとんどないんで船が全く流れません(T_T)
仕方ないので魚探の反応見ながら小移動繰り返して探るしかないですね。

ジグをしゃくった感じでは若干ながら流れてはいそうですね。
潮の流れが緩いから活性は低いでしょうがね(-"-)
何とか下げ潮が効いているうちに1本は取っておきたいですね~

しばらく探り続けているとなんかついて来てる感じ・・・
しゃくりで喰いませんでしたがフォールさせると着底寸前に喰いました!
引き、重量感ともにいい感じなんですが・・・
フォールで喰うときって活性低いんですよね( 一一)



1本目から良型ですね~
5kg超えのワラサですね(^^♪

反応は出るんですがやはり口使わないですね・・・
こういう時は小技多用するしかないですからね!
落とすごとに低速ワンピッチジャークと高速ワンピッチジャークを交互に繰り返したまにそのミックスで誘うことに。
っで、高速ワンピッチジャークで喰いました!
サイズは・・・普通かな?



3kgクラスのイナワラですね~

今日は高速がいい感じかな?
その後も同じようにスピード変えながら攻めていくと・・・
今度も高速でヒット!
重量感はそこまでないけどワラサじゃなさそう。



やっぱりサワラ。
2kgクラスですね~

時間は7時過ぎ、上げ潮が効きはじめるはずなんですが・・・
やはり長潮だと動きませんね(-"-)
今日は1日中自分で探り続けなきゃダメかな?
とりあえず潮が当たりそうな面に移動してはジグを投入し少しでも流れていそうな場所を探り続けます。

っで、何とか追加できましたね!



3kgクラスのイナワラ。



2kgクラスのサワラ。

どちらも高速で反応しましたね~
サワラは分かるんですがワラサの方もリヤフックに掛かってましたね。
活性自体が低いってことですね(-"-)

時間は9:30を過ぎました。
いつも通りではありますが日が昇ると渋さが増しますね。
アタリもなくなったんで帰りますかね~



台風接近時の空模様ですね~
晴れと雨が混在するカオスな天候です・・・

このまま帰ろうかと思いましたが・・・タコ欲しいから少しやってきましょう!
1時間ほどで3杯獲れました('ω')
数は少なめですがすべて1kg超えてるサイズだったんで十分ですね~



潮効いてませんでしたが何とか形にはなりましたね~
台風来てるから爆釣も期待しましたが・・・甘かったですね(-"-)