goo blog サービス終了のお知らせ 

紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

最後の最後に凪ですね~ 東京湾 フラッシングタイラバ・ムツラバ便 2018/5/6

2018-05-06 18:11:16 | 釣果記録(ディープタイラバ・ムツラバ)
2018年 5月 6日 日曜日 晴れ
中潮 4:30 ~ 9:30

連休も最後ですね~・・・
後半はずっと風が吹いていたおかげで全然出れませんでした(=_=)
この時期は風が強いから嫌ですね。

今日は久しぶりに凪の朝を迎えましたね!
10時前には吹いてきそうですから朝マズメからやりに行きましょう~



日の出とともに現地到着です(^^♪

さて、朝の内は上げ潮が効いている時間帯ですからまずは紅いの調査ですかね。
最近の実績ポイントを流しますが・・・上げ潮の時間帯なのに船は南下しますね。でもラインはどんどん北上方向へ流れます・・・嫌な2枚潮ですね(-_-)
まー潮は効いているってことですからプラスに考えましょう。
船を流し直して位置を調整。流したかった場所に船が到達すると・・・
いいアタリ出ましたね~
引きもそれなりですから悪くはなさそうです!



朝一の2kg級(^^♪

その後もアタリはあるのですが・・・やっぱバレますね・・・
結局、7時前まで探り続け5回バラシでした(T_T)
あとはゲストで・・・



トラ河豚ちゃん!
キロ余裕越えの良型ですが貰い手が居ないのでリリース・・・



ちび羽付き野郎・・・

さて、ディープ行きましょう。
こちらは潮がゆったり流れていて非常に探りやすくいい感じ。



久しぶりに澄んでますね~

早々に小さいアタリが出て乗りましたが・・・



安定のユメカサゴ。
小さいですから早々にリリースです。

今日はディープスロージギングを試してみたかったのでちょっとチャレンジすることに。
やったことないので動画観てイメージしてきました(^^ゞ
さて、どうかな?
・・・しばらく続けてるとなんか小さいアタリが出て乗ったみたい。
でも、重量感は皆無に等しい・・・なんじゃ?



・・・このジグにこの魚が喰ってきますかね~
ひげが特徴的なギンメダイでした。

とりあえず釣れるのは分かったんでムツラバに戻します。
その後は・・・



25cm超えの良型ユメカサゴを3匹追加。
風も吹いてきたんで最後の流しやりましたが・・・着底寸前にアタリが出たものの切られました(T_T)
タチモドキかな?タチウオ系の魚、狙ってる時はいいんですがタイラバで喰ってくるのは最悪です!大抵切られますから・・・
さて、帰りましょう・・・

たまにはいつ吹いてくるかおどおどしながらの釣りではなくのんびりと1日中釣りしたいですね~


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギンメダイ? (碧丸)
2018-05-06 19:56:16
お疲れ様でした!

本日の釣果気にしていたので、さっそくお邪魔です。  

トラ・・・リリースだったんですね、ぎゃわわわ~(涙)

こちら富津は夕方あたりに突風吹きまくり。ちと心配いたしました。

土曜日は出る予定なので、よろしくお願いいたします!
返信する
ギンメダイ? (碧丸)
2018-05-06 19:56:36
お疲れ様でした!

本日の釣果気にしていたので、さっそくお邪魔です。  

トラ・・・リリースだったんですね、ぎゃわわわ~(涙)

こちら富津は夕方あたりに突風吹きまくり。ちと心配いたしました。

土曜日は出る予定なので、よろしくお願いいたします!
返信する
フックに食いつくのでは? (のんき)
2018-05-06 23:00:57
今ではジギングにアシストフックは当たり前ですが初めは疑問でした
でもほとんどの場合ちゃんとフロントのアシストにかかります
ジグを丸呑みすることもありますが、基本的に青物は獲物の頭に食いつくとの考え方のようです
でも最近思うのですが、もしかしたらジグではなくてフックに食いつくケースが多々あるのではと考えています。
ライバルの魚くわえている獲物を横取りする感じ
つまりジグがライバル魚では?
考えすぎですかね~(笑)

返信する
トラ河豚達も乗っ込みですかね〜 (紅月)
2018-05-07 07:14:03
碧丸さん

トラ河豚、貰い手がいない時は逃しちゃうんですよ{(-_-)}
近所に買い取ってくれるとこがあればいいんですが・・・
紅いのは小型が多いみたいでバラシまくりですよ〜(T ^ T)
一番欲しいサイズなのに・・・
返信する
多分そうでしょうね (紅月)
2018-05-07 07:16:59
のんきさん

のんきさんの考えと同じです!
多分喰いには来てないかと・・・
あとは攻撃してきてるかですね〜
なんにせよ釣れるからいいですがね(。-_-。)
アカムツはやはり数が少ないんですかね。
デカユメカサゴは釣れるんですが・・・今後も調査が必要ですね!
返信する
中深場釣り難しいです (ぱっつん丸)
2018-05-07 14:21:39
昨日、私も中深場で巻き巻きへ行きましたが
結果、釣れず・・・・
久里浜沖アカムツ釣りの遊漁船の居る
160~250M付近の斜面で巻き巻きするも 2回海底付近でモゾモゾっとアタリが有って終了
10時頃には南風が吹いてしまったので
あえなく撤退しましたが
う~ん、まだまだ厳しいムツラバって感じです
紅月さん 毎回、中深場でも安定して釣っておられるので 本当に流石です!

餌仕掛けと違って、海底がゴツゴツした箇所ですちと餌仕掛けと違って
根掛かりが2回有りまして
仕掛けロストよりも、高切れしたくないですし・・・・・・
もどかしい時間帯があったのもご報告まで

しかし、アカムツをムツラバで
早く釣ってみたいです!

返信する
根掛かり怖いです{(-_-)} (紅月)
2018-05-08 06:59:28
ぱっつん丸さん

日曜日、出てたのですね!
ムツラバ、自分は結構千葉県よりでやりますよ。
神奈川県よりも攻めてみたんですがアタリが遠い気がして・・・
アカムツだけ狙うなら遊漁船もやってる場所が間違いないんでしょうがアタリは多いけど外道も多い場所に行ってしまいます(´・_・`)
根掛かり、ラインが横になればなるほど多くなりますよ!
恐らく意図せぬうちに底を引きずってしまうからなんでしょうが・・・
自分も軽めのヘッドの時は根掛かりしましたが重めのヘッドにしてからは着底後すぐに底を切るので根掛かりしないです(。-_-。)
今後も色々探ってアカムツポイント見つけます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。